
夏休み

夏休みになると近所の小学生たちがフラフラとやって来る。木...

夏休みになると近所の小学生たちがフラフラとやって来る。木...


1800×900㎜のオーク材の大きいダイニングテーブ...

1800×900㎜のオーク材の大きいダイニングテーブルが同サイズの作業台の上でオイルフィニッシュされました。この天板は4枚の板材をはぎ合わせたもので、1枚あたりが22~3センチもあります。とても立派です、大袈裟ですが王者の風格さえ漂っています。製作依頼をいただいた方らしい仕上がりになったとひそかに思っております。

TRUCKで働いていたときに設計した椅子「NINE CH...


三方舎今井さんの...







8月1日からの『...







8月のtanneさんでの展示会の準備をしつつ、ご注文を頂...


梅雨が明けたかと思わせるほどのよい天気。90%に届きそう...


梅雨ですね。じとーっとしますね。この時期は木がよく動...

梅雨ですね。じとーっとしますね。この時期は木がよく動きます。カラカラに乾燥させた材料が湿気を吸ったり吐いたりするのでしょう、反ったり膨らんだりします。その影響をもろに受けるのが引出しでしょうか。あまり隙間をあけずに作ってしまうとこの時期だけ開かなくなるなんてことも。木が動くことも考えながら鉋で削って調整していきます。なんせ梅雨時のこの湿気はなかなか大敵なのであります。

いよいよ来週から柏崎のギャラリーtanneさんで「暮らし...


『暮らしと家具展』 【日時】 2014/...



ダイニングテーブル用に仕入れたオーク材です。写真では...

ダイニングテーブル用に仕入れたオーク材です。写真では伝わりにくいのですが5m近くの長さです。狭い製作所には入りきらないので外で木どりの作業をしてしまいます。雨が降ってなくてラッキーでした、本当に。

本棚を組み立てています。クランプという道具で挟み込み...

本棚を組み立てています。クランプという道具で挟み込み、締め付けます。本のこぼれ止めに真鍮をつかったりしていて、形はシンプルながらも雰囲気のある仕上がりになっています。こちらは8月の柏崎での展示会でご覧頂けます。お楽しみに。
