投稿者: qunoli

リサ・ラーソンの素敵なタイル

リサ・ラーソンのタイルを飾る為のスタ...

続きを読む

リサ・ラーソンのタイルを飾る為のスタンドの製作依頼がありました。大きな家具をつくる合間に小さな小物をつくるのは良い気分転換にもなります。小さいながらも思わず作業に没頭してしまいます。壁に掛けたかったのですが色々と問題があり、スタンドを探したのですがなかなかお気に入りが見つからず、オーダーメイドとなりました。柾目のブラックウォルナットの黒がリサ・ラーソンのタイルとしっくりきていて、作品の良さを引き立てています。自己満足なのですが、裏から覗いても恥ずかしくない仕上がりになっております。

 

 

新津でミーティング

9月に新津の三方舎さんで家具のグループ展をやらせても...

続きを読む

9月に新津の三方舎さんで家具のグループ展をやらせてもらうことになりました。なかなか男気のありそうなメンツで楽しみであります。鉄でお世話になっているweld 横山さんや材木屋さん繋がりのseats 石井さんとは初めてイベントでご一緒するのでとても嬉しいです。詳細はまた後日に告知しますが、きっと面白い展示になると思います。是非新津、三方舎へ遊びに来てください。

 

プレゼントに

先日中学校のときの友人の結婚式に参加しました。同級生何人...

続きを読む

先日中学校のときの友人の結婚式に参加しました。同級生何人かで協力するから何かつくってほしいと依頼がありまして、スツールをプレゼントしました。ふたりの名前と記念日の刻印もバッチリです。しかし歳のせいでしょうか結婚式でグッときます。

サイズ感

w2000㎜のダイニングテーブル。いつも撮影する「中...

続きを読む

w2000㎜のダイニングテーブル。いつも撮影する「中二階studio」には搬入できず、工房にて行ないました。写真も小さいのでサイズ感がとても伝わりにくいのですが、とても大きいのです。

 

bench

ブラックウォルナットのベンチ。長さが1870㎜もある...

続きを読む

ブラックウォルナットのベンチ。長さが1870㎜もある大きなベンチです。座面はファブリックで座り心地が良く、脚は合わせる椅子の形と同じようにテーパーのついた丸脚仕様です。合わせる椅子で形をデザインするのはオーダーメイドならではですね。

木屑の行方

いつもは市のごみ焼却施設に持って行き処分(もちろん有...

続きを読む

いつもは市のごみ焼却施設に持って行き処分(もちろん有料です。)している木屑。近所の農家さんが畑に撒くと雑草が生えにくいからと、有効利用していただいております。農薬使わずオーガニックですね。ありがとうございます。

生活の中心はダイニングテーブル

双子ちゃんの誕生日前に無事納品完了したダイニングテー...

続きを読む

双子ちゃんの誕生日前に無事納品完了したダイニングテーブル。大きめの椅子が3脚並べられる幅は、ゆったり2メートル。お客さまの奥さまはダイニングテーブルに思い入れがあり、小さな頃テーブルにつかまって写真を撮ってもらったりして、それとともに育ったような思い出があるとのこと。そのような想いを娘さんたちにも伝えたいと。料理をつくる傍ら子供たちはテーブルで宿題やお絵描きをしたり、おやつを食べに集まってくる。お父さんは隅で新聞を読む。日々の生活の中心にダイニングテーブルがある。そんなイメージを打ち合わせの時に頂きました。我々のダイニングテーブル対する想いとお客さまのイメージが合致した瞬間でした。もちろん完成納品されたテーブルは会心の仕上がりとなりました。製作者が手放したくないくらいの傑作であります。自画自賛でごめんなさい。幸せな暮らしがこのテーブルと共にありますように。

打ち合わせ後に思うこと

梅雨を目前に越後長岡はスカッと快晴が続いております。...

