10月9日(火)は7日のイベント出店日の代休をいただきます。
何卒よろしくお願いしたします。
10月9日(火)は7日のイベント出店日の代休をいただきます。...
10月9日(火)は7日のイベント出店日の代休をいただきます。
何卒よろしくお願いしたします。
お客さんのお家の完成見学会にお邪魔してきました...
お客さんのお家の完成見学会にお邪魔してきました。納めたテーブルとスツールも新築のお家を引き立ててくれていたのではないでしょうか。来週29,30日にも開催されます。野田さんが丁寧にご案内してくれますよ。nineのショップカードでもお世話になっているあの野田さんです。
完成間近の新築のお家にダイニングテーブルとハイスツー...
完成間近の新築のお家にダイニングテーブルとハイスツールを納品に伺いました。お部屋の雰囲気にとても良く合っていて嬉しくなりました。バーカウンターのようなキッチンカウンターでお酒を飲んだら美味しいだろうなぁ。お客さまのこの新しいお家は9月22、23、29、30日と完成見学会をされるようです。新築をお考えの方、この写真を見てムムムときたら是非行ってみてくださいね。詳細は下記をクリック。
天板も脚もそうだけど、丸い形って四角くく加工した材料...
天板も脚もそうだけど、丸い形って四角くく加工した材料をさらに削りだすので手間をかけて面積を減らすことになるのであります。スクエアな道具的な角っとした感じも良いし、どこか動物的な雰囲気のある丸い感じも良い。どっちも良い。
楕円形とひとことで言えどもその形はいろいろ。卵ようで...
楕円形とひとことで言えどもその形はいろいろ。卵ようであったりレンズのようであったり。今回はお客さんと打合せを重ね角丸長方形に。Rの部分は半円形。陸上競技場的な。
楕円形のダイニングテーブルが完成しました。製作を依頼...
楕円形のダイニングテーブルが完成しました。製作を依頼してくれたお客さんにもきっと喜んで頂けることでしょう、と宣伝部長の笑顔が物語っております。納品が楽しみです。
nineの家具はこちらの工場で作られています。工場(...
nineの家具はこちらの工場で作られています。工場(コウジョウ)というより工場(コウバ)と呼ぶに相応しいこの佇まい、広さ、いや狭さ。実家の農作業小屋をお借りして木工機械を並べただけの必要最小限の作業所です。この時はちょうど楕円形のダイニングテーブルを製作中です。
900Φの小さめな円卓です。円卓は四方にぐる...
900Φの小さめな円卓です。円卓は四方にぐるりと椅子を置くと結構場所をとってしまうのですが、お部屋は以外と四角いもので構成されているので円卓の丸い形がアクセントとなり良い空間を演出してくれます。試しに我が家のダイニングに置いてみても良い感じだったのでこんど自分用に作ってみようかなと思っております。
nineの家具の塗装は殆んどがオイルフィニッシュの仕...
nineの家具の塗装は殆んどがオイルフィニッシュの仕上げとなっております。木の質感を触って感じてもらいたいので塗膜を付ける塗装をせずにオイルをしみこませる方法をとっています。クリア(透明)なオイルを塗ることで木の本来の色味が出てナチュラルな雰囲気となります。使い込むことで色が濃くなったりツヤが出てきたりして経年による変化をお楽しみいただけます。たまにメンテナンスでオイルやワックスを塗ってあげることでツヤが蘇り味わい深くなってゆくことでしょう。
ご好評を頂いており、定番商品となりそうなこのハイス...
ご好評を頂いており、定番商品となりそうなこのハイスツール。こちらは高さが700㎜で1000㎜前後の高さのカウンターに合わせると丁度良いのかなと思います。キッチンの高さに合わせるなら大体カウンターの高さが850㎜くらいなのでスツールの高さを600㎜くらいにした方が良いのでしょうか。体格による個人差やお好みのあるので一概にはいえませんが、一度座ってお試しになることをお勧めします。今後3種類の高さ展開を検討しております。ちなみに下の写真はカウンター高さ1050㎜でスツール高さが700㎜です。ご参考まで。
あまりの暑さに工房での作業を中断して商品撮影を。完成...
