投稿者: qunoli
この日は久~しぶりに太陽が顔を出しました。とても良いサン...
続きを読む

この日は久~しぶりに太陽が顔を出しました。とても良いサンセットでした。新潟の冬はほんとに荒天が続いて参ってしまいます。天気が良いとなれば製作を止めてでもやらねばならない仕事をやっつけてしまいます。溜まった木屑を捨てに行ったり、材木を搬入したり、煙突と壁の隙間から吹き込んでくる雨を防ぐためにコーキングしたり、交換したタイヤを洗ったりと雨や雪が降ってできなかったことが片付いてちょっとスッキリです。
椅子がちょうど組み上がったその日、ご注文を頂いたお客...
続きを読む

椅子がちょうど組み上がったその日、ご注文を頂いたお客さんがふらりとコウバへ寄ってくれました。塗装をする直前のその椅子を見て、この未完成の薄い仕上がり感が良い!とビビビと来てしまったようで。急遽オイルフィニッシュからソープフィニッシュへと変更。いろいろと思うところもあるので、いつでもオイルを塗りますよという条件も付けさせてもらいました。今後のメンテナンスも責任をもちますよということです。実験的な要素がつよいので、どのように使いこまれてゆくか楽しみではあります。ふふふ。
W1800㎜のキッチンキャビネット。収納力たっぷ...
続きを読む
W1800㎜のキッチンキャビネット。収納力たっぷりで使いやすそうです。木製のつまみが可愛らしく、メープル材の雰囲気を引き立てています。これから塗装でオイルフィニッシュして、引き出しと扉の仕込みの調整をして福島県喜多方市への納品を待ちます。現場で取り付け設置をして完成となります。まだまだ気が抜けません、いやむしろこれから。無事に設置できますように。
製作途中のウィンザーチェア。実はもう塗装前まで出来上...
続きを読む

製作途中のウィンザーチェア。実はもう塗装前まで出来上がっているのですが、仮組をしていた次の日の朝に窓から陽光が差し込んでいました。この時期に長岡でこんなに陽の光が浴びれるのは貴重です。皆さん車のタイヤ交換や庭の樹木の雪囲いなど冬支度に追われます。
1800×800㎜のダイニングテーブ...
続きを読む



1800×800㎜のダイニングテーブルはもはや中二階には運び込めず、オイルフィニッシュも撮影もコウバでの作業となります。メープル材の仕上がり感、艶かしさにすっかり虜になっている最近です。15年くらい前は大人気だったメープル。どこもかしこも白っぽい家具ばかりだったのに。流行ということを考えさせられます。ちなみに美紀さんのご実家の家具はメープルで揃えていますが、その使い込んで経年変化したメープルの飴色はとても深い味わいがあります。
展示物が多くて撮影ができない状態の中二階ですが、最近...
続きを読む

展示物が多くて撮影ができない状態の中二階ですが、最近模様替えをしてちょっと新鮮な気分です。nineの家具をご覧になりたい方、是非一度遊びにいらしてください。ご連絡を頂ければご案内いたします。宜しくお願い致します。
椅子の座面が張り上がってきました。取り付けて最後にnin...
続きを読む

椅子の座面が張り上がってきました。取り付けて最後にnineのロゴマークの焼印を押します。メープル材やブナ材などのキメが細かく白っぽい木肌はくっきりとキレイに押しやすいです。これ100点です。大体焼印は目立たないところにそっと押すようにしています。
お客さまのお住いの社宅は、私たちが大阪にいた時に暮らして...
続きを読む

お客さまのお住いの社宅は、私たちが大阪にいた時に暮らしていた団地に雰囲気が似ていてとても懐かしい気分になります。団地大好きです。
さて、以前さをりスツールをご購入頂いていたのですが、今度はベランダをウッドデッキみたいにしたいとご相談があり杉の板をスノコ状に配置しました。なかなかどうして良い感じです。コンクリートな感じのなかに杉板がよく映えます。ここに植物をたくさん並べたら素敵だろうなと想像してしまいます。日が当たったり雨に濡れたりしてどんどん味がでるであろう杉の雰囲気もとても楽しみです。
もし打ち合わせの時にnineの展示品を自宅に置いて試して...
続きを読む

