1750×850㎜のテーブルの天板を加工しています。
5枚の板を繋ぎ合わせて幅850㎜にします。一枚あたりだいたい170㎜です。
ボンドを塗りポニークランプで挟み、締めます。ハギ地(接着面)をしっかり出すのがポイント。ハギ地が甘いとエアコンや気象条件により湿度が変化したときに材が伸縮したときにハギ割れを起こします。油断できません。この後長さをカットして表面にカンナをかけます。ひとりでひっくり返すにはギリギリな重さです。
新しい店舗兼自宅は、居住空間とお店スペースがゆるりと繋がっているというか境界が曖昧で、普段自分が自分自身で製作した家具を使っている様子も見ることができます。そんなことで出荷前の椅子たちがリビングを占領してしまうなんてこともしばしば。三重県や長野県や三条市に旅立ってゆくもの、新潟から修理で出戻っているもの。ひとまずうちのリビングでひと休みしているようです。
住宅兼店舗を施工して頂いた見附の小出建設株式会社さんが完成見学会を開催します。家具職人の家ということで九里邸をオープンハウスします。本日の新聞に折り込みチラシが入っていますよ。住宅の新築をお考えの方は是非足をお運びください。
※nineのお店のオープンは3月下旬を予定しております。
日時 2月13日(土)、14(日)
時間 10:00~17:00
場所 長岡市福島町
設計 暮らしと建築社
施工 小出建設株式会社
建築面積 134.69㎡
延床面積 169.79㎡
引っ越し以来少しずつではありますがお客さんに新しい場所に家具を見に来て頂いております。しかしまだまだお店として整っておらず、正式なオープンに向けて着々と準備を進めております。雪も溶けて出歩きやすくなり始めるであろう3月下旬にお店のオープンを予定しております。新たな場所でのご挨拶を兼ねたオープニングイベントも開催する予定なので皆さまどうぞお楽しみに。また追って詳細をご連絡します。
だんだん日が長くなってくるのを感じる今日この頃です。日が暮れたあとにお店の照明をつけると闇にぼんやりとお店が浮かび上がり、降り積もった雪と相まってとてもよい雰囲気です。たまには夜営業なんかも悪くないかもと思ってみたりもするのでした。