2025年7月

YouTubeで「地域材で家具を作ること」について、熱く語っております。

家具づくりを始めて15年目となる節目に、最近...

続きを読む

 

家具づくりを始めて15年目となる節目に、最近取り組んでいる「地元・新潟県産の木を使った家具づくり」について、Daily Lives Niigataの鈴木亮平さん @ryoflat1983 にじっくりと話を聞いていただきました。

地元の山にたくさん木があるのに、なぜそれを家具に活かすのが難しいのか?
コロナ禍を経て感じた変化や、実際の製品づくりのことなど、私たちの暮らしと木のつながりについてもお話ししています。
家具が好きな方はもちろん、森や環境に関心のある方にも、何か感じていただけたら嬉しいです。

▶︎ 前編/中編/後編、3本立てでお届けします。
お時間ある時にゆっくりご覧ください。

 

こちらから→YouTube「地元の木で家具をつくる。」

nineのYouTubeチャンネルもよろしくです。

 

納品事例 長岡市I邸 円いローテーブルとダイニングテーブルメンテナンス

「年末までに」「4月前には」...

続きを読む

 

「年末までに」「4月前には」などのご希望はよくありますが、長岡では「花火までにお願いできますか?」というご相談が少なくありません。この季節ならではのご要望、土地柄を感じますね。

親戚やご友人が集まる特別な時間。新しいテーブルを囲んで、にぎやかな食卓を楽しんでいただけたら嬉しいです。

見覚えのある懐かしいソファの前に、バッチリ間に合いました。

 

あと、以前製作した大きなダイニングテーブルとベンチをお使いいただいており、今回の納品のタイミングでメンテナンスのご依頼もありました。

3年お使いいただいたテーブルはとてもきれいに使われていて、軽くワックスを塗るくらいでも十分な状態。でも、最近使い始めたルビオモノコートを試したくて、思い切ってしっかり研磨してオイル仕上げをしました。

使い心地、ぜひ聞かせてくださいね。

 

納品事例 前橋市 ほしかわ工務店 栗材のラウンドテーブル

...

続きを読む

厳しい暑さの中、前橋市へ納品にお伺いしました。

ほしかわ工務店さんが手がけられた住宅へ、栗材のラウンドテーブルをお届けしております。

低めに設計された天井と、座面の低いダイニングチェアに合わせて、テーブルも少し低めの高さで製作しました。空間に自然と馴染む、穏やかな表情が印象的です。

また、ロフトの一角にはエアコンの冷房室が設けられており、天井にはnineの木製床ルーバーを設置。暖かい空気がルーバーを通って冷房室へと流れる設計は、とても興味深く、工夫の深さを感じました。

わずかな寸法の違いで家具の印象や空間との調和が大きく変わる点について、作り手ならではの視点でじっくりお話しできたことも嬉しい機会でした。

お忙しい中、お時間をいただき誠にありがとうございました。

8月のフリーオープンDAY! は第2週末に開催です!

8月のフリーオープンDAY! は開催日にご注...

続きを読む

 

8月のフリーオープンDAY! は開催日にご注意ください。

第2週末の8/9(土)、10(日)となります。

暑い日が続きますが、nineの店舗兼住宅は断熱がしっかりしており、エアコンひとつで快適に過ごしております。ご覧のように看板犬のQ太郎も土間でひんやりをエンジョイしております。

新築に合わせてご相談の際は、お引き渡しの3ヶ月くらい前から家具のご検討をされるのをお勧めいたします。図面などをご持参いただけると、お話がスムーズになるかと思います。

家具の買い替えをご検討の方も、もちろん大歓迎でお待ちしております。納期を待たずにお渡しできる、現品販売の商品もございます。展示品価格となっておりますので、この機会にいかがでしょうか。

 

納品事例 埼玉県狭山市 こなから建築工房「移ろいゆく家」

所沢を拠点に...

続きを読む

所沢を拠点に建築設計をされている「こなから建築工房」さんの手がけた住まい「移ろいゆく家」に、栗材のラウンドテーブルをお届けしました。

お施主さまが「暮らしの工房」さんの住宅完成見学会で、nineの円いテーブルをご覧になり、とても気に入ってくださって、そのご縁で埼玉からご注文をいただくこととなりました。

せっかくの機会でしたので、「こなから建築工房」さんの手がけたお家をぜひ拝見したいという思いもあり、自ら狭山までお届けに伺いました。

外構や造園工事が丁寧に施されていて、街中の住宅地でありながらも、しっかりと自然を感じられるお住まい。

ダイニングから縁側を通って庭へとつながる空間の流れがとても心地よく、開放的な気分で日々の暮らしを楽しめそうだなと感じました。

 

 

ひと葉さんのフレッシュハーブリースWS もう少し予約いけます!

7月20日(日)フレッシュハーブリースのワークショッ...

続きを読む

7月20日(日)フレッシュハーブリースのワークショップがnineのお店で開催されます。

SNSで告知はしておりますが、まだちょっとだけ予約いけるようですので、この機会に是非!

 

以下ひと葉さんのページより。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月は、ひと葉の庭で育てた植物を使ってのWSが続きます。
こんな風に、みな様に育てた花たちを喜んで使って頂けるなんて、私も最高に幸せです♪

7月20日(日)フレッシュハーブリースWS、
長岡会場 @nine_furniture
ご予約受付中です!

WS会場は、ハーブ達の自然の芳香で満たされ
幸せ感が満ち満ちていきます。
そんな体験を、ぜひご一緒に〜♪

「フレッシュハーブリースWS」

◇7月20日(日) 10:00〜12:00
◇会場:nine/九里家具製作所
(新潟県長岡市福島町2525-7)
@nine_furniture
◇参加費:5,500円(お茶付)
◇持ち物:ハサミ、持ち帰り用袋
◇ご予約(全会場共通)
お電話※受付8時半から18時
(ひと葉:09038104979)
もしくはひと葉インスタdm、
またはFBメッセージから
ご予約の際には
1.お名前(フルネーム)
2.お電話番号
3.ご参加WSのお日にちをお知らせ下さい

※ご予約受付は3営業日以内に返信させて頂きます。それを過ぎても返信が無い場合は
お手数ですが再度ご連絡をお願い致します。

◇キャンセルポリシー
4日前より全額


納品事例 長野市 Y邸 ダイニングチェア

栗の座卓やスツールなど愛用し...

続きを読む

栗の座卓やスツールなど愛用してもらっているお客さんに、リピートでダイニングチェアを追加ご注文いただきました。

高さ650㎜の低めのテーブルをご使用で、足の裏がベタっと床につく低座の暮らし。

それに合わせて椅子の脚短くカットしております。ただ切るだけでは足太短足になるので、しっかりと先細り加減を調整しております。

畑で採れたきゅうりのぬか漬けをご馳走になったり、
お庭で実った梅を使ったアールグレイ梅シロップをいただきながら、梅干しや梅酒の仕込み具合に話が弾むひととき。

季節の恵みを分かち合う、なんとも豊かな時間でした。

ありがとうございました

1