もし打ち合わせの時にnineの展示品を自宅に置いて試してみたいというお客さまは遠慮なくご相談ください。
昨日の長岡市内での打ち合わせも展示のウォルナットのダイニングテーブルを置いてイメージしたいというこで行ってきました。搬入経路が厳しかったのですが、幸運にもこのテーブルは脚が取り外し可能です。難なくお部屋にセット。サイズ感もそのままのサイズでぴったりで、雰囲気も良く気に入ってもらえた様子。そして嬉しいことにご注文をいただきました。ありがとうございます。もちろんテーブルの脚を固定式にする子も可能ですが、搬入や今後のお引越しなども考えながら家具の構造を決めていくのもオーダー家具のポイントかなと思います。
受注生産ですので完成まで少しお時間をいただいております。納品を楽しみにお待ちください。
ワークショップに付き添いで来ていたお母様が待...
続きを読む

ワークショップに付き添いで来ていたお母様が待ち時間に編んでおられたニットがとっても素敵だったので、色々お話を伺うとコツコツ作りためて販売もされているようなのです。偶然にもミキさんがそのお母様の手編みの靴下を購入していたことが判明。これも何かのご縁でしょう、先日ご自宅にお邪魔して作品を見せてもらいました。手編み独特のあたたかさ、そして北欧を感じさせる編み模様にすっかり虜になりクッションやレッグウォーマー、手袋などなど買い求めてしまいました。nineの家具とも相性が合いそうなのでクッションとか定番商品にできないかなと考えています。色々考えるだけで楽しいことが膨らんできます。手仕事は素晴らしいですね。
気持ちの良い秋晴れの日に燕市まで納品でした。ソファに合わ...
続きを読む

気持ちの良い秋晴れの日に燕市まで納品でした。ソファに合わせて使いたいというダイニングテーブルで、立ち上がったりする時に脚が邪魔にならないスッキリした形でというご要望でした。形はシェーカータイプのシンプルなものを採用。事前にダンボールでシミュレーションしたおかげで高さや大きさも問題なし。色や雰囲気もお部屋に合っていてお客さんも大満足でした。喜びを共有できる納品はたまらなく嬉しいひと時です。
脚を取り外せないタイプのテーブルは結構かさばるものでこの日は玄関からではなくベランダからの搬入でした。nineの中二階にも運ぶことができず写真撮影ができなかったのでお客さん宅で撮影させてもらいました。同じ素材のソファと共に綺麗な杉のフローリングにしっくりとなじんでいます。
ようやく組み上がったメープル材のダイニングチェア。あ...
続きを読む

ようやく組み上がったメープル材のダイニングチェア。あとはオイルを塗り、張り屋さんに座面をお願いするだけです。どこもかしこもナラ材一辺倒の昨今ですが、久しぶりに見るメープルの艶やかさはとても新鮮です。経年変化で深みを増していく飴色具合も楽しみです。次はウィンザーチェア、ダイニングテーブル、キッチンキャビネットとしばらくメープル材が続きます。
突然で申し訳ないのですが「nineの小さなイス展」の期間...
続きを読む

突然で申し訳ないのですが「nineの小さなイス展」の期間が変更になります。予定を立てていらっしゃった方ご注意ください。何卒よろしくお願いします。
10月29日(水)~31日(金)
11月7日(水)~10日(金)
材料が固すぎるのか、私の使い方が粗いのか角ノミ盤(四角い...
続きを読む

材料が固すぎるのか、私の使い方が粗いのか角ノミ盤(四角い穴を掘る木工機械)のドリルの刃を折ってしまいました。しかも2本連続で。今日はこれ以上の作業はできません。早く帰りなさいという事でしょうか。お疲れ様でした。明日早朝機械屋さん寄ってから出社します。
メープル材を使って椅子を製作しております。今日は一日中鉋...
続きを読む

