7/5(土)、6(日)
11:00-17:00
月に1度、第1土日はご予約不要でご来店いただけます。この機会に是非覗きに来てください。
梅雨真っ只中、ジメジメ暑い日が続いております。エアコン、扇風機が活躍する季節。お店を冷やしてお待ちしております。
7/5(土)、6(日) 11:00-17:00 月に1度...
7/5(土)、6(日)
11:00-17:00
月に1度、第1土日はご予約不要でご来店いただけます。この機会に是非覗きに来てください。
梅雨真っ只中、ジメジメ暑い日が続いております。エアコン、扇風機が活躍する季節。お店を冷やしてお待ちしております。
大盛況で幕を閉じたNIIGATA COFFEE FESTIV...
大盛況で幕を閉じたNIIGATA COFFEE FESTIVAL 2025。
ご来場いただいたお客さんありがとうございました。
実行委員関係者ボランティアスタッフの皆さん、大変お世話になりました。
出店者の方々、お疲れさまでした!
頑張ったみんなに感謝をお伝えしたいです。
ありがとうございました。
私もMORRY GO ROUNDというイベントを主催しておりますので、裏方の気持ちもよくわかります。回数を重ねているとはいえ、この規模であの数を集客し、滞りなく運営するという事がどれだけ大変で、どれだけ周到な準備をしなければならいか。期待と不安の日々が続いたことでしょう。素晴らしいチームワークを見せてもらいました。出店者として楽しみながらも、ちょっと引いた目線で勉強もさせてもらいました。そんなイベント当日の様子をUPしておきます。
6月のフリーオープンDAY! 6/7(土)、8(日) ...
6月のフリーオープンDAY!
6/7(土)、8(日) 11:00-17:00
nine周辺は田植えも終わり、すくすくと苗は育ち、水鏡のようだった田んぼは少しずつ芝生のように緑が広がってゆくようです。犬の散歩で農道を通るのですが、吹き抜ける風が心地良いです。お庭には薔薇が満開です。白いバラが好きなので、アイスバーグという品種のものを育てています。庭木も青々と葉っぱを茂らせて、店内も木陰にいるような感じです。梅雨前の爽やかな季節に、是非お出かけください。ご予約不要でお店を開けてお待ちしております。
5月のフリーオープンDAY!...
5月のフリーオープンDAY! のご案内です。
5/3(土)、4(日)
11:00-17:00
ご予約不要でお店を開けておりますので、お気軽に遊びに来てください。
桜が散り始めるとnineのお庭は賑やかになってきます。ジューンベリーの花が咲き、それに続いてライラックやアオダモなどもどんどん花を付けます。あっという間に散ってしまうものもあれば、ライラックなどはしばらく楽しませてくれそうです。シャラノキやカエデクロモジは新緑が出てきて、フレッシュな緑を味わえます。雪深い長岡では、この芽吹きの季節は格別なものがありますね。室内の観葉植物も鉢の植え替えなどをしたりして、お世話をするのが忙しくなってきました。草取りはいつものように程々で、雑草ガーデンを楽しんでおります。
家具のご相談だけでなく、暮らしのお楽しみ、お話ししましょう。
2023年7月のPO...
2023年7月のPOP UP SHOPでもお世話になった、GOOD LUCK COFFEE青柳さんにお声掛けいただき、NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2025に出店をすることになりました!
GOODS物販ブースで家具の展示や小物の販売をしたり、ワークショップも企画中です。
お気に入りの椅子に腰掛けて、コーヒーを飲みながらレコードを聴く。そんなリラックスタイムで、家具とコーヒーは切っても切れない関係だと思っております。
家具の展示はもちろん、コーヒーを淹れるときにあったら嬉しいあんなモノこんなモノを、イベントに向け準備しています。
全国からも気になるコーヒー屋さんが集まります!是非アオーレ長岡へ長岡へ遊びに来てください。コーヒー片手にいろんな出店ブースを覗いて、お気に入りを見つけてくださいね。
以下オフィシャルサイトより。
ー NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2025 ー
主催 : NIIGATA COFFEE FESTIVAL実行委員会
日時 : 2025年5月24日(土)、25日(日)
両日とも11:00〜17:00
場所 : シティホールプラザ アオーレ長岡
(ナカドマ・ソトドマ)
< コンセプト >
「 感動、学びのある社会をデザインする 」
私たちは、人の暮らしを豊かにするには「感動体験」「学び」が必要と考えます。
それらを得る機会を社会に表現することで、私たちは地域に、人に貢献します。
また、本イベントに関わる人たちは全国各地から集まります。
NIIGATA COFFEE FESTIVALは、“人と人、街と人の交流地点”となることを目指します。
< イベント情報 >
新潟コーヒーフェス公式Instagram(@niigatacoffeefestival)にて随時更新します。
是非フォローしてチェックして下さい。
また、@fuki_yoshirakuによる、新潟コーヒーフェス公式動画も公開中。
(1/1投稿のInstagram記事よりご覧下さい)
Official logo & cover designed by @ryoki_us(SENTO)
4月のフリーオープンDAY!は 4/5(土)、6(日)...
