投稿者: qunoli

納品事例 上越市 「キウイ棚のある平屋」円い食卓

上越の暮らしの工房、岡沢さんが手掛けた「キウイ棚のある平屋」...

続きを読む

上越の暮らしの工房、岡沢さんが手掛けた「キウイ棚のある平屋」に円い食卓を納品しました。

テーブルにゆっくり腰を下ろすと、視線の先には伸びやかに広がる田畑とキウイ棚、さらにその向こうには雄大な妙高山、火打山。ダイニングに居ながらにして、上越の自然と一体化するような感覚を、日々の暮らしのなかで感じられる幸せ。季節ごとに違う味わいがありそうです。

せっかくなので、新作の椅子を持って行って写真撮影をさせてもらいました。ありがとうございました。空間にもよく馴染んでいたように思います。一番下の写真はシナ、ナラ、ブナ、チェリー、杉と多様な樹種を配された室内でしたが、緩やかに繋がる統一感がある様に感じます。自然素材、無垢材のおおらかさといったところでしょうか。

 

建築設計:暮らしの工房

 

「河渡の家 リノベーション」完成見学会で家具を展示させて頂きます

嬉しいことにこの河渡の家のお施主さんは、昨年6月にパネリスト...

続きを読む

嬉しいことにこの河渡の家のお施主さんは、昨年6月にパネリストとして参加した講演会を聴きにきてくださっていて、そのご縁もありダイニングテーブルをご注文して頂きました。

そのパネルディスカッションの司会進行を務めてくださったのが、リノベーションを施工した宮崎建築の宮崎さん。そしてパネラーとして一緒に登壇したのが、リノベの基本設計・プランニングを担当した高橋良彰建築研究所の高橋さんという何という巡り合わせでしょうか、ありがたいご縁であります。

 

そんな「河渡の家 リノベーション」の完成見学会が開催されます。

参加希望の詳細等は宮崎建築さんのHPで確認して頂きたいのですが、

https://www.miyazakikenchiku.com/blog/2023/05/5446/

お声を掛けてもらい、期間中に施主さんがオーダーしてくださった円テーブルの他にも椅子やテレビボード、スツールなどの家具を展示して頂くことになりました。

高気密高断熱の施工で定評のある宮崎建築のお家と共にnineの家具もご体感いただき、新しい暮らしのイメージを膨らませてお楽しみください。

是非ご興味のある方は参加してみることをお勧めします!

【商品価格改定のお知らせ】

この度、椅子の価格を変更する運びとなりました。 原材料仕入...

続きを読む

この度、椅子の価格を変更する運びとなりました。

原材料仕入価格の上昇が続いております。これまで材料を国産材に切り替えたり、色々と工夫をして価格の維持に努めてまいりましたが、椅子に関しては座面張りの加工などを外注にお願いしており、その価格が上がってしまい商品価格の維持が困難となりました。

そのため、大変心苦しいですが、6月1日(木)より販売価格を改定させていただくこととなりました。

5月31日(水)までにご注文頂いた商品に関しましては、旧価格でのご購入が可能です。現在ご検討中のお客様におかれましては、是非価格改定前でのご購入をご検討よろしくお願い致します。

 

 

納品事例 新潟市東区 K邸 円い食卓

  お子様が犬アレルギーとのことでち...

続きを読む

 

お子様が犬アレルギーとのことでちょっと注意しながらの納品となりました。新品のソックスでの出動です。

本当はゆっくりとお家を見学させてもらいたかったのですが、お引越しの真っ最中でしたのでささっと写真を撮らせて頂いて、あまりお邪魔にならないように失礼いたしました。

照明はルイスポールセンのPH5でしょうか、テーブルとお互いに引き立て合ってくれると思います。内装は天然素材がふんだんに使われていて、とても気持ちの良さそうな空間でした。

外観は杉板の黒塗装でしょうか、とても雰囲気があって渋いですね。

 

 

建築設計:ノモトホームズ

 

フリーオープンイベントやります!!!

フリー•オープン•デイを開催します! 今年の春からお...

続きを読む

フリー•オープン•デイを開催します!

