製作中のキャビネット

製作中の新作キャビネット。形はオーソドックスな観音扉タイプですが、扉の鏡板(枠にはめ込む板)に新しい試みをチャレンジです。どのような仕上がりになるか楽しみです。

家具のメンテナンス

最近家具のメンテナンスに使っているワックスとオイルです。HOWARDというメーカーのものです。どちらかで良いと思いますが、左がワックスでカサカサしてきた表面に艶と潤いを与えます。右が汚れ落としの効果も期待できるオレンジオイルです。1年に1度でもよいのでオイルで拭いてあげるとだんだん深みのある艶が出てきますよ。ネット等で購入できます。左が1,500円で右が1,995円。たっぷり使えておススメです。

 

 

椅子の修理&張り替え

椅子の修理と張り替えの依頼がありました。たとえnineの家具でなくとも、お客さまの思い入れのある家具を長く使いたいという想いを大切にしたいと思っております。修理なども是非ご相談下さい。できる範囲で対応させていただきます。この椅子4脚はカラフルなビニールレザーに生まれ変わります。お客さまのイメージはマーブルチョコだそうです。

抽斗の仕込み

抽斗(ひきだし)の仕込み作業をしています。抽斗を閉めた時に隙間が上下左右均等になるようにカンナで削っていきます。今は梅雨時期で1番木材が水分を吸っているので気持ち少なめの隙間にします。逆に冬の乾燥時期は少し隙間を多めに(といってもコンマ数ミリ)削ります。この塩梅がうまくいかないとある時期に抽斗がパツパツになって開かなくなります。無垢材は気候状況で伸縮するので、抽斗の仕込みは少し気を使います。もちろんスムーズに開け閉めできるように内部のあたっている部分もささっとカンナで削ります。