4月のフリーオープンDAY!は
4/5(土)、6(日) 11:00-17:00
ご予約不要で、お店を開けてお待ちしております。
雪もすっかり無くなって、庭木の蕾も大きく膨らんできました。我が家の雑草ガーデンはトサミズキが一番に黄色い花を咲かせます。春のうららかな休日にふらりとお立ち寄りください。
さをりスツールkidsやティッシュボックスケース150がたくさん出来上がってきました。在庫が豊富で選びたい放題です笑。
10年に1度の!とか、今年最強寒波が!とやた...
10年に1度の!とか、今年最強寒波が!とやたら煽られますが、長岡市は例年通りといった感じです。「ああ、降ったねー。雪かきしないとらね。」と、長岡らしい冬を満喫しております。雪が積もっても通常通りスーパーに買い物に行けたり、通勤できるのも除雪隊の方々がしっかりお仕事をしてくれているからですね。ありがたいです。屋根の雪下ろしを1回もしていないので、積雪量はそんなでもないのかなといったところです。降っては溶け、降っては溶けてくれると助かります。連チャンドカ雪マジ勘弁デス。
さてもうすぐ3月。春がやってきます。
3月のフリーオープンDAY!は
3/1(土)、3/2(日) 11:00-17:00
春の陽気に誘われてお出かけしてみてはいかがでしょうか?
ごようやく不要で、お店を開けてお待ちしております。
...
お引越しのタイミングに合わせて、テーブルと椅子をお届けに燕市へ。
この日から始まる新しい暮らしの喜びやワクワクを、私たちもちょっとだけお裾分けしていただきました。
簾戸(すど)のあるリビングがとても新鮮! 簾戸や籐でできたマガジンラック、籐張のテレビ台の扉、nordの椅子の座面のペーパーコードが合わさった印象が、軽やかで涼やか。
床の張り方が朝鮮張りという張り方で、交差する一列の板のラインが無意識のうちに境界を作ってくれているかのようで、心地良い。
キッチンのタイルは、奥さまこだわりのタンバリン。毎日使うキッチンにお気に入りのタイルが見えると、家事もテンション上がりますね。大事です!
勾配ある木製の天井は空間の広がりを感じさせるし、上質。そしてかわいい。
そしてところどころに真鍮のパーツ。エイジングで味が出るのも楽しみですね。
こうやってみると、ひとつひとつは個性的なのですが、トータルではサラリとまとまっているのは設計の力なのでしょうね。
お片付けの手を止めて、納品&お宅探訪にお付き合いいただきありがとうございました。見どころ有り過ぎてすっかり長居してしまいました。
ありがとうございました。
建築設計施工 オーガニックスタジオ新潟
...
ダイニングテーブルは円い食卓 φ1100×H710㎜ オーク材。
椅子はnine windzor chair チェリー材とメープル材とnord チェリー材。
Yチェアともう一つの椅子はオーク材。
家具は形も素材もバラバラですが、そんなにチグハグな印象を感じないのは、自然素材という共通項があるからでしょうか。建築もナチュラルな素材が多く、いろんな樹種の家具を受け入れてくれる懐の深さと、シンプルさを持っているように思います。
樹種や形を揃えて統一感を出すも良し、使い手それぞれが好みの家具を合わせておおらかにいくのも良し。
...