続きを読む

梅雨を目前に越後長岡はスカッと快晴が続いております。そんな気持ちのよい日に「中二階studio」(自宅)にて家具の打ち合わせがありました。お客さまには遠路長岡まで足を運んで頂いてほんとうに感謝感謝です。しかも貸家の一室を改造した「中二階studio」はただのおばあちゃん家的な風情たっぷりで、お店を期待してこられた方にはショックを与えかねない外観なので打ち合わせのたびに一抹の不安があります。そんな不安をよそにお客さまはサンプルの家具や、8年間使って良い経年変化を出しているダイニングテーブルなどを見ていろいろ検討し、そして納得していかれたようです。「nine」は理解のあるお客さまに支えられて、こんな小規模でしかも無垢材オンリーの注文家具屋をやれているのだとつくづく感じております。感謝。

接合部分

これベンチの脚なんですけど、6本あるうちの真ん中の2本で...

続きを読む

これベンチの脚なんですけど、6本あるうちの真ん中の2本です。(ひっくり返してます)丸い棒状の脚に対して幕板が3方向からささっているのですが、スッキリきれいに納まってしかも強度を持たせるために接合部分に工夫をしてみました。ホゾががっちり効いています。少々実験的な試みでしたので無事に加工できてホッとひと安心です。

家具製作

クラフトフェアも終了し、急かされていた仕事も...

続きを読む

クラフトフェアも終了し、急かされていた仕事も無事出荷を終え、なんだか久しぶりにじっくり家具製作に向き合ってるような気がしています。ブラックウォルナットのテーブルは2000×800㎜で割と大きさがあるし、構造も少しややこしいので集中を切らさずに取り組んでいます。

 

反り台鉋

Rの曲面を削るときは削る面が反っているカンナ...

続きを読む

Rの曲面を削るときは削る面が反っているカンナや南京鉋を使います。ちなみに右側の南京鉋は自作です。始めは全然削れない使えないものでしたが、私の椅子の師匠秀ちゃんの手直しで見違える程ご機嫌に、さすがでした。久しぶり椅子製作、ちょっと時間を忘れてしまうほど楽しんでいます。

柾目の円卓

美しい柾目(平行できれいに揃った縞模様の木目)の円卓...

続きを読む

美しい柾目(平行できれいに揃った縞模様の木目)の円卓用天板。板目(材木らしい山形や筍型の木目)のほうが表情が出るが、柾目のあの凛とした雰囲気がたまらなく好きだ。材料的には歩留りが悪く値段が少々割高なのだが…。完成が楽しみ。なんとかタブチくんがいるあいだに完成形を見せてあげたい。

商品積み込み

今日は新潟市まで納品。新築の素敵なお家にブラックウォ...

続きを読む

今日は新潟市まで納品。新築の素敵なお家にブラックウォルナットのダイニングテーブルを納めました。喜んでもらえた顔を見ると本当に作り甲斐があります。長岡でつくっていてその本人が納品に来ていて少し驚かれていたようでした。使ってもらうお客さんの顔が見え、使う人も作り手の顔が見える。とても素晴らしい事だと思います。作り手は半端なものはつくれないし、使う人も粗末には扱えないでしょう。今日の納品の相棒はインターンシップでお手伝いに来てくれている学生さんタブチくん。この巨漢!頼もしいこと山の如し。

CUPBOARD

本体が組み上がる。いいボリューム感です。形になってし...

続きを読む

本体が組み上がる。いいボリューム感です。形になってしまうと完成に近づいた気になるけど作業工程的にはこれで半分くらい。扉、引出し、棚板を作って取付けて塗装してとまだまだ先は長いのです。

組み立て

最近涼しくて作業がしやすい。カップボードの組み立て。...

続きを読む

最近涼しくて作業がしやすい。カップボードの組み立て。平面の板材が組み立てられて立体の箱になっていく行程がなんともたまりません。高さが1800㎜なので搬入のことなどを考えて上下に2分割できるようにしてます。しかも框組ではなく板指しなので重量は超ヘビー級。フラッシュ構造のほうが軽いから組み立てやすいしコストも低いのですが、あくまで無垢材にこだわるのはその木のもつ本来の質感や存在感が溢れ出てくるような家具を作りたいから。素材の持つ力を100%引き出してあげるのが作り手としてとても大切なことだと思うのです。

『子は鎹(かすがい) とはいいますが』のカスガイ。互...

