畳とさをりスツール

色とりどりのさをりスツール。意外と畳にも相性がよいです。畳にずっと床座もしんどいなという時にちょこんと腰を掛けるのもよいです。今年はさをりスツールの露出が多くなりそうな予感がしています。いろんなところで皆さまにお目にかかれたらと思っております。

 

メープル材

申し分なく美しいメープル材。ダイニングテーブルとチェア4脚のダイニングセットを製作開始。まずは木取り。椅子の後ろ脚の形をあて墨をつけていきます。木目が美しく強度もあり、且つ材料に無駄が出ないように位置を決めます。訓練校の時はよく先生に札束を刻んでいるようなもんだぞとプレッシャーをかけられたものです。綺麗な部材だけ取れば無駄が多く出るし材料がいくつあっても足りない。節やクセのある木目の場所は組み立てたら見えないところに上手に使ってあげる。適材適所。簡単なようで難しい作業です。

 

格子窓 -自主施工-

こちらも昨年中にガラスが間に合わず完成しなかった室内の窓。二枚ほぞでしっかり組んでいます。ガラスなくてもとりあえず取り付けてみました。見通しが明るく縁起が良さそうという事で許してもらいましょう。格子があると可愛らしい印象になりますね。

新作ソファ

少し無理を言って新年早々に仕上げてもらった新作のソファの試作。お陰で撮影に間に合いました。私好みの少し固めのクッションでシャキッと座っていただけますし、ゴロリと脚を伸ばして寝転がることもでます。ほぼイメージ通りですが背もたれの角度を検討したり木部フレームの改善をする事により、より煮詰めて商品化してゆきます。写真では分かりにくいですがストライプの張り地がビーチ材の木部に映えてとても新鮮な感じがします。

どこでもドア

昨年中に取り付けが間に合わなかったトイレにしか行けないどこでもドア。自主施工であります。現在オープンスタイルを満喫中。