今年の春からお店の営業を予約制でやらせてもらっていますが、定期的に予約なしでフリーで来店できる楽しいイベントをしたいなあと思っています。

早速GWに春のフリーオープンイベント —新作家具の展示&福祉プロダクト販売—を開催したいと思います。

 

新しくnineの定番ラインナップに加わった椅子などの展示したり、日頃さをりスツールkidsに使うさをり織りでお世話になっている、ワークセンターほほえみ ほのかさんで作られている福祉プロダクト(バッグ、ペンケース、髪留めなど)を販売します。もちろん、さをりスツールkidsと裂織りスツールもたくさん揃っております。

 

ちょうど同じタイミングに長岡市西神田のカレー屋、デイジーさんで「さんろーど」NPO法人障害者生活ステーションのグッズを展示販売されています。個性的で楽しげな絵もたくさん飾られるようです。4/28(金)ー5/7(日)是非nineとdaisyをハシゴして福祉プロダクトに興味を持って、カレーでお腹も一杯にしましょう。

 

「 春のフリーオープンイベント — 新作家具の展示&福祉プロダクト販売 — 」

◇会期 4/28(金)ー5/1(月)

◇時間 11:00ー17:00

◇内容 •nine 新作家具の展示販売

    •ワークセンターワークセンターほほえみ ほのか 福祉プロダクトの販売

    •展示品家具のSALE販売

    •さをり織り、椅子張り生地の端切れの販売

◇場所 nine  / 新潟県長岡市福島町2525-7

◇問い合わせ 0258-77-2565

 

 

 

納品事例 新潟市西区 U邸 円い食卓

円いナラ材の...

続きを読む

円いナラ材のダイニングテーブルは、普段お二人で使われるので小さめのφ1000でご依頼がありました。建築の空間との兼ね合いがちょうど良いバランスの大きさだったと思います。キッチンカウンターや階段の雰囲気とも相性が良くて、日々の暮らしをさらに上質にしてくれるのではないでしょうか。

ちなみにティッシュボックスカバーと床ルーバーもnineで制作させてもらっているものです。嬉しい。

 

建築設計:イエライフ 小出建設株式会社

 

納品事例 小千谷市 極楽寺 エントランスラウンジ

小千谷市の極楽寺さん...

続きを読む

小千谷市の極楽寺さんの新しくなるエントランスに、カウンターと円テーブルのセットを設置しました。

ここのお寺さんは様々なイベントを開催していて、たくさんの人を招き、宗派とか関係なく、いろんな人が集まれる開かれたお寺だなあと感心させられます。

とても立派なお庭があって、大きな楓が植っていて、秋には紅葉がそれはそれは見事なのですが、奥まっている部屋からしか眺めることができず、お客さんはあまり見ることはできないようでした。しかし、今回の玄関改築でお寺とは思えない素敵なエントランスが完成し、なんとそこからお庭が眺められるようになりました。

設置に伺った時はまだ工事の真っ最中でしたが、カフェのような素敵なラウンジで、お茶を頂きながらお庭を眺めてご住職とお話をするのもとても良い時間となりそうです。

イベントの時にはきっとこのエントランスも解放されると思いますので、是非nineの家具たちも触っていただければと思います。

 

スノービーチ伐採ツアー

...

続きを読む

魚沼市大白川にスノービーチの伐採見学&運び出しボランティアに参加してきました。

天気も丁度良く、気持ち良い雪山ハイクかと思いきや、結構ハードな作業で翌日は筋肉痛バキバキでした。

 

今回は割と小径木がメインで、薪に使う材だそうです。チェンソーで切り倒され、丸太切りされてあるものを山頂から下へ下へと投げ下ろしたり、滑らせたり、ソリに載せたりして集積場所に集めました。

 

普段木を使って家具を製作しているのですが、その木がどこに生えていて、どのような経緯で工房までやってきたのかを知れることは意外と難しいのです。地元の材料で家具を作ることはほとんど無く、輸入材に頼っている現状です。ウッドショックや為替の関係で輸入材の価格が高騰したりして、国産材へのシフトを試みている今日この頃、地元の山の木で家具を作ることもとても良いことだと思っています。そんな中で実際に山へ入って体験できたことはとても貴重な経験でした。家具製作の時に木を刻みながら、きっとこの風景を思い出すでしょう。

 

魚沼のブナにご興味のある方はこちらをチェック

スノービーチ【雪国のブナ】のFacebookページ

 

納品事例 三条市 フォレストスタジオ モデルハウス

  ...

