
「中二階studio」に来客。アンティークの植物標本を飾る為の額縁の製作依頼です。なかなか気に入った額縁が見つからずにいたところ、Facebookでうちがコルビジェのスケッチの額縁を製作したのを見て連絡を頂きました。今回はアンティーク感を生かすための工夫を背板に施します。きっと良い雰囲気になるでしょう。最近額縁のご注文が連鎖しておます。

「中二階studio」に来客。アンティークの植物標本...

「中二階studio」に来客。アンティークの植物標本を飾る為の額縁の製作依頼です。なかなか気に入った額縁が見つからずにいたところ、Facebookでうちがコルビジェのスケッチの額縁を製作したのを見て連絡を頂きました。今回はアンティーク感を生かすための工夫を背板に施します。きっと良い雰囲気になるでしょう。最近額縁のご注文が連鎖しておます。

ソープフィニッシュのメンテナンスを終え、玄関で納品を...


LIFEのフリマは蚤の市(flea market)ではあ...


モロッコの村人たちに絨毯を復活させ雇用を生み出す...



ポスターフレイムを製作させて頂きました。 本日無事に取...


家具展で展示したチェスト。扉が籐張り、ツマミが無塗装...

家具展で展示したチェスト。扉が籐張り、ツマミが無塗装の真鍮。どちらも経年変化が楽しみな素材。

展示会でも大人気だった「さをりスツール kids」。...

展示会でも大人気だった「さをりスツール kids」。改めてさをり織りのもつ魅力を実感しました。純粋無垢な自由さ、唯一無二な色彩。

古町のアパートメントでオーダー頂いた鉄脚ベンチのサイズカ...


10月14日(月・祝)に古町のLIFEで開催されるフリー...


「男女8人家具物語」展、無事終了しました。たくさんの...

「男女8人家具物語」展、無事終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。そして素晴らしい出会いの場を与えて頂いた三方舎の今井さんに感謝です。主催のツムジグラフィカ高橋さん、出展者、スタッフの方々お疲れさまでした!

9月7日~16日に新津の三方舎で開催される家具展...

週末に納品する円卓に、ワックスを塗っ...




さをりスツールkidsの新色が張り上がりました。今回は9...


nineは修理してでも長く使いたいという想いを応援し...

nineは修理してでも長く使いたいという想いを応援します。結婚した時に購入した椅子の修理&張り替え。お客さまご希望のマーブルチョコのカラーイメージです。ビニールレザーなので汚れにもつよいです。

お客さまのお家でダイニングテーブルの打ち合わせ。段ボ...

お客さまのお家でダイニングテーブルの打ち合わせ。段ボールをうまく使って実際のサイズを体感してもらい、納得のご希望サイズを決定しました。もちろん高さも、10㎜上げるだけで結構座りごごちが変わります。それにしても新潟と大阪の住宅事情の差でしょうか、新潟に来てから納品時の搬入経路の心配が皆無です。広いお家が多いのです。

新潟の生活情報誌「月刊キャレル」でnineを紹介し...

新潟の生活情報誌「月刊キャレル」でnineを紹介して頂きました。

製作中の新作キャビネット。形はオーソドックスな観音扉タイ...


最近家具のメンテナンスに使っているワックスとオイルで...

最近家具のメンテナンスに使っているワックスとオイルです。HOWARDというメーカーのものです。どちらかで良いと思いますが、左がワックスでカサカサしてきた表面に艶と潤いを与えます。右が汚れ落としの効果も期待できるオレンジオイルです。1年に1度でもよいのでオイルで拭いてあげるとだんだん深みのある艶が出てきますよ。ネット等で購入できます。左が1,500円で右が1,995円。たっぷり使えておススメです。

椅子の修理と張り替えの依頼がありました。たとえnineの...


抽斗(ひきだし)の仕込み作業をしています。抽斗を閉めた時...


先日取材して頂いた新潟の情報誌Komachiの子供特集版...


リサ・ラーソンのタイルを飾る為のスタ...