続きを読む

『子は鎹(かすがい) とはいいますが』のカスガイ。互いの材が離れぬようにしっかり固定。探し続け求め続けて、半年前大阪日本橋で100ヶほど中古で購入。

準備のため新潟へ

今日からしばらく新潟へ。 新居を探したり、工場の機械...

続きを読む

今日からしばらく新潟へ。 新居を探したり、工場の機械設置や材料搬入。頂いている注文もいくつかは仕上げておきたいし、忙しくなりそう。15~20日あたりに大阪に戻ってくる予定。連絡は携帯かinfo@nine-furniture.jpまでお願いします。では安全運転で行ってきます。

TRUCK

ありがとうTRUCK。本日を持ちましてTRUCKでの...

続きを読む

ありがとうTRUCK。本日を持ちましてTRUCKでの業務を終了致します。そしていろんな思いを胸に僕は旅立ちます。 新店&Bird COFFEE期待してます。

大阪-新潟

560km–車で行くと約7時間30分。この距離がこんなにも高...

続きを読む

560km–車で行くと約7時間30分。この距離がこんなにも高い壁となって私の前に立ちはだかろうとは。大阪で日々仕事をしつつ、休日を利用して新潟の工場始動準備をすすめるのは容易ではかった。退職後すぐに動き始められるようにしたかったので、場所、機械、材料などを早めに確保しなければならなかった。機械などは大阪で探し、状態を確認してから新潟に運んだりもした。あとは材木の仕入れが残っているし、住居も探さないと。もうひと往復はしなければならないか。

コンセプト

nineでは九里家具製作所で製作された、無垢材を使っ...

続きを読む

nineでは九里家具製作所で製作された、無垢材を使ったオリジナルの家具を販売しております。触れた時に感じる木のぬくもり、一緒に長い時間を重ねていきたくなるような家具。いつもの暮らしの中に、こころ豊かな時間をお届けします。

独立するということ

独立を考え始めたのは3年程前からだろうか。家具を製作・販売し...

続きを読む

独立を考え始めたのは3年程前からだろうか。家具を製作・販売して商売として成立させるためにいかにすべきかいろいろ考えた。自分の置かれた立場や家族。工場や機械、それに資金。期待と不安がくり返し波のようにやってきて、ようやくひとつの答えがでようとしている。生まれ故郷である新潟県長岡市に工場を構え、ひとつひとつ丁寧に家具を製作して、お客様に直接販売する。今はまだお店を持つのは無理なので、インターネットなどで情報を発信してお客様に知って頂けるように、こつこつ頑張っていこうと思う。独立するということは簡単なことではない。その責任の重さは半端ではない。しかし、お客様に「よかった、ありがとう」と喜んでもらえた時のうれしさは計り知れないだろう。この不況の中、田舎で、ちっぽけな家具屋に何ができるとい思う人もいるだろう。しかし、自分たちを信じるしかない。僕らは行く。挑戦である。

nine

九里家具製作所です。家具を作っています。nineとい...

続きを読む

九里家具製作所です。家具を作っています。nineという名前で販売をしています。主にナラやクルミの無垢の木で、シンプルで長い間使用して頂けるような家具を製作しています。

1ヶ月

今働いている大阪の家具屋を10月25日で退職します。...

続きを読む

今働いている大阪の家具屋を10月25日で退職します。残りひと月です。7年間の色々な思いを噛み締めつつ、これからの未来に期待を膨らませながら、最後までいい仕事をしたいと思います。

コツコツと

hp開設準備のため夜な夜なコツコツと作業を進めていま...

続きを読む

hp開設準備のため夜な夜なコツコツと作業を進めています。日々の仕事も忙しく、がっつり残業した後なんで少し寝不足です。でも充実感で満たされています。スタートラインまでもう少し。頑張ります。