さをり織りを仕入れにいったのですが思ったより仕上がっておらず頭を抱えていると、ふと裂き織りが目に止まり思い切ってこれらを座面に張ってみる事に。こうなるともう「さをりスツールkids」ではなく「さきスツールkids」ですがこちらも柄が素晴らしいので仕上がりが楽しみです。
さをり織りを仕入れにいったのですが思ったより仕上がっておらず頭を抱えていると、ふと裂き織りが目に止まり思い切ってこれらを座面に張ってみる事に。こうなるともう「さをりスツールkids」ではなく「さきスツールkids」ですがこちらも柄が素晴らしいので仕上がりが楽しみです。
長岡市の美容室 NICO HAIRMAKEさんのカウンター。両サイドの大きなスピーカーに高さを合わせ、背面には事務仕事ができるようにデスクとしての機能をもたせ、PCやプリンターなどの機器類や書類などをたっぷりと収納できるように設計しました。
フォトフレームは色々なサイズをカスタマイズして製作いたします。写真やポストカードから大きなポスターサイズなど、鏡を入れることもできますのでご相談ください。
只今制作中のテレビボードはお客さんの希望で木の丸脚。お掃除ロボットが通れるように高さも設定されています。(最近多いです、このご依頼)旋盤ではなくて手加工で丸くしているので触ってみるとボコボコしているのを感じとれると思います。見た目はしっかり丸棒ですがあえてて加工をした感じを残しておきたいための仕上げになっております。ジョージナカシマのウィンザーチェアーのスピンドルはカンナをあてたところでサンダーをかけずに凹凸をのこした仕上げをしていますし、どこかのお寺の柱は槍ガンナをあてただけの仕上げです。いずれももちろん見た目は丸いですが触ってみるとより伝わってくるものがあります。