リサ・ラーソンのタイルを飾る為のスタンドの製作依頼がありました。大きな家具をつくる合間に小さな小物をつくるのは良い気分転換にもなります。小さいながらも思わず作業に没頭してしまいます。壁に掛けたかったのですが色々と問題があり、スタンドを探したのですがなかなかお気に入りが見つからず、オーダーメイドとなりました。柾目のブラックウォルナットの黒がリサ・ラーソンのタイルとしっくりきていて、作品の良さを引き立てています。自己満足なのですが、裏から覗いても恥ずかしくない仕上がりになっております。

9月に新津の三方舎さんで家具のグループ展をやらせても...

9月に新津の三方舎さんで家具のグループ展をやらせてもらうことになりました。なかなか男気のありそうなメンツで楽しみであります。鉄でお世話になっているweld 横山さんや材木屋さん繋がりのseats 石井さんとは初めてイベントでご一緒するのでとても嬉しいです。詳細はまた後日に告知しますが、きっと面白い展示になると思います。是非新津、三方舎へ遊びに来てください。

先日中学校のときの友人の結婚式に参加しました。同級生何人...


w2000㎜のダイニングテーブル。いつも撮影する「中...

w2000㎜のダイニングテーブル。いつも撮影する「中二階studio」には搬入できず、工房にて行ないました。写真も小さいのでサイズ感がとても伝わりにくいのですが、とても大きいのです。

ブラックウォルナットのベンチ。長さが1870㎜もある...

ブラックウォルナットのベンチ。長さが1870㎜もある大きなベンチです。座面はファブリックで座り心地が良く、脚は合わせる椅子の形と同じようにテーパーのついた丸脚仕様です。合わせる椅子で形をデザインするのはオーダーメイドならではですね。

いつもは市のごみ焼却施設に持って行き処分(もちろん有...

いつもは市のごみ焼却施設に持って行き処分(もちろん有料です。)している木屑。近所の農家さんが畑に撒くと雑草が生えにくいからと、有効利用していただいております。農薬使わずオーガニックですね。ありがとうございます。

双子ちゃんの誕生日前に無事納品完了したダイニングテー...

双子ちゃんの誕生日前に無事納品完了したダイニングテーブル。大きめの椅子が3脚並べられる幅は、ゆったり2メートル。お客さまの奥さまはダイニングテーブルに思い入れがあり、小さな頃テーブルにつかまって写真を撮ってもらったりして、それとともに育ったような思い出があるとのこと。そのような想いを娘さんたちにも伝えたいと。料理をつくる傍ら子供たちはテーブルで宿題やお絵描きをしたり、おやつを食べに集まってくる。お父さんは隅で新聞を読む。日々の生活の中心にダイニングテーブルがある。そんなイメージを打ち合わせの時に頂きました。我々のダイニングテーブル対する想いとお客さまのイメージが合致した瞬間でした。もちろん完成納品されたテーブルは会心の仕上がりとなりました。製作者が手放したくないくらいの傑作であります。自画自賛でごめんなさい。幸せな暮らしがこのテーブルと共にありますように。

梅雨を目前に越後長岡はスカッと快晴が続いております。...

梅雨を目前に越後長岡はスカッと快晴が続いております。そんな気持ちのよい日に「中二階studio」(自宅)にて家具の打ち合わせがありました。お客さまには遠路長岡まで足を運んで頂いてほんとうに感謝感謝です。しかも貸家の一室を改造した「中二階studio」はただのおばあちゃん家的な風情たっぷりで、お店を期待してこられた方にはショックを与えかねない外観なので打ち合わせのたびに一抹の不安があります。そんな不安をよそにお客さまはサンプルの家具や、8年間使って良い経年変化を出しているダイニングテーブルなどを見ていろいろ検討し、そして納得していかれたようです。「nine」は理解のあるお客さまに支えられて、こんな小規模でしかも無垢材オンリーの注文家具屋をやれているのだとつくづく感じております。感謝。

これベンチの脚なんですけど、6本あるうちの真ん中の2本で...

