2015年1月

白いのと黒いの、そして幕板

2台のテーブルを同時進行しています。1800×900...

続きを読む

2台のテーブルを同時進行しています。1800×900㎜のナラ材と1500×750㎜のブラックウォルナットのものです。塗装をしていない素の状態なのですがこれだけ色が違います。白と黒です。これから四角にカットしてカンナをかけて手前に写っている幕板を取り付けます。無垢材の板はそのままでは反ったりするので幕板で反りの防止をします。また脚部の接合という重要な役割も果たしてくれます。決して目立つパーツではないのですがまさに縁の下の力持ち的な存在です。

 

鉄脚

お願いしていたベンチの鉄脚が仕上がってきました。最近...

続きを読む

お願いしていたベンチの鉄脚が仕上がってきました。最近は木と色々な素材を組み合わせた製作が多いです。うちは木工所なので鉄は鉄工所、籐は籐張り店、椅子張りは椅子屋さんとそれぞれの専門の方にお願いするのですが、それぞれの分野で深~い世界が広がっていてそれぞれにとても興味深いです。

 

BOOK SHELF

ナラ材の本棚です。棚は固定式で本のこぼれ留めに真鍮の丸棒...

続きを読む

ナラ材の本棚です。棚は固定式で本のこぼれ留めに真鍮の丸棒を使用しています。シンプルでナチュラルな雰囲気に真鍮が良いアクセントになっています。新潟市まで納品でした。

籐張りチェスト

お客さまに「シャキッとした意匠なのに、どこかあたたかい雰...

続きを読む

お客さまに「シャキッとした意匠なのに、どこかあたたかい雰囲気がありますね。」といってもらえたのは、自作した真鍮のツマミと扉に張った籐のもつ風合いと無垢のナラ材という素材の持つ力だと思います。素材の組み合わせの相性もとても大切です。

ナラ材 板目 3枚ハギ(塗装前)

ナラ材らしいとてもきれいな木目の天板です。たけのこ型...

続きを読む

ナラ材らしいとてもきれいな木目の天板です。たけのこ型というか山型の所謂板目と呼ばれる木目の板を3枚接ぎ合せています。この木目を上から流すか下から流すかとか、組み合わせで印象が変わってくるのが不思議なものです。その分結構悩ませてもらっていますがそんな些細なところに作り手の個性が出てくるような気もしていています。

籐張り

チェストの扉用の籐が張り上がってきています。私自身で...

続きを読む

チェストの扉用の籐が張り上がってきています。私自身では加工できないのでお願いしているのですが、その工場が偶然ご近所にあって籐好きの私には非常にありがたいです。籐も木材と一緒で水分を吸ったり吐いたりして伸縮します。乾燥時季にはピンピンに張って木部のフレームを引っ張ってしまうので今回は補強を入れて改良してみました。見た目も問題なく大丈夫そうです。

 

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 昨年末は20...

続きを読む

新年明けましておめでとうございます。
昨年末は2014年が暮れてゆくと言うより今年へ続いてゆくというか繋がっていく感じがとてもしていました。昨年の仕事や出会った人たちの影響でしょうか。皆さま2014年は本当にお世話になりました。
30代をいかに過ごすかでどんな40代になるかが決まってくると先輩方に言われてきましたが、いよいよ30代も終盤戦です。2015年が30代の集大成となる1年になるように日々の暮らしをより大切にしていきたいと思います。
今年は写真の場所に店舗兼用の住宅を建てます!(写真は昨年に地盤調査をした時のものです。雪もまだ積もっていません。)設計士さんに知恵を絞って貰いじっくり準備してきた事がいよいよ雪融けとともに着工する予定です。我々にしかできないこと、ここでしかできないことをこの場所で実践してゆけたらと思っています。
皆さま本年もどうぞよろしくお願いします。
1