桜の1枚板でローテーブルを製作しました。町内に生えていた桜で、何十年も前に家の建て替えの際に切った木です。サイズは1100×450㎜と小さめでしたので、鉄脚を付けてローテーブルにしてみました。耳(樹皮の部分)を残してワイルドな雰囲気に仕上がっております。ソファの前に置くのがベストでしょう。何せ1枚板なので同じものが2つと作れないので展示品の現品売りとなります。なのでお値段も少し優しめの¥70,000(税別)となっております。気になる方は早めにご連絡を。いつでもお店に見に来てください。
オットマン
リラックスには欠かせないオットマン。脚を投げ出してもよし、椅子のように腰掛けてもよし。何気に使えるオットマンです。もちろんソファと同じ張り地、同じ樹種で製作可能。
シェーカースタイルのダイニングテーブル
サイズW1800×D800×H700。素材はオーク材。このテーブルの最大の特徴は脚の形。シェーカータイプの脚の形状は、端っこに座った人の脚がテーブルの脚に干渉することがないので、横幅いっぱいに詰めて座ることが可能です。大きなテーブルを置きたくないけど、いつもたくさんの人が使うようなシュチュエーションの場合に有効な形です。オーダーをいただいたお客さまは片側にベンチシートを設置するとのことで、脚をスルリと通したいというご希望でしたのでこのタイプをご提案させていただきました。
逆さナイン
毎年店舗兼住宅西側にある田んぼに水が張られると、水面に建物が写って逆さナインを見ることができます。今年の撮影は田植え後になってしまいましたがそれもまた良しです。爽やかで過ごしやすい季節です。西側に植えたネムノキは他の樹木よりも芽吹きが遅くまだ新芽がチラホラ。夏はふわっと枝葉が茂って涼しげです。
建前
テーブルとスツールをご注文いただいたお客さまから建前にご招待してもらい、図々しくも家族3人してお邪魔してきました。上棟式の時にお餅やお菓子などを屋根から撒き、皆んなに振る舞うのですが、最近は建前をやらないケースが多いようですね。ミキ店長も娘も人生初の建前経験でした。撒く人も拾う人もみんな笑顔で幸せのおすそ分けを頂いた感じです。
新築に合わせての家具のチョイスはなかなかイメージが湧きにくいかと思います。しかしこの家具を絶対置きたいから床の素材はこれだよねとか、壁はこうした方がいいよね、といった選択の仕方もありなのかなと思っています。早いタイミングでもご相談に乗りますので遠慮なくnineのお店の家具に触りに来てくださいね。