車椅子に乗ってテーブルにつくと、足がテーブルの下にあたって不快とのこと。市販の量産品では、ちょうど良い高さのものがない。
そんな時こそオーダー家具屋の出番でございます。車椅子と奥さまの椅子、両方の使い心地の良い寸法を、ミリ単位で製作いたします。
以前は工務店をされていたお施主さん。お家を新しくする時には、この材料でテーブルにしたい!という想いの詰まった杉の一枚板。
普段は杉材も、一枚板も、持ち込み材料もお断りしているのですが、こういう想いを形にする仕事は、我々のような木工野郎がやらずに誰かやるんだ!という気持ちで頑張らせてもらいました。
割れが天板の半分まで達していて、反りもねじれも有り、厚みはすでに45㎜。このまま平面をだしても、上手くいっても30㎜あがり。一枚板としては薄くて迫力がない。いっそ割れの通った真ん中で真っ二つにして、それぞれで平らを出して剥ぎ合わせた方が、厚みが確保できる。切断した所で木目が切れてしまうが、割れの削除と厚みを優先。
もう一つの割れには契りを施し、朽ち果てかけた樹皮の部位は、砕きつつも程よく残して、ご希望通りに材料を目一杯使った大きなテーブルに仕上がりました
...
以前よりカウンターの製作や店舗改装DIYのサポートでお世話になっているNICO HAIRMAKEさん。
今回は両面で使えるセット面の製作依頼をいただきました。定期的に店舗を少しずつ改装して、お客さんを飽きさせない心遣いにリスペクトがあります。両面使いのセット面。おそらくニコヘアーで初導入でしょうか。髪を切りに来るお客さんも、スタイリストさんも少しワクワクしちゃうんじゃないかしら。変化をつけることで、楽しさUPも期待できますね。
両面使えるとはいっても、なるべく仰々しくならずコンパクトに。万が一鏡が割れてしまっても交換できるような仕様で製作しました。となると、どうやって2枚の鏡を合わせて固定するか、自立させるかという問題が出てくるのですが、ちょっと工夫をして強度のあるシンプルな構造で、合わせ鏡の枠を立たせています。天板のセンターにスリットがあるのがポイントです。
2月のフリーオープンDAY!は 2/1...
2月のフリーオープンDAY!は
2/1(土)、2(日)
11:00-17:00
お店を開けてお待ちしております。
ご予約不要でどうぞ〜
10日(金)からKOHORO...
10日(金)からKOHORO二子玉川で開催される企画展、
「KOHOROと新潟」に参加させていただきます。
県内外で活躍されている作家さんの作品や、美味しいものが揃います!
nineは円テーブルと椅子、さをりスツールや、木べらなどの小物もお持ちいたします。
是非脚をお運びください!
@irohani_kohoro
1月のフリーオープンは11日(土)、12日(...
1月のフリーオープンは11日(土)、12日(日)になります。
それ以外の日でも、ご予約頂ければお店を準備してご案内いたします。ちょっと見てみたいという方でも、お気軽にご連絡くださいね。雪は今のところ殆ど無いです!
—
フリーオープンDAY!
1/11(土)、12(日)
11:00-17:00
ご予約不要でお待ちしております!
新年明けましておめでとうございます。...
新年明けましておめでとうございます。
昨年中はnineの家具をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今年も家具を通して、皆さまの暮らしが心地良くなるよう、精一杯努めてまいります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
長岡の工務店、大恭建興さんの...
長岡の工務店、大恭建興さんの打ち合わせ室用に、椅子をご注文いただきました。
椅子の種類もあえて揃えずにバラバラにしてくれておりますので、それぞれ試し座りができます。
大恭建興さんはnineからもすぐそこの距離、ご近所さんです。お家の打ち合わせの後は、nineにも家具を見に来てくださいね。大恭建興さんの手掛けるお家にもnineの家具は相性が良いと思います。実際に暮らしているイメージも湧きやすと思います。是非ハシゴをしてお楽しみください。
...
新築住宅の納品時は設計士さんや工務店の方に立ち会ってもらうのですが、やはりお客さんがいてくれるとこちらもとても嬉しいものです。
届けられた家具を見て、喜んでもらえる様子を見れるのは家具屋冥利に尽きます。お仕事の中で1番好きな時間でもあります。
今回の納品は週末に完成見学会を控え、大工工事の追い込み真っ最中にお邪魔することになりました。それでも新しいお家、家具を置いた時の空間の雰囲気を感じて頂けたと思います。
愛おしそうにテーブルを撫で撫でしてして貰えたのが、とても胸熱でした。
ありがとうございました。
建築設計:にいつ住宅研究所
ちょっと前になりますが、飛騨の材木屋さんへ、 ...