続きを読む

 

三条市の山松木材(株)さんのリフォーム、新築部門であるフォレストスタジオの新しいモデルハウスにテレビボードとダイニングテーブルを使ってもらうことになり、納品してきました。

リノベーションで断熱もしっかり、寒い冬も暑い夏も快適に暮らせるお家に生まれ変わっております。個性的なアカシアのフローリングと壁面にウォールナットのテーブルが相性良いのではないでしょうか。サイズ感もしっかりフィットしてくれました。

新築だけでなくリノベーションも、新しい暮らしを始める一つのチョイスですね。どちらにしても体に直接触れる家具は、心地よく暮らすための大切な要素です。お気に入りのものをしっかり選んで欲しいです。

 

【お知らせ】ご来店は予約制となります

雪はもうなくなりましたが、引き続き土、日曜日も予約制での営業...

続きを読む

雪はもうなくなりましたが、引き続き土、日曜日も予約制での営業を続けていこうと思います。

予約を頂くことでしっかり準備ができて、より気持ち良くお客さまを迎える事ができるし、より落ち着いて家具のご相談ができると実感したからです。

平日予約制+土日も予約制。つまり完全予約制です。

完全予約制と聞くと、どんだけ敷居の高い店やねん!となりますが、より質の高い接客をするために最善と考えての判断です。

見学だけでも大歓迎ですので、お気軽にご予約を頂けたらと思います。

何卒よろしくお願いしたします。

レンタル家具

娘がむかし使っていた子供用の机と椅子...

続きを読む

娘がむかし使っていた子供用の机と椅子を、どうにか活用したいなと思っていて…。物置きに放置されっぱなしは可哀想で。

新一年生になるけどまだしっかりした学習デスクは早いなとか、幼稚園児で机で何かをする習慣をつけさせたいけど、学習机を買うにはまだ早いなあなど。

お試しでレンタルしてみませんか?
机と椅子セットで月額1,000円[税込]で考えておりますがどうでしょうか。

ご興味のある方、連絡をお待ちしております。

サイズ
机 W700×D450×H560㎜
椅子 W380×D380×H580 SH350㎜

素材 ブナ無垢材
オイルフィニッシュ仕上げ

納品事例 長野県伊那市 M邸 円い食卓

...

続きを読む

今年最後の納品は長野県の伊那市まで、円い食卓のお届けでした。

nineの店舗兼住宅を設計していただいた暮らしと建築社さんのお施主さんが、nineの家具を気に入ってくれて遥々長岡までご来店してくれてとても嬉しかったので、こちらも是非お家を見せてもらおうと伊那まで出掛けました。

コンパクトで高性能な住宅は納品時に暖房が付いていなかったのに寒くなかった。長野なのに。すごい。

そしてこの解放感。天気が良ければ南アルプスが見えたりして、さぞかし見晴らしがいいんだろうな。羨ましい。

充分に広いダイニングにφ1200㎜がジャストフィット。素材はアメリカンブラックチェリーですが、フローリング材の栗やカウンターのナラの集成材の色味にあえて揃えなかったことが、野暮ったい雰囲気にならずに良かったと思います。家具が引き立っています。

良い建築に、良い家具で

心地の良い居場所を。

 

建築設計:暮らしと建築社

納品事例 長岡市 H邸 円い食卓とナインウィンザーチェア

...

続きを読む

今年も円いテーブルをたくさんお届けさせてもらいました。四角いテーブルもシンプルで使いやすいのですが、ここ数年で円いテーブルという選択がしっかりと定着したように思います。これは家族構成の変化(世帯人数の平均が2.55人)という事と、お家の間取りの変化(広いLDK)ではないかと個人的には感じています。回遊性のある動線が作れること、詰めれば結構人数座れること、座った時のちょうど良い距離感があることなどメリットと新しい魅力があるのが人気のポイントなのかなと思います。

 

建築設計:株式会社 池田組 LOCAL LIFE STANDARD

 

納品事例 三条市 S邸 ダイニングテーブルセット

新築...

続きを読む

新築のお引き渡し直前の最終チェック時に家具の納品にお邪魔しました。納品後はじっくりとお宅探訪させて頂きましてありがとうございました。

W2000×D900の大きなダイニングテーブルはオーク材でどっしりとした雰囲気。ナインチェアとナインウィンザーチェアの対面には造り付けのベンチシートとなるので、出入りの際に脚がテーブルの脚にブルからないように、シェーカータイプのDT-4をご提案しました。

 

建築設計:大恭建興

納品事例 新潟市中央区 「女池のまちなか山荘」円い食卓とナインウィンザーチェア

お家に居て自然の中に...

