さをりの現場

久しぶりにワークセンターワークセンターほほえみさんでさをり織りを仕入れてきました。やはり「花の二八」こと近藤さんの織りが私のお気に入り。(1番左の方です)今回は晩秋と芝桜というテーマの織りを購入しました。脚の木部にも珍しくチェリー材があったりしてさをり織りとの組み合わせも楽しみなところです。

 

鉄の取っ手

テレビ台を製作しています。その引き出し用の取っ手です。鉄の棒を曲げてもらって自分で長さを切って穴を開け、タップで雌ネジを切りました。慣れないことをしたのでタップが折れ、取っ手がひとつ使い物にならないように。。。長さもイマイチなのでもう一度作り直します。

 

自主施工 外壁塗装

週末の久しぶりの晴れ間を狙って、建設中の駐車スペースで外壁の塗装を行いました。実家は稲刈りで忙しいのですが今回ばかりはこちら優先でご勘弁を。外壁は設計士さんのお知り合いの山師の方から購入。設計士さん自らトラックで搬入して頂きました。材は長野県産の唐松で、しかも柾目。なんとも贅沢です。塗料は上品な木目を活かすためにオスモのクリアー仕上げにします。塗り始め、すでに柾目の美しさにうっとりしています。

自主施工

ちょっとでも自分で自分の家をつくるのはとても良いことだと思います。工務店さんにはご迷惑が掛かるかもですが、経費も削減できますしなにより愛着が増します。幸運にも私は家具をつくれるのでキッチンや洗面台、一部建具などを製作する予定です。この日は美紀さんと共に防蟻剤の散布。実家の農薬散布用のイカツイ噴霧器をお借りしてあっという間に作業終了。週末は外壁にオイルを塗布する予定です。