ちょっと前になりますが、飛騨の材木屋さんへ、
ケヤキの丸太の製材と乾燥をお願いしていたものを、引き取りに行ってきました。2tトラックをレンタカーして、日帰り弾丸ツアーでしたのでヘトヘトになりました。
もともとのケヤキの丸太は下の写真↓
この立派な丸太です。
チョークで書かれたのは、直径52センチで長さが3メートルということです。
これを35ミリにスライスして、風通しの良い屋外で天然乾燥を約1年間。
その後、人工乾燥機に投入して更に木材の含水率を下げます。これが約2週間。
長い時間をかけて、丸太が板材へと製材されます。
長岡へ戻る頃には、辺りはもう薄暗くなっていました。
スタッフJのお手伝いもあり、テキパキと荷下ろし完了。
3メートルの長尺は、立てると天井に当たるので、平積みです。
材料倉庫にはブナ、ケヤキ、クリ、ナラ。
所狭しと立ち並んでいます。
目の詰まった(年輪の間隔が狭い)美しいケヤキです。
丸太で購入すると、輪切りの年輪だけで木目を判断しなければならないので、こうやって板材になってくるまでドキドキが止まりません。
製材をして切ってみたら中身が節だらけとか、虫に食われていて使い物にならないなんてことも無いわけではないので、少しギャンブル的な要素もありますが、材木屋さんによく相談してお願いをしています。
丸太だけを見て、いつもキレイな丸太を選んでくれる材木屋さんの目利きの凄さには、頭が上がりません。
いつもありがとうございます。
ケヤ...
ケヤキ材のダイニングテーブル DT6と、チェリー材のダイニングチェア nordを、西蒲区和納の新築住宅へ納品しました。
地域に根差し、大切に受け継いでいくといく思いを大切にした工務店さんが手掛けており、新潟県産の杉や、ブナ合板をふんだんに使ったお家になっています。住宅性能も申し分なく、かなり荒天の中での撮影でしたが、快適な室内で作業は進みました。
テーブルのケヤキは柾目の材を使っていて、ケヤキ独特の強めな木目は全く現れておりません。柾目の波打つ様な杢が見て取れます。ケヤキというとイメージが和風により過ぎてしまって、最近の建築では敬遠されているように思います。しかしながら、このような使い方をすれば今の暮らしにも、すんなり馴染む雰囲気になると思います。
日本には古くからケヤキの文化が根付いております。神社にも御神木として立派な姿を見せていたり、建築用材として活用してきました。とても優秀な素材なので、是非とも多くの方にケヤキの良さを再確認してもらいたい、という思いで製作をしました。
...
糸魚川市へダイニングテーブルとローテーブルのお届けに。
当日はお子さんも家具の納品を楽しみにしてくれていたようで、搬入、設置の様子を一緒に見ていてくれました。
糸魚川というと同じ新潟県内とはいえ、もう富山や長野、石川の方が生活圏に入ってくるのではないでしょうか。新幹線も通りましたしね。縦に長い新潟県、距離的にちょっと遠い印象のある糸魚川。
そんな中でも長岡までご来店くださって、しっかりと打ち合わせもしたので、ソファや椅子との組み合わせやサイズ感もとても上手くいったのではないでしょうか。照明も良い感じですね。
お気に入りの家具で、住まいに彩りを添える。心地の良い暮らしをするためには、とても大切なポイントだと思っています。
実際に見て触って座って、色々と相談できたら嬉しいです。
ダイニングテーブルはDT6のオーク材、サイズはW1600×D850×H720㎜。合わせるYチェアに合わせてこの形をチョイス。椅子のチーク材とフローリング材のナラとを考慮してオーク材にしました。テーブルの丸い脚がYチェアの脚ともマッチしていて、角のRもあり少し柔らかな印象に。
ローテーブルはソファに合わせたサイズをしっかりと検討し、W1200×D450×H420㎜に設定。テーブルと素材を合わせて統一感を出し、形は極めてシンプルにお部屋に馴染むようにしました。
2024年ひと葉さんのクリスマスリースのWS...
2024年ひと葉さんのクリスマスリースのWSのご案内です!
今年のクリスマスリース(普通サイズ)のWSは
「赤いバラの実リース(pic上)」と
「エバーグリー(pic下)」のデザインの2種!