続きを読む

お家に居て自然の中にいるような心地良さを感じる要素ってなんでしょう。 お庭の木々、半外空間のウッドデッキ、窓から見える良い景色、床や家具の無垢材の木の肌触り、クロモジの香りのフレグランス、薪ストーブの柔らかな暖かさ。

感じ方は人それぞれですが、緩かに自然と繋がっているようなリラックスした感覚を覚える。そんなことを「まちなか山荘」の建築から感じます。

建築設計: 株式会社 山川建築事務所

納品事例 長岡市 K邸 円い食卓

納品出発時は雨ザーザーでしたが、現場...

続きを読む

納品出発時は雨ザーザーでしたが、現場到着で雨が止むという奇跡。

これからの季節、雪が降ったりと納品には厳しい天気が続きますが、無事に家具をお届けできるよう頑張りたいと思います。

さて、この日の納品はチェリー材の円い食卓をお届けに。シックな雰囲気の内装にチェリーの上品な木肌がしっくりきていたのではないでしょうか。

地元長岡ですので、メンテナンスなどご要望あればすぐに飛んで行きますので、遠慮なくお問合せください。

 

材料について

 昨今のウッドショック、急激な為替の変化によって、輸入材の価...

続きを読む

 昨今のウッドショック、急激な為替の変化によって、輸入材の価格が急騰しております。家具の価格を維持するために、材料を国産材などに切り替えをして対応しております。また状況が変われば輸入材の使用を検討しますが、しばらくは下記のような対応となります。

 

 ○オーク材はミズナラ材へ順次切り替えとなります。楢を英語でOakというくらいなので、ほぼ同じ材ですが厳密にいうと違います。ただ素人目には、どちらがどっちか分からないと思います。

 ちょうど今切り替えのタイミングなので、申し訳ないのですが、ご注文の際にオークなのかミズナラなのかをハッキリとお伝えできません。

 

 ○栗材の使用を始めました。ミズナラよりも少し白く、木目がはっきりしてして、少し柔らかく軽い素材です。とても良い雰囲気です。

 

 ○ブラックウォールナット材は暫く使用するのを控えようと思っています。

 

 ○チェリー材は在庫がまだしっかりありますので、対応できます。

 

 どうしてもこの材料でという事であれば、価格は上がってしまいますが対応できますのでご相談ください。今後の状況により、こちらの対応も変わってくることもあるかと思いますが、ご了承ください。

 宜しくお願いします。

 

nine/ 九里家具製作所 九里

 

nineのLINE公式アカウント開設しました 商品のお問い合わせもこちらから可能です

最近はお客さんとメールでやり取りをしていても...

続きを読む

 

最近はお客さんとメールでやり取りをしていても、メールが届いていなかったり、そもそもメールを使っていなかったり、LINEの方が便利なんだけどなぁとか、そんなお声が多々ありまして、LINE公式アカウントを開設することとなりました。

ホームページに黄色いアイコンがありますのでそこから登録をしていただけますと、たまーにですが、こちらからイベントの案内や展示品のSALE情報などを配信いたします。メッセージをこちらに返信いただければ、商品に関するお問い合わせやお見積もりなどもやり取りすることができます。もちろん写真なども。よりスムーズにメッセージのキャッチボールができるのかなと思っております。

もちろん今まで通りメールでもお問い合わせ可能ですので、やりやすい方でよろしくお願い致します。

 

https://lin.ee/dCm4w1I

納品事例 新発田市 W邸 ダイニングテーブル DT-1

...

続きを読む

定番の四角いテーブルDT-1をお届けに胎内寄りの新発田へ。少し距離はありましたが、天気も良くて絶好の納品日和でした。お客さんにもお会いできて、キレイに使うコツとか、メンテナンスなどについてお話しさせてもらってから、恒例のお家探訪タイム。外壁の杉とそとん壁の組み合わせ、建具の柿渋染めの和紙、キッチンやフローリングの質感、素材感を確認しつつ家具との相性の良さをチェックしておりました。お隣のお家と雰囲気が似ていて、街の一角がとても良い景観となっていました。外構工事が終わって年月が経つと、さらに自然に馴染んで良くなっていくだろうなあと思いを馳せておりました。

 

帰りにランチで寄った新発田のカフェで、店員さんがお客さんの奥さまというびっくりサプライズもあったりして、今回も楽しい納品となりました。

 

テーブルのお手入れ、メンテナンスなどいつでもお気軽にご相談ください。

ありがとうございました。

 

 

「下小中山の家」

建築設計:オーガニックスタジオ新潟

 

イチョウのまな板

材木を整理していたら、イチョウの1枚...