メープル材を使って椅子を製作しております。今日は一日中鉋がけの作業。掃いても掃いてもメープルのカンナ屑が雪のように降り積もります。おかげで右手が変です、握力なし。このくらいの台数で弱音を吐いていたら椅子の師匠のひでちゃんに鼻で笑われます。2、3日は山のように動かず鉋をかけ続けていたもんなぁ。まだまだ修行が足りませんわ。
先週末の無印良品キャンプ場で...
続きを読む




先週末の無印良品キャンプ場でのアウトドア木工教室。台風の影響も杞憂に終わり、快晴のなか気持ちのよい開催となりました。紅葉もちらほら始まっていてキャンプは寒いくらいでした。大きなブナの木の下にテントを張り焚き火を楽しみました。
いよいよ今週末19日にnicoさんでワークショップ開催で...
続きを読む

いよいよ今週末19日にnicoさんでワークショップ開催です。おかげ様で定員はあと午前の部の1名のみとなりました。その流れで「nineの小さな椅子展」が始まります。月末までの営業日にカフェスペースにnineの椅子を展示します。
さをりスツールの脚はナラ、ブラックウォルナット、ブナの3種類の樹木を使っています。それぞれ色が違うのでどの柄の座面と合わせるか考えるのは悩ましい作業です。もちろんさをりスツールもずらりと展示しますので、nicoさんの美味しい珈琲を飲みながらnineの椅子たちを見に来て下さい。展示してある椅子に座ってみても全然構いませんのでご遠慮なくどうぞ。
椅子の座面に張る生地が届きました。いろんな色や種類が...
続きを読む

椅子の座面に張る生地が届きました。いろんな色や種類があるので迷ってしまいますが、木材との相性や全体の雰囲気を考えてある程度絞り込んでご提案させて頂いております。Made in Englandで国産の製品にはなかなかない風合いで気に入っています。メープル材のフレームによく合いそうな爽やかなグリーンです。
10月19日から新潟市松浜のnicoで開催する「nine...
続きを読む

10月19日から新潟市松浜のnicoで開催する「nineの小さな椅子展」はきっとこんな感じです。カフェスペースにnineの椅子たちを並べるささやかな展示会です。背景の壁はオーナー自ら塗った土壁。自然な素材がふんだんに使われた空間にどのように映えるか楽しみです。
19日に開催されるワークショップ、午後の部はお陰様で定員に達しました。しかし、午前の部にはまだまだ空きがあるようです。午前の部にはおいしいランチ&デザートが付きます♬ 頑張ってつくった後にご褒美ランチはいかがでしょうか。
是非是非お待ちしております。
神は細部に宿るという言葉があるように、シンプルな家具...
続きを読む

神は細部に宿るという言葉があるように、シンプルな家具であるほど面の取り方や角のRなどのディテールの形によって全体の印象がガラリと変わってきます。テーブルの脚の先端の形のサンプルを作って検討していました。逆に言うと、この先端のディテールを決める事で自ずと色んな部分の形がきまり全体の形が決まります。今回は脚の先端でしたが、チェストであれば扉のツマミだったり、天板の角だったりするわけです。
先日の納品は、さをりスツールを愛娘の誕生日プレゼントにと...
続きを読む

先日の納品は、さをりスツールを愛娘の誕生日プレゼントにとご購入して頂いたお客様へ。プレゼント梱包もバッチリ承ります。リボンもさをり織りの切れ端で美紀さんが手作りしています。出産や結婚のお祝いやなどにもいかがでしょう。
午後からのダイニングテーブルの打ち合わせの前に時間があっ...
続きを読む

午後からのダイニングテーブルの打ち合わせの前に時間があったので、パン屋さんとコーヒー屋さんに寄ってから公園でピクニックをしました。シマシマのキリムを敷いて気持ちのよい昼下がりを楽しみました。
無印木工教室のあとはそのままキャンプ場に宿泊させても...
続きを読む

無印木工教室のあとはそのままキャンプ場に宿泊させてもらいました。夜は寒いくらいで焚き火を囲んでの夕食は格別でした。夜空の星もビックリするくらい綺麗で降って来るかのようでした。写真は朝食に同行した妹の旦那が焼いてくれたスコーン。絶妙な焼き加減で美味しかった、コーヒーにもピッタリ。
最近は週末にゆっくりロングライドできないので、朝にサクッ...
続きを読む