◇12/8(日)
午前の部 10〜12時 赤い実のクリスマスリース
午後の部13時半〜15時半 エバーグリーンのクリスマスリース
◇参加費:午前6,000円 午後6,000円
◇会場:nine (長岡市福島町2525-7)
@nine_furniture
作っている時も楽しいし、クリスマスまで飾っておくのも嬉しい!
素敵なクリスマスに華を添えてくれることでしょう。
ご予約はひと葉さんまで、よろしくお願いします。
※たくさんのお申し込みありがとうございました!
午前、午後どちらも満席となりました。
(11月13日)
早めにお知らせしておきます。 12月の...
早めにお知らせしておきます。
12月のフリーオープンDAY!はちょっとイレギュラー。
月またぎです。
11月30日(土)、12月1日(日) 11:00-17:00
翌週の8日にひと葉さんクリスマスリースワークショップがあるので、少し前倒しです。
今年ラストのフリーオープンDAY!
まだ雪は降らないかとは思いますが、薪ストーブを焚いて暖かくしてお待ちしております。
ご予約不要で遊びに来てください!
イベントや出張が多かった10月も終わろうとしております。 ...
イベントや出張が多かった10月も終わろうとしております。
さて、11月のフリーオープンDAY!は
2日(土)、3日(日) 11:00-17:00
ご予約不要でお店を開けてお待ちしておりますので、
お気軽に覗きに来てください。
ひと...
ひと葉さんのワークショップ
長岡開催の会場はnineになります!
リースと家具の相乗効果をご体感ください。
以下ひと葉さんのページより。
------------
・
秋の人気メニュー
「野バラリースのWS」のご案内です。
・
今年は長岡市の家具工房nineと
魚沼市のひと葉の2会場での開催です。
@nine_furniture
@atelierhitoha
・
いつもとデザインを変えて、
鮮やかなグリーンの針葉樹と
組み合わせてみます♪
・
アトリエ開催は、
野バラを実際に採るところから体験して頂きます。
・
・
まだ未体験な方も、リピーターさんも、
自然の恵みを頂いて作るリースの楽しさを
ご一緒に体験しましょう〜!
・
・
ご予約お待ちしております。
・
・
・
「野バラリースのWS」
・
〈長岡会場〉
◇10月12日(土)10:00~12:00
◇会場:nine/九里家具製作所
(新潟県長岡市福島町2525-7)
@nine_furniture
◇参加費:5,500円(ハーブティ付き)
◇持ち物:花バサミ、ガーデングローブ、
持ち帰り袋(大きなリースになります、
風呂敷が汎用性があり便利です)
・
・
〈魚沼会場〉
◇10月13日(日)9:00~12:00
10月14日(日)9:00~12:00
◇会場:ひと葉
(新潟県魚沼市今泉1137)
@atelierhitoha
※ひと葉に集合の後、自生地に車で移動し採取後、戻って制作します
雨天の場合は、
予め採取した花材にて制作致します。
◇参加費:5,500円(ハーブティ付き)
◇持ち物:花バサミ、ガーデングローブ、
持ち帰り袋(大きなリースになります、
風呂敷が汎用性があり便利です)
※藪の中に入ります。
動き易いスタイルでお越しください。
・
◇ご予約
お電話※受付8時半から18時
(ひと葉:09038104979)
もしくはひと葉インスタdm、
またはFBメッセージから
ご予約の際には
1.お名前(フルネーム)
2.お電話番号
3.ご参加WSのお日にちをお知らせ下さい
・
・
+ひと葉のキャンセルポリシー+
◯5日前まで無料
◯それ以降全額
※キャンセルに関しましては、定員制によるお席の確保と材料の準備をする関係上、キャンセル料をもらい受けさせていただきます。何卒ご理解くださいませ。
・
・
・
フリーオープンDAY! 10/5(土)、6(日) 11:...
フリーオープンDAY!
10/5(土)、6(日)
11:00-17:00
ご予約不要でお店を開けてお待ちしております。
家具のお話しや新築やリノベーションの悩み相談。
暮らしのあれこれ、ミキ店長とおしゃべりしましょう。
ワークショップおじさんは両日栃尾美術館へ出張してます。
とちびまつりでお会いしましょう。
10月5日(土)、6日(日)「とち...
10月5日(土)、6日(日)「とちびまつり」に参加します!
