地図

nineのお店まで来られるときに迷子になる方がとても多いです。なぜならナビやGoogleマップに新住所の長岡福島町2525-7を打ち込むと全然違う場所にご案内されてしまうからなのです。なので上記の地図をclickして大きくしてご確認してもらうと少しはわかりやすいと思います。

国道8号線福島交差点を曲がり、幼稚園を右手にし400mほど道なりに直進。
田んぼの真ん中に一時停止のある十字路がありますのでそれを右折。
そのまま100mほど直進すると左にお寺があるT字路にあたりますのでそこを右折。
右手にそれらしき建物が見えてくるかと思いますので、50mほど直進したところに
赤い消火栓が立っているT字路を小道に右折したらそこがnineの店舗になります。

皆さま安全運転でよろしくお願いします。

※ナビやGoogleマップを利用される場合は「新潟県長岡市福島町2527-1」または「九里家具製作所」で検索してもらった方がかなり近い場所まで案内してもらえます。nineのお店は九里家具製作所の裏手になります。

 

オープニングイベントの詳細その4

イベント期間中に焼き菓子の販売をしていただくscoom-sweetsさん。思い返せば、お菓子を製作する工房を開設されたときnineに作業台と収納キャビネットをご注文をいただいてからのお付き合いになります。nineの初めてのイベント「中二階へようこそ」でもお菓子の販売をしてもらったりしました。そのときの打ち上げでご飯を食べながら、「いつかnineのお店ができたらまたよろしくね。」なんて言い合っていたのが本当に実現することになって、なんかじんわりと嬉しさを感じています。このじんわり感はscoom-sweetsさんのお菓子を食べたときのじんわり感にちょっと似ている気がしないでもありません。安全で安心のできる材料を使った素朴なお菓子はあなたのこころとおなかにじんわり伝わることでしょう。

scoom-sweets

 

オープニングイベントの詳細その3

nineのオープニングイベントの期間中に書籍の販売を行ってもらう「移動本屋 Book Knock」さん。長岡市中沢の三叉路の本屋さんといえばピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ブックスはせがわさんです。昨年10月にお店を閉めて配達を主に書店業を継続されていて、最近は各地で行われるイベントで移動本屋Book Nnockとして出店されています。例えば添付した写真のように美容室を貸し切って書店にしてしまったりとなんだかとても楽しそうです。ちなみにこちらは3月21日開催です。

オープニングイベントでの書籍販売の本のセレクトに関しては100%ブックスはせがわさんにお任せしています。なんとなく暮らしにまつわるものがいいなと希望はお伝えしておりますが、家具屋にどのような書籍が並ぶのか今からワクワクしております。もちろんnineの製作したブックシェルフにバッチリ並べますよ。

ブックスはせがわ

 

ハンガーラックと伊勢丹

先日加茂のG.F.G.S.さんに追加注文頂いたハンガーラックをお届けに伺いました。G.F.G.S.さんのアイデア満載のこの什器は下の写真のようにコンパクトに箱に収まります。そして全国各地で開催されているオーダーボーダー受注会へと一緒に旅してゆきます。

G.F.G.S.さんのお声がけで新潟伊勢丹で現在開催中の「NIIGATA越品」に出店させて貰っています。さをりスツールkidsの販売とカットソーを引き立てる什器としてnineの家具が展示されています。いつもの百貨店の売り場とはひと味違う雰囲気になっているようですよ。是非この機会にご覧になってください。
詳しくはこちら

 

納品事例 三条市 スパイス研究所

三条に新しくできるまちなか交流広場「ステージえんがわ」内の「スパイス研究所」に椅子を納めてきました。この建物は手塚建築研究所による設計で、今後街の人たちとどのように繋がってゆくのかとワクワクさせられるものでした。スパイス研究所は飲食店ですがそこで使用される椅子はツバメコーヒーの田中氏によりコーディネートされております。全部バラバラの種類のようですがきっと何かコンセプト的に統一されたものがあり、全体で醸し出す雰囲気があるのではないでしょうか。さらにと イカラシさんにより全ての椅子に座布団が取り付けられるようです。これも楽しみです、特にナインチェアの籐張りをどのように活かしてくれているか気になるところです。奇遇にもというか残念ながら、いや申し訳ないのですがnineのオープン日(3月26日)がステージえんがわのプレオープン日とバッチリかぶっております。是非ハシゴすることをお勧めします。