続きを読む

材木を整理していたら、イチョウの1枚板がひょっこり出てきたので、まな板を作ってみました。

以前より、ミキ店長から丸いまな板が欲しいと要望がありまして、ようやく形になって店長もご満悦。

ザクザクたくさん切るのにちょうど良いそうです。

ちょっとだけ材料が余っていますので、ご希望の方はお問い合わせください。

公式LINEアカウントでお友だちになってもらえたら、そこからでもお問合せできます。

よろしくお願いします。

納品事例 長岡市 K邸 オットマン

いつもお世話になって...

続きを読む

いつもお世話になっているK邸には、楕円のダイニングテーブル、ハイスツール、テレビボードなどを使っていただいており、さながらnineの第2ショールームの様であります。

この度はお使いのアイラーセンのソファに合わせるオットマンを、ご自身のお気に入りの張り生地で製作して欲しいとのご依頼でした。大人気のミナペルホネンのタンバリンです。生地が厚いのと刺繍の丸の絡みで椅子張り屋さんと打ち合わせを重ね、上手に張ってもらいました。大変気に入っていただけたようでホッと一安心でした。

納品の後はお茶や手作りスイーツもご馳走になってしまい、いろんなお話で盛り上がってしまい長居をしてしまいました。納品でお邪魔する度に、お庭やお花、やもちろん家具などで、暮らしを楽しんでいる様子が伝わってきて、なんか良いなあとしみじみ思うのでありました。お気に入りのものを使うことで、毎日が楽しくなるって嬉しいですよね。

 

 

納品事例 新潟市西蒲区 S邸 ダイニングテーブル、ナインチェア、ソファ

...

続きを読む

築80年の農家住宅をリノベーションしたお家に、ダイニングテーブルDT-1、ナインチェア、ラダーバックソファ&オットマン、アームチェアC-309を納品しました。たくさんnineの家具を選んでくださってありがとうございます。

過去に増築した部分をリノベーションしたとお聞きしたのですが、昔からある立派な梁などを見学させてもらったりしてとても興味深い印象を受けました。受け継がれてきたお家を大切に思う気持ちが伝わってきました。

新しくなった居住空間は断熱もしっかりしているので、きっとびっくりするくらい快適に過ごせることと思います。暗くて長い新潟の冬ですが、暖かいお部屋でソファでゆったりとした時間をお楽しみください。

 

建築設計:オーガニックスタジオ新潟

 

姿見

  無骨な感じの姿見をということで、脚の部分で...

続きを読む

 

無骨な感じの姿見をということで、脚の部分で少しゴツさを出してみました。省略可能なパーツも敢えてそのままに。重いですが折りたたんで持ち運び出来ます。

 

納品事例 長岡市 K邸 円い食卓

円い食卓、取り外し...

続きを読む

円い食卓、取り外し式ストレート脚仕様。
納品設置完了。

 

脚が取り外せると、納品の時とても助かります。結構脚が邪魔になって通らないなんてこともありますので、搬入経路の確認は大切です。階段で2階のダイニングへ、なんてことになると、脚が取り外せて良かった〜って思うこともしばしばあります。とはいえテーブルとしての強度は問題ないのでご検討いただけたらと思います。ただし取り外し式の足は、四方転びにはならず、まっすぐ下に伸びるデザインになります。先を細くすることは可能です。ちょっと分かりにくいのでお問合せください。

 

納品の度にお宅探訪させて頂くのが、我々の密かな楽しみ。今回もお言葉に甘えて、隈なく楽しませてもらいました。ありがとうございます。

池田組さんでお家を建てられたお客さん同士、口コミでnineの家具が数珠つなぎで採用されていくのが嬉しい。このSNS全盛期でも侮るなかれ、口コミ。最強。

 

 

建築設計: 株式会社池田組  LOCAL LIFE STANDARD

 

納品事例 新潟市西区「猫と暮らす川沿いの家」円い食卓 3本脚

...

