投稿者: qunoli

デスク

お姉さんと同じ机を弟さんに。納品時にお姉さんの机も軽...

続きを読む

お姉さんと同じ机を弟さんに。納品時にお姉さんの机も軽くメンテナンスさせてもらいました。どうしても椅子を収めるときに引出しの下に椅子をぶつけてしまうのでボコボコしていましたので軽くペーパーをあてて、全体にワックスを塗布しておきました。

ダイニングテーブル

ご希望サイズが奥さまと旦那さまの中間をとって1280...

続きを読む

ご希望サイズが奥さまと旦那さまの中間をとって1280㎜となったナラ材のダイニングテーブル。微笑ましいエピソードです。見附まで無事納品完了です

「ハナゴロモ」終了

「ハナゴロモ」展終了しました。たくさんのご来店あり...

続きを読む

「ハナゴロモ」展終了しました。たくさんのご来店ありがとうございました。学生たちにとってこの企画が良い経験となってくれたら嬉しいです。就活も大変でしょうがキラキラな青春を謳歌してほしいものです。

チェック柄のソファ

チェック柄が可愛らしい2.5人掛けのソファです。...

続きを読む

チェック柄が可愛らしい2.5人掛けのソファです。2人でゆっくりと寛げるサイズですが肘掛けのないタイプなのでスペースのとれない場所でもコンパクトにまとまると思います。お店にいつも展示しているものから更に改良を加え座り心地もよくなっております。真ん中の写真が展示のものですが違いがわかるでしょうか。夜にスタンドの灯りに照らされ良い雰囲気でした。

めだかの水槽カバーwith看板&掲示板

小学校からの依頼でした。めだかの水槽に看板と生態や...

続きを読む

小学校からの依頼でした。めだかの水槽に看板と生態や説明などを貼る掲示板を取り付け、さらに水の取り替えや掃除の時に簡単に動かせるようにしたいとのご希望でした。余った材料で簡単にとのことでしたが、せっかく作るのですからnineらしさをしっかりと盛り込みました。もちろん予算内でですよ。そんなわけで塗装はしない予定でしたが小学生有志がおりお願いしました。楽しそうにわいわいと塗っていましたよ。立派なのができましたね。

春のイベント開催します

春の訪れとともにイベントを開催します。長岡造...

続きを読む

春の訪れとともにイベントを開催します。長岡造形大学の生徒さんとのコラボレーションです。nineのスツールの座面に学生さんたちの製作した生地を張って展示・販売をします。nineの定番スツールに花が咲いたように華やかになります。スツールだけでなくオリジナル生地で作ったトートバッグ、ポーチ、クッションなどの小物も販売する予定です。今回はDMの製作や展示会場の設営なども学生さんたちの自主性にお任せしようと委ねております。早速かわいらしいDMが仕上がってきました。当日の売場もどのようになるか楽しみです。陽気に誘われおでかけくださいませ。

さをりスツールkids修理

さをりスツールの座面の織りが破れてしまっ...

続きを読む

 

さをりスツールの座面の織りが破れてしまったので張り替えのご依頼でした。せっかくのお気に入りの生地ですが、さをり織りの特性上全くの同じもので張りなおすことが出来ません。なので新しい座面の中から選んでもらって載せ替えとなりました。さをり織りはやはり椅子張りにするには弱い生地です。補強して使用しておりますがどうしてもこのようなことは避けられません。しかしその辺りを踏まえしっかり修理をしていく覚悟で製作販売していますので不具合がありましたらご相談ください。

 

見にくいのですがスツールの脚にお子さんの落書きが。とても愛用してもらっているようでこちらも嬉しくなります。

ナインチェア

かれこれ10年ほど使用しています、このナインチェア。...

続きを読む

かれこれ10年ほど使用しています、このナインチェア。座面に張った籐が経年でとても艶やかな飴色に変化しています。しかし張りの強度は十分です。素材の持つ力を感じます。

イメージを形に

少し前に納品したものです。センターテーブルのようです...

続きを読む

少し前に納品したものです。センターテーブルのようですが、テレビ台として製作したものです。以外とソファ前にしっくり収まっていますね。お客さんの神社の鳥居のようなというイメージを形にしたもので、どっしりとした感じがご希望でしたので板の厚みを30㎜強にしました。スカッとした印象とは裏腹に結構重たいです。吹雪の中の納品でしたが無事にお届けできました。

母校にて

先日母校の小学校にて同じ地域で働くひとたちに話を聞く...

続きを読む

先日母校の小学校にて同じ地域で働くひとたちに話を聞くという総合学習のボランティアとして家具屋として授業をしてきました。いかにも先生気取りで話をしているようですが、普段お客さんが少なくてあそこの家具屋さん大丈夫なのかなぁ?と生徒たちに心配されているのを払拭すべく、必死にこんな田んぼの真ん中にお店を構えた理由を説明しているのが上の写真です。何か少しでも子供たちにメッセージが伝わっていてくれたらよいのですが。

さをり織りの仕入れ

久しぶりにさをり織りを仕入れてきました。今回はハッと...

