カフェテーブル

7月9日に古正寺にオープンするリブロ珈琲さんにテーブルを製作しました。納品前にnineのお店に並べてみて妄想喫茶九里を開店してみました。コンクリートの土間に楢とウォルナットの無垢材が映えます

 

くるみのトレー

オーダーでクルミ材を使ってトレーを製作しました。クルミ材独特の優しい色合いです。無垢材のトレーなので反ったりすることもあるでしょうが、使い込む程によい味がでてくると思います。おおらかな気持ちで使っていただけたらと思います。数枚在庫がありますので気になった方は是非お店まで。材料違いでタモ材もございます。

 

サイドテーブル

飲み物や雑誌、花や植物を置いてもよし。ベットサイドで目覚まし時計や照明スタンドを置いてもよしと何かと使い勝手の良いサイドテーブルです。

 

裂き織りスツール

裂き織りを張ったさをり織りスツールkids、ややこしいのでさき織りスツールと呼びます。イレギュラー品ではあるのですがなかなか面白い仕上がりになりました。生地はさをり織りより厚く丈夫でざっくりとした雰囲気です。完成早々にひとつ売れてゆきました。好評を頂いております。さをり織りスツールもたくさん仕上がってきましたので違いを確かめに是非お店まで足をお運びください。

 

薪を貰いに行く

毎年この時期に冬の薪ストーブ用に製材所さんから木っ端をもらいに行きます。丸太ではないので薪割りというより丸ノコでジャンジャン切っていきます。往復して切って並べて1日仕事ですがこれで冬場の暖がとれると思うとありがたいです。今年は場所もあるので勢いで薪棚まで作ってしまいました、しかも薪にするはずの材料で。なかなか良い感じです。