材料について思うこと

材木の価格の上昇が止まらない。特に楢材とウォールナット材。為替みたいなものだからと業者の方はいうが為替のように上下に変動したためしがない。無垢材で家具をつくるということは非常に贅沢な材料の使い方になっていくのかもしれない、しかしベニヤやツキ板でつくるのが正しいやり方なのかというと少し違和感も感じる。樹種を代えるのか木材で家具をつくるのをあきらめるのか。遅かれ早かれそいういう選択をしなければならないのかもしれない。森林を活かすことをさらに考えなければいけないのかもしれない。何を購入し使用していくかを考えないといけないのかもしれない。

 

自然の素材

材木買い付け後のランチに新潟市松浜にあるアトリエニコさんへ。木や土や石や布など素材感のよいものを上手に使った建物やお庭が素敵でした。やはり自然の素材はいいなと感じるひとときでした。

 

さをり織りの買い付け

春先のイベントに備えさをりを仕入れに行ってきました。みなさん張り切って織っていましたよ。今回は紺色っぽい生地が新鮮でした。またスツールが新しい表情を見せてくれるか楽しみです。

 

デスク&ワゴンの納品完了

週末の納品。ピカピカのランドセルと黄色い帽子。小学生になるドキドキとワクワクがこちらにも伝わってきます。早速机でお勉強してくれました。将来は自分のパソコンデスクにとお父さまは密かに狙っているようです(笑)。

 

椅子の修理

味噌樽の修理や流木を持ち込んでテーブル製作を依頼してくれる近所のおじちゃん。今度は椅子の修理です。しかし派手にいっちゃってますね。ご近所さんがふらりと工房に修理のお願いに来てくれるこのお客さんとの距離感がなんかとてもいい感じです。