続きを読む

久しぶりにさをり織りを仕入れてきました。今回はハッと目を引く柄が幾つもあったので沢山買ってしまいました。織りの拠点が小須戸からJR矢代田駅前に移転するようです。さらなる量産体制が期待できます。いえいえ、マイペースでおもむくままに自由に織って欲しいと思っております。細くでもよいので長くお付き合いを続けてゆければと。

長岡の冬

長岡は雪国です。毎年車のタイヤを冬用に替えなければな...

続きを読む

長岡は雪国です。毎年車のタイヤを冬用に替えなければならなかったり、庭の木を冬囲いしなければならなかったり、天気がずっと悪かったり、何かと面倒で大変なことばかりですがまぁそれはそれだなと思えるようになってきたような。長岡へ戻ってきて8回目の冬です。
冬季は私どもの車の前に駐車スペースを除雪して確保しております。停めやすいように駐車してもらって構いません。無理な場合は消雪パイプ完備の隣の実家の敷地をご案内しますのでご連絡ください。

3人掛けソファ

少し前に納めたソファ。ひとつは展示と同仕様のシマシ...

続きを読む

少し前に納めたソファ。ひとつは展示と同仕様のシマシマの布地にブナ材のフレーム。もうひとつは紺色のビニールレザーにブラックウォルナットの木部。同じ形なのに素材が変わると雰囲気もガラリと変わってしまいます。紺色とブラックウォルナットはとてもシックな組み合わせですね。育ち盛りのお子さんがきっと汚してしまうとのことでメンテナンスの楽なビニールレザーの選択となりました。もちろん長年の仕様でクッションの中身がへたったり生地が破れようとも修理を承ります、同様に木部にキズがついても可能な限りお直ししますのでご相談ください。長いお付き合いをさせていただきます。

蓋物

珍しく家具以外の製作です。陶芸家さん...

続きを読む

 

珍しく家具以外の製作です。陶芸家さんからの依頼でお茶道具の蓋の依頼。いつも家具を製作するとき使っている脳味噌とは違う部分を使って製作している感じでなかなか良い気分転換にもなります。ツマミには桜の枝を真鍮棒で立ち上げています。こういう発想はお茶をされている方ならではといったところです。もう少し細くしたかったのですがポキポキ折れるので太くなりました。かりんとうのようです。

ガラスが天板のテーブル

テーブルの脚です。ブラックウォルナット材。お客さ...

続きを読む

テーブルの脚です。ブラックウォルナット材。お客さんの用意するガラスの天板が載ります。いつも隠れて見えなくなる所も丸見えなので部材の木取り、選択に気をつかいます。ガラスが滑らないように少し工夫をしています。きれいにストッパーが脚に埋め込まれました。

新潟日報「assh」掲載

新潟日報が発行しているフリーペーパー「assh」にて...

続きを読む

新潟日報が発行しているフリーペーパー「assh」にてnineをご紹介して頂きました。新潟市内だけの配布と聞いていましたが長岡で見られた方もいらっしゃったとか。nine店舗でも20部ほど無料配布させて頂きますのでご希望の方はお立ち寄り下さい♫ 加茂のG.F.G.S.さんといっしょに左右の見開きで、しかも表紙にも載せてもらって大変光栄であります。ちなみに表紙のG.F.G.S.さんのボーダーカットソーが吊ってある什器もnineが担当させて頂いたものです。

長岡造形大学へ

長岡造形大学に打ち合わせに行ってきました。3月にプロ...

続きを読む

長岡造形大学に打ち合わせに行ってきました。3月にプロダクトデザイン学科の学生さんが織ったり染めたり縫ったりした生地をnineの定番のスツールの座面に張って展示販売をします。座面を変えるだけでどれだけ違った表情になるか楽しみです。自分のデザイン、製作した生地が家具となり商品として販売されるところまで。学生さんも良い経験になってくれると良いのですが。とても良い環境で製作に打ち込めて羨ましい限りです。

 

掲載誌情報

ハウジングKomachi vol.23 2017冬、...

続きを読む

ハウジングKomachi vol.23 2017冬、春号「新潟で建てた家77軒」の実例集でnineの店舗兼九里の住宅を掲載して頂いております。すごいボリュームで見応えありそうです。お客さんに納めたナインチェアとウインザーチェアもどこかに載っています。発見できるかな?是非お手に取ってご覧ください。

な!ナガオカ

長岡の魅力を発見・発信していくWebメディア「な!ナ...