続きを読む

 

ずっと3本脚の丸テーブルを探していたお客さま。タイミングよくnineのInstagramで3本脚の円卓発見して頂きまして、ご注文へと繋がりました。ありがとうございます。

納品に訪れた川沿いに建つお家の2階のダイニングは、コンパクトながらも景色は最高。河口へと流れる川を眺めていると優雅な気分になれます。

今回の円卓は飛騨産のナラを使用しております。白くてキメが細かく、目が詰まっていて良い感じでした。芯で割れの入った材は割って脚に使いました。製材して来春に乾燥から上がってくる予定でお願いしている材木の仕上がりが楽しみです。

建築設計: cube design

 

小抽斗

  横浜へ出荷された小抽斗。 造り付けの...

続きを読む

 

横浜へ出荷された小抽斗。

造り付けの棚の上に設置されるようで、大きさ、サイズ、素材はお客さんからのご要望通りに製作しました。

細々した物の収納にお役に立つのではないでしょうか。

ミズナラ W500×D220×H280㎜

納品事例 新潟市中央区 M邸 収納付きソファ

この隙間にピッタリ合うソファ...

続きを読む

この隙間にピッタリ合うソファを、しかもたっぷりの収納ができるものを。ということでことで造り付けかのように、ピッタリと収まりました。事前に現場採寸した甲斐があったというものです。このような造り付けベンチタイプのソファは、お家を建てる時に一緒に組み込んでしまうのがベストなのかもですが(後付けだと少しコストが嵩んでしまいます)、家族の暮らし方は変わるものですし、この大容量の引き出しは大工さん仕事というよりは、やはり家具屋の出番といったところでしょうか。コスト面で少し厳しいところもあったかもですが、思い切って注文してくれたお客さんのためにも頑張って製作しました。悩んで決めたインディゴブルーの生地はお部屋を明るく彩ってくれています。コットンと麻のナチュラルな風合いが特徴な生地で、天然繊維ならではの肌触りは敏感肌さんにも優しいです。

 

納品事例 小千谷市 H邸 ダイニングテーブル DT1

納品には工場長と新人スタッフJのふた...

続きを読む

納品には工場長と新人スタッフJのふたりで行けちゃうのですが、ミキ店長は時間と走行距離が許すのであれば一緒に同行したい気持ちでいると言います。

不効率ではあるのですが、接客をした方に家具が届いたときにどんな反応があるのか、どのようなお家で、どんな環境で使われているのか見ておきたいようです。遠方だったり、忙しかったりするとその機会は減ってしまうのですが、お届けに行く人は常にそのような気持ちで望みたいものです。

今回も和気あいあいとした、楽しい納品となりました。

娘さんたちがテーブルを撫で撫でしていたのが微笑ましかったです。

ひょっこりはんもやってくれましたね。

ありがとね。

額装完了しました

Sunday写真館のプリントが上がってまいりまして、額装をし...

続きを読む

Sunday写真館のプリントが上がってまいりまして、額装をしました。

カメラマンの内藤さんがベストの1枚を選んでくれています。1組あたり約100カット、その中から選ぶのもなかなかの一苦労ですね。

画像を修正したり、CDに焼いたり、プリントアウトしたりと撮影以外にも地味なお仕事が多いのですね。カメラマンというと華やかなイメージがあるのですが、なかなか大変なご職業なのですね。撮影している姿は余計カッコよく見えちゃいます。

額装完了したものはお渡しが進んでおります。楽しみにお待ちくださいね。

大変好評だったSunday写真館。是非とも第2回をいつか開催したいと思っておりますので、

その時はまたご参加をよろしくお願いします。

 

今回ご参加いただいた皆さま、

そしてカメラマンの内藤さんありがとうございました!

 

 

Sunday写真館×nine ご参加ありがとうございました

「Sunday写真館」初の長岡開催。無事終了いたしました。 ...

続きを読む

「Sunday写真館」初の長岡開催。無事終了いたしました。

当日の様子をいくつかアップしておきます。

どのファミリーもとても雰囲気が良くって、幸せのお裾分けを頂いたような気分でした。

ペット撮影もどうなるものかと心配していましたが、全くの杞憂に終わり

みんなビックリするくらいカメラ目線が上手、むしろ飼い主の方が半目なんて事も笑。

お子さんにカメラマンしてもらう時がほのぼのしてて、とても和みました。