ちょこっと家具を並べたり、木工小物などを販売します。
久しぶりにワークショップもやりますよー。
内容は「MORRY GO ROUND」直江津開催の時と同じで、新潟県産の広葉樹で一輪挿しを作ります。
「MORRY GO ROUND」の活動のことも知ってもらえたら嬉しいです。
当日はいろんな作家さんが展示やワークショップをしますし、美味しいフードの販売もあるようです。
気候も良く、栃尾にお出かけするには爽やかな季節ではないでしょうか。あぶらげ食べるもよし、百々の森で名水を飲むもよし。栃尾の銘酒景虎をお土産にするもよし。(景虎の梅酒オススメです)
是非栃尾へ遊びに来てください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップで作る一輪挿しのサンプル
小千谷市に納...
小千谷市に納品したのは、シンプルなチェリー材のダイニングテーブル。
障子の格子との相性も良く、凛とした佇まいを感じます。
ご希望で高さを670㎜に抑えております。
お客さんの歓声と共に運びこまれ、納品時は賑やかでした。
すべすべの肌触りにまたもや歓声が。
2階リビングから見渡す景色は、四季折々を感じられ暮らしに彩りを与えてくれることでしょう。
nine木製床ルーバーも使っていただいております。
最近納品先で見かけるようになってきてとても嬉しい。
建築設計施工:小出建設株式会社
...
長岡の関原という地域は少し小高い山になっており、馬高遺跡があったりして火焔式土器が出土したりするところでもあります。
そんな豊かな自然を望む、とっても開放感のあるリビングダイニングにテーブルと椅子をお届けしました。
こんなダイニングで毎日食事ができたらさぞかし気持ちが良いだろうなあ、羨ましい!
テーブルと椅子は、地元新潟魚沼産のブナ材。滑らかな木肌を撫でると、関原の里山から大白川のブナ林へと想いは繋がります。
建築も家具も地元の木を使って作るのは、少し気持ちが良くって安心な感じがします。それにより山と自然と繋がることを実感できるからでしょうか。
とっても気持ちの良いお家へ納品でした。
お家を見学するのが楽しみで、nineスタッフ総出で納品に来てしまいました。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーー
円テーブル Round Table/ DTR-2
Φ1200× H710㎜
魚沼市大白川産ブナ材(スノービーチ) オイルフィニッシュ
ダイニングチェア nord
W505 D475 H745 SH430㎜
フレーム/魚沼市大白川産ブナ材(スノービーチ) オイルフィニッシュ
座面/ペーパーコード張り
ーーーーーーーーーーー
建築設計施工:大興建興
@daikyokenko_official
ダイニングテーブルと...
ダイニングテーブルとテレビボードと共に納品した、お客さんが以前からお持ちだった栗の座卓。
真っ黒に塗装されておりましたが、剥離&再オイルフィニッシュ。抜けそうな箇所にはボンドを入れて組み直して補強。前のお家を建てた大工さんが作ったのでしょうか。新しいお家に迎えられて、まだまだ家族団欒を支えてほしいものです。
リノベされた室内はなんだか古道具が似合うような雰囲気があります。きっと現しになった梁や柱、金鏝仕上げの壁の影響かと思います。
そんな中でダイニングテーブルとテレビボードも程よく馴染んでいるのは、nineの家具のパキッとし過ぎない仕上がりと、素材の使い方で生み出す佇まいのためかもしれません。
nine木製床ルーバーも使って頂いております。
ありがとうございます。
天井とちょっとだけシンクロ。
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
@organicstudio_niigata
...
リノベーションで新しく生まれ変わったお住いに、家具をお届けしました。
ホゾ穴の残った柱や、長年床柱としてお家を支えてきたカリンの木で作った手摺り、現しになった梁。どれもリノベーションの醍醐味。
壁と天井はお客さん自ら珪藻土を金鏝仕上げ。凄い!頑張りましたね!壁を見ながら酒が飲めるねーと笑い話でしたが、それもう職人さんの感覚ですから笑。
陰影で感じ取れる手仕事感。刻まれましたね。
リビングから広いウッドデッキ〜お庭へ、そして越後平野へと視線は伸びてゆきます。抜けの良い開放感。2階からは角田山と多宝山、弥彦山。最高です。
既存の庭木をほぼそのまま活かしたアプローチは、樹木が残してくれてありがとうと喜んでいるかのよう。新しい建物にベテランの植栽たちがパワーを与えてくれている感じがします。家具も大事だけど、お庭も気持ち良く暮らすために大切なことだと強く思います。
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
@organicstudio_niigata