続きを読む

長岡の魅力を発見・発信していくWebメディア「な!ナガオカ」にてnineを紹介していただきました。Uターンな我々にとってはまだまだ知らない長岡がたくさん載っていて興味深いです。行ってみたい場所、会ってみたい人盛りだくさんです。覗いてみてください。
http://na-nagaoka.jp

テレビボード

籐張り真鍮つまみのテレビ台 W1450 ...

続きを読む

籐張り真鍮つまみのテレビ台

W1450 D400 H350㎜

ナラ材 オイルフィニッシュ

 

今回はお客さまのご希望で木脚ではなく台輪にしました。下に隙間ができない分お掃除が楽です。脚タイプよりどっしりした印象になります。両方の扉の内部は棚板が1枚ずつあります。もちろんご希望にそって引き出しにしたり、扉をなくしたりといろいろできます。それがオーダーメイドの良いところです。

楢と真鍮と籐

扉に籐が張られ自作の真鍮のツマミを取り付けます。ピカ...

続きを読む

扉に籐が張られ自作の真鍮のツマミを取り付けます。ピカピカの真鍮をエイジング加工して燻んだ色にします。ナラ材と真鍮と籐の組み合わせは私のお気に入りのひとつです。

リフレッシュ

今回のお正月休みはミキ店長の実家の大阪には帰省せず長...

続きを読む

今回のお正月休みはミキ店長の実家の大阪には帰省せず長岡でゆっくりしていました。冬休みで時間を持て余している娘とベッタリ過ごせました。プール行ったり、土器触ったり、紅白見たり、除夜の鐘突きに行ったり、初詣行ったり、スケートしたり、書き初めしたり、新年会でたこ焼き焼いたりとそんなに特別ではないけどじんわりと子供と過ごせる喜びを感じていました。昨年はお店が始まり日曜定休にしてなかなか連休がとれずキャンプとかにも行けなかったから今年はたまには臨時で連休にしてプライベートな時間を充実させたいなとも思っております。製作をお待ちしていただいている私としてはなかなか心苦しいいのですが、、、。何はともあれ充電、リフレッシュ完了でまた製作に励みます。写真はなぜかテーブルの上で書き初めをする娘さんです。これが彼女のスタイルです。

2017

新しい年が始まりました。昨年はnineの店舗が3月か...

続きを読む

新しい年が始まりました。昨年はnineの店舗が3月から営業を開始するという大きな節目を迎えた年でした。店舗兼用住宅ということで、お店を開けながら暮らしていくことがどういうことなのか模索しながらの日々でした。皆さまに支えられて笑顔で新しい年を迎えられたことを本当にありがたく思っております。良い家具をつくり提供していくことに軸足を据え、家具屋らしい家具屋を目指してゆければと思っています。本年も何卒宜しくお願い致します。

納品事例 小千谷市 A邸

小千谷市まで納品。リフォームをされたLDKに椅子、ベ...

続きを読む

小千谷市まで納品。リフォームをされたLDKに椅子、ベンチ、ローテーブル、スツールを収めさせて頂きました。とてーも広い伸び伸びとした空間で、窓から望むお庭の楓の巨木たちが開放的な気分にさせてくれます。造り付けのカウンターテーブルはダイニングテーブルと一体化しておりどこか雰囲気のよいレストランのよう。大きいので長さ1900㎜のベンチが小さくみえてしまいます。ここまで広いとすべて同じ形の椅子で揃えるよりも違う形、違う樹種。鉄、ファブリックなど別の素材のものを合わせた方がお店っぽくならないというか、より自然なお家の雰囲気になるんだなと感じました。お客さんのチョイスのセンスが光りますね。ちなみに木の種類でいくとフーローリングはクルミ材。カウンター、キッチン、スツール、ローテーブルはオーク、ナラ系、椅子、ソファ、ベンチはブラックウォルナット(一部メープル)。天井ラワン材と様々な樹種が混在していますがお互いに主張しすぎず自然にまとまっています。それぞれの経年変化もとっても楽しみなところです。やんちゃ盛りなお子さまたちに激しく愛用されても、メンテナンスや修理はいつでも承りますので安心してご相談ください。

ソファ鋭意制作中

ソファを製作しています。ブラックウォルナット材とブ...

続きを読む

ソファを製作しています。ブラックウォルナット材とブナ材、黒いのと白いのどちらがお好みでしょうか。梯子のようなパーツは背もたれになります。木部フレームを組み上げ、塗装してクリスマス前には椅子張り屋さんにお渡しする予定です。完成は来年になりそうです。納品を楽しみにお待ちください。

鉄脚のベンチ

通常より長さを伸ばしてほしいとオーダーのあったベン...

続きを読む

通常より長さを伸ばしてほしいとオーダーのあったベンチ。強度的な面で脚を6本にしました。4本脚バージョンとは貫の形を変更したのでイメージが変わってしまうか不安でしたがすっきりまとまってくれました。1900㎜ほどのワイドがあるのでゆったり3人、つめれば4人は座れます。試しに座ってもらいました。