最近は週末にゆっくりロングライドできないので、朝にサクッと自転車に乗って気分転換しております。朝はさすがに寒いけど空気がキリッとしていて気持ちが良いです。金木犀がどこからともなく香ってくるそんな季節です。山古志の棚田を通り抜け、山頂に向う道の両脇には秋桜が満開でこれまた癒されます。この日は天気が良く空気も澄んでいて、頂きからは米山や弥彦山がくっきりと見え、水平線の向うには佐渡ヶ島まで見えました。
...
続きを読む








澄み渡る快晴のなかでの教室となりました。インパクトドライバーを使ったことのないお父さんも今日は頑張ってDIYです。みなさん少年に戻ったように夢中になって製作していましたよ。これをきっかけにホームセンターに通ってお家でもDIYしてくれるかな。
これからの季節コウバで活躍してくれる薪ストーブ、4年...
続きを読む

これからの季節コウバで活躍してくれる薪ストーブ、4年目にもなるといろんな所が傷んできます。久しぶりに扉を開けると炉内に二次燃焼ノズルがゴトリと落ちていました。取り付けビスの腐食が原因です。冬はあれだけ熱せられて、オフシーズンには梅雨の湿気などと過酷な使用状況なので無理もありません。煙突もT曲がりの接続部分のリベットが飛んでしまって分離しかけているし修理する箇所は多いです。だいぶ苦戦しましたがネジを切り直したり、錆を落とし油で磨いたり、塗装が剥げた部分を塗り直したり、もちろん煙突内の煤取ったりとかなり盛り上がりました。炭坑で働く人みたく顔も真っ黒。こういうことはスイッチが入った時にがっつりやってしまうのがよいですね、なかなかスイッチ入ってくれませんが。。試しに火を入れてみて問題なかったのでひと安心、薪もたっぷり確保しているので今シーズンもよろしく頼みますよ。
「暮らしと家具展」に来て頂いたお客さん。ご自宅の雰囲気に...
続きを読む

「暮らしと家具展」に来て頂いたお客さん。ご自宅の雰囲気に合うか確認したいとのことでnine chairとウィンザーチェアの展示品を2脚ずつ持って行かれました。暫く貸し出しです。汚してしまうかもなんて気にせず、遠慮なくガンガン使ってみてください。もちろんサイズ感も置くで違って来ますし、使用感もお店でちょっと座るのと一週間使ってみるのとでは感じ方も変わるかもしれません。椅子だけでなく他の家具でもOKです。是非お試しを。
稲穂も頭を垂れ、長岡あたりでは早い品種の稲刈りがはじまっ...
続きを読む

稲穂も頭を垂れ、長岡あたりでは早い品種の稲刈りがはじまっています。すっかり秋です。だいぶ涼しくなり、作業がしやすい季節になりました。
先日打ち合わせで福島県の猪苗代に行ってきました。久しぶりに拝む磐梯山は相変わらず雄大でした。新築に入れるダイニングセットと食器棚。久しぶりにメープル材での製作に決まりました。白っぽく爽やかな仕上がりの家具になります。もちろん使い込むほど深みのある色に変化します。お家の完成に合わせての納品になります。雪化粧した磐梯山がまた見れるのも楽しみです。
...
続きを読む















夏の終わりとともに一ヶ月に渡り開催してきました「暮らしと家具展」が幕を閉じました。遠方からもたくさんの人に足を運んでいただき本当にありがとうございました。
この展示会の経験で、次のステップへ向けて少し手応えを感じたような気がしています。この機会を与えてくれたgallery tanneさんに心から感謝です。気を引き締め、より一層製作に励みたいと思います。
シマシマのキリムの大きいサイズがモロッコから届きました。...
続きを読む

シマシマのキリムの大きいサイズがモロッコから届きました。サイズは106×95㎜です。いよいよ残りの会期が少なくなった「暮らしと家具展」に持って行きますので、気になる方は是非週末柏崎のtanneまでお越しください。