ナラ材らしいとてもきれいな木目の天板です。たけのこ型というか山型の所謂板目と呼ばれる木目の板を3枚接ぎ合せています。この木目を上から流すか下から流すかとか、組み合わせで印象が変わってくるのが不思議なものです。その分結構悩ませてもらっていますがそんな些細なところに作り手の個性が出てくるような気もしていています。
真鍮のツマミ
チェストに使うツマミを真鍮で自作してみました。この上なくシンプルです。
籐張り
チェストの扉用の籐が張り上がってきています。私自身では加工できないのでお願いしているのですが、その工場が偶然ご近所にあって籐好きの私には非常にありがたいです。籐も木材と一緒で水分を吸ったり吐いたりして伸縮します。乾燥時季にはピンピンに張って木部のフレームを引っ張ってしまうので今回は補強を入れて改良してみました。見た目も問題なく大丈夫そうです。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
昨年末は2014年が暮れてゆくと言うより今年へ続いてゆくというか繋がっていく感じがとてもしていました。昨年の仕事や出会った人たちの影響でしょうか。皆さま2014年は本当にお世話になりました。
30代をいかに過ごすかでどんな40代になるかが決まってくると先輩方に言われてきましたが、いよいよ30代も終盤戦です。2015年が30代の集大成となる1年になるように日々の暮らしをより大切にしていきたいと思います。
今年は写真の場所に店舗兼用の住宅を建てます!(写真は昨年に地盤調査をした時のものです。雪もまだ積もっていません。)設計士さんに知恵を絞って貰いじっくり準備してきた事がいよいよ雪融けとともに着工する予定です。我々にしかできないこと、ここでしかできないことをこの場所で実践してゆけたらと思っています。
皆さま本年もどうぞよろしくお願いします。
納品事例 福島県喜多方市 O邸 ダイニングテーブルと食器棚
ハイエースをレンタルして雪の降りしきる中積み込みを終え福島県喜多方市まで納品に出発。県境を越え会津坂下インターを降りると良い天気で少し拍子抜けしましたが、搬入時に家具が濡れないように気を使わなくていいのはありがたい、ラッキーでした。新婚さんの新築のダイニングキッチンにメープルの家具がとても初々しい感じで納まってくれました。赤松の無垢材のフローリングとの相性も良いと思います。旦那さんが偶然にも私の愛用しているカメラのレンズのメーカーに勤務されているという繋がりもわかったりしてなんとも楽しい喜多方納品でした。