あまりの暑さに工房での作業を中断して商品撮影を。完成したばかのハイスツールに座る宣伝部長と出たがり工場長。もうしばらく平日はアポイント制とさせていただきます。前もって連絡もらえたらお時間合わせて準備しておきますのでご遠慮なくどうぞ。そのかわり日曜日と土曜日はお店を開けてますのでいつでも気軽に遊びに来てください。よろしくお願いします♫
キッチンワゴンです。木製のキャスターに合わせてブナ材...
キッチンワゴンです。木製のキャスターに合わせてブナ材で製作。ご飯が炊けたらダイニングテーブルに横付けできます。引き出しにお箸などのカトラリーやお茶碗やカップをいれたりすると便利に使っていただけるのかな。動かせることによりいろいろな使い方ができそうです。
こちらの円卓はnineのお店の展示品とは違う箇所がい...
こちらの円卓はnineのお店の展示品とは違う箇所がいくつかあります。ディテールなのですが、まず天板の縁が立ち上がっていません。平らな、フラットであるということです。あと脚の形状が丸脚ではなく先細りの角タイプになっています。どちらも加工する上で手間がかからない仕様なのであります。故にお値段にもその辺りが反映されてくるわけで、見積り的にも優しい感じとなります。もちろんサイズも樹種も変更可能です。
円卓のみならずソファ、ダイニングテーブル等それぞれの仕様により価格も変わってきますのでweb上では価格を表示していないものがあります。(お店の展示品についてはもちろん表示がございます)ご来店頂き展示品を見ながらご希望を伺いましてお見積りをお渡ししております。もちろん見積もりは無料ですので是非一度お店に足をお運びください。
よろしくお願いします。
お好みの材料でご希望のサイズ、用途に応じて製作で...
お好みの材料でご希望のサイズ、用途に応じて製作できるのがオーダー家具の特徴です。今回もご使用のテレビに合わせたサイズで、中には本を収納される予定なので棚板は不要とのことでした。素材の良さが引き立つ、極めてシンプルな仕上がりとなりました。サイズや仕様によりお値段が変わってきます、お見積もり致しますのでご遠慮なくお問い合わせください。
テレビボード
W1100 D330 H430㎜ メープル材 オイルフィニッシュ
ご近所さんがお家を建て替える際に倉庫から出てきた...
ご近所さんがお家を建て替える際に倉庫から出てきた古い整理箪笥。思い出があるので直せるなら修理して使いたいとのご相談でした。取っ手がなくなっていたりケンドン扉の端バミが材の伸縮でおかしくなっていたりでしたがなんとか修理できました。直してでも使いたいという気持ちを応援します。修理が難しいものもございますが一度ご相談ください。
今年は煙が流れる向きが悪くちょうど花火を隠してしまい...
今年は煙が流れる向きが悪くちょうど花火を隠してしまいましたが、それはそれで素晴らしい花火を見れてよかったです。見たことないひとは是非見て欲しいですね。河川敷で視界に収まりきらないフェニックスを観るのがオススメです。
地域密着ケーブルテレビNCTの「店長の休日」という...
地域密着ケーブルテレビNCTの「店長の休日」という番組に出演させていただきました。
LANTERN〜daisy〜nineというまさに角ー鹿取ーサンチェのような必勝リレーで繋いでもらったこの番組。楽しい収録で、ディレクターさんにはわがままを聞いてもらい好き勝手に喋り、散らかり過ぎた話を上手に編集してもらいました。店長でなく工場長が喋りすぎだなどといろんな意見をいただいておりますが、是非一度ご覧になってください。
7月8月の間でちょこちょこと継続的に放送されるようです番組表をご確認ください。
※番組上で定休日が日曜日となっていますが、現在夏シフトで営業中ですので
土曜日、日曜日が営業で平日はアポイントメント制となっております。(9月2日まで)
よろしくお願いします。
7月21日から9月2日まで。日曜日、土曜日にお店を開...
7月21日から9月2日まで。日曜日、土曜日にお店を開けて、平日は予約制とさせていただきます。
7月の店舗営業日
21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
11:00〜17:00 いつでもご来店お待ちしております。
平日はお電話やメール等でのご予約をお願いいたします。
普段よりもゆっくりと、より快適に家具をご堪能いただけます。
Googleカレンダーにて店舗営業日の詳細を載せておりますのでチェックしてください。
よろしくお願い致します!
リノベーションで見違えるほど綺麗になったお部屋。引き...
リノベーションで見違えるほど綺麗になったお部屋。引き渡し前のタイミングでテーブルとベンチを納品させてもらいました。広々とした空間に2000×1000㎜の特大ダイニングテーブルがちょうど良いサイズ感でおさまりました。事前にダンボールでサイズのシミュレーションしておいて大正解でした。作業中のガラス屋さんを写り込ませてみたのですが、そのサイズ感が伝わるでしょうか。新しい暮らしのスタートと共にこのテーブルがどのように使い込まれてゆくかとても楽しみであります。
先日上越市まで納品してきたナラのチェスト。こちらの...
先日上越市まで納品してきたナラのチェスト。こちらのお客さまは以前にもナラのチェストを製作させていただいており、引越しにあたり追加でリピートのご注文となりました。今回は引き出しがないタイプとなりました。将来的に2台を並べて使う可能性もあることから素材や形、寸法などのディテールを以前のものと揃えて製作しました。引き出しがない分小さいので並べると弟的な存在になるのではないでしょうか。チェストブラザーズですね。以前ご注文いただいた方からリピートでもう一度家具製作の依頼を受けることがnineは他の家具屋さんよりも多いような気がしています。これは本当にありがたいことで、家具屋冥利に尽きることであります。お客さんの期待に応えられるよう日々製作に励みたいと思います。ありがとうございます。
桜の1枚板でローテーブルを製作しました。町内に生えて...
桜の1枚板でローテーブルを製作しました。町内に生えていた桜で、何十年も前に家の建て替えの際に切った木です。サイズは1100×450㎜と小さめでしたので、鉄脚を付けてローテーブルにしてみました。耳(樹皮の部分)を残してワイルドな雰囲気に仕上がっております。ソファの前に置くのがベストでしょう。何せ1枚板なので同じものが2つと作れないので展示品の現品売りとなります。なのでお値段も少し優しめの¥70,000(税別)となっております。気になる方は早めにご連絡を。いつでもお店に見に来てください。
リラックスには欠かせないオットマン。脚を投げ出しても...
リラックスには欠かせないオットマン。脚を投げ出してもよし、椅子のように腰掛けてもよし。何気に使えるオットマンです。もちろんソファと同じ張り地、同じ樹種で製作可能。
サイズW1800×D800×H700。素材はオーク...
サイズW1800×D800×H700。素材はオーク材。このテーブルの最大の特徴は脚の形。シェーカータイプの脚の形状は、端っこに座った人の脚がテーブルの脚に干渉することがないので、横幅いっぱいに詰めて座ることが可能です。大きなテーブルを置きたくないけど、いつもたくさんの人が使うようなシュチュエーションの場合に有効な形です。オーダーをいただいたお客さまは片側にベンチシートを設置するとのことで、脚をスルリと通したいというご希望でしたのでこのタイプをご提案させていただきました。
毎年店舗兼住宅西側にある田んぼに水が張られると、水面...
毎年店舗兼住宅西側にある田んぼに水が張られると、水面に建物が写って逆さナインを見ることができます。今年の撮影は田植え後になってしまいましたがそれもまた良しです。爽やかで過ごしやすい季節です。西側に植えたネムノキは他の樹木よりも芽吹きが遅くまだ新芽がチラホラ。夏はふわっと枝葉が茂って涼しげです。
テーブルとスツールをご注文いただいたお客さまから建前...
テーブルとスツールをご注文いただいたお客さまから建前にご招待してもらい、図々しくも家族3人してお邪魔してきました。上棟式の時にお餅やお菓子などを屋根から撒き、皆んなに振る舞うのですが、最近は建前をやらないケースが多いようですね。ミキ店長も娘も人生初の建前経験でした。撒く人も拾う人もみんな笑顔で幸せのおすそ分けを頂いた感じです。
新築に合わせての家具のチョイスはなかなかイメージが湧きにくいかと思います。しかしこの家具を絶対置きたいから床の素材はこれだよねとか、壁はこうした方がいいよね、といった選択の仕方もありなのかなと思っています。早いタイミングでもご相談に乗りますので遠慮なくnineのお店の家具に触りに来てくださいね。
古民家を解体することになり、その家の屋根裏に眠ってい...
古民家を解体することになり、その家の屋根裏に眠っていた建築の為に製材され使われなかった材木を支給され、それを使って何かを製作して欲しいとの依頼。何の木かわからない大きな一枚板は結構反っていて厚みが30㎜程度、そのまま1枚板のテーブルにするには反りをなくすために削って調整しておそらく15㎜厚くらいの仕上がりに。テーブルにするは薄すぎるし、真ん中に手のひらサイズの節穴も空いているし、何せ2000×1000㎜の大きさは普通のお家にはちょっと大きすぎ。勿体ないけど細かく切ってスツールなどにしてはどうかと提案したところ、取れるだけの大きさでデスクをお願いしたいというところに話は落ち着きました。
樹種が不明なこの木材はブラックウォルナットのように黒っぽい木肌で、カツラやホウノキのような柔らかさと軽さのある加工しやすい材料でした。仕上げにオイルを塗ってみると木目はそれほど美しいというほどではないのですが、独特の風合いというか黒いうねりというかなんとも言えない存在感のある仕上がりとなりました。
何年も眠っていた材料がこうして時間を経て家具として生まれ変わって使わていく。何かロマンを感じてしまいますが、私も一役を担えて良かったです。よい機会を与えてもらいました。
2000×1000㎜の一枚板これはこれで良い感じなのですが、反りと大きな節穴が。どこを切ってどうハギ合わせるかじっくり悩みます。
仕上がりは1400×600㎜のサイズに。3枚ハギです。これならば25㎜厚であがります。虫喰い穴と多少の節と割れは残さざるを得ませんが、それはそれで味わいがあります。
椅子やテーブルの脚などは基本ホゾ加工で接合しています...
椅子やテーブルの脚などは基本ホゾ加工で接合しています。写真は加工中のテーブルの脚の部材です。力が掛かる箇所にはホゾを2枚にして更に強度を増します。2枚にすることで作業の手間はかかりますが、ボンドの接着面も増えるし木材の伸縮にも対応してくれるので、ここぞという場所にはこの加工は欠かせません。
以前椅子の張り替えやソファの製作でお世話になったお客...
以前椅子の張り替えやソファの製作でお世話になったお客さんからのご相談。お父様のテーブルが壊れてしまい何とか使えるように修理してほしいとのこと。裏に補強をして、見た目はほぼ同じでいままで通りに使ってもらえるかと思います。何でも直すより新しいのを買った方が。。。という状況が多々ある昨今ではありますが、直してでも使いたいという気持ちを大切にしてあげたいと思います。とは言え直せるもの直せないものがございますので、遠慮なくご相談ください。
G.W.は通常営業の日曜休みです。せっかくのG.W.なので家...
G.W.は通常営業の日曜休みです。せっかくのG.W.なので家具のメンテナンスの相談会というか体験会をしようかなと思っております。普段無垢材の家具を使っているけどメンテナンスとかいまいちわからないとか、失敗して部分的に白いとか、うまくできないとなど、どしどしご相談いただければと思います。もちろん無垢材の家具に興味はあるのだけれどすぐ汚れてしまいそうで不安だとか、どうしても汚れが落ちなくてペーパーをあてたいのだけど何番のがいいの?400? 200? 塗るのならオイルがいいのかオイルがいいのかなどと色々とアドバイスさせて頂きたいと思います。その場でご体験もしていただけることと思います。家具、小物の持ち込みも大歓迎です。(無垢材でオイルフィニッシュのもの)この機会に是非。お待ちしております。
【G.W.家具メンテナンス体験会】
期間 4月28日(土)〜5月5日(土) 日曜定休
時間 11時〜17時 随時受付
料金 基本無料ですが、お持ち込みの場合大きさや程度により料金を頂戴する場合があります。(nineの家具であればもちろん無料です。)
オイル塗り、ペーパーがけをやってみたい方はエプロンや汚れても構わない服装をご用意ください。
趣味の手芸のあれやこれやを収納するために棚を製作させ...
趣味の手芸のあれやこれやを収納するために棚を製作させていただきました。打ち合わせで色々とお話をきかせてもらい、本や資料などのファイル、手芸の道具そして人形を並べたいとのご要望がありました。サイズもしっかりとお聞きしてすんなりとモノが収まり、かつnineらしくシンプルに素材の良さを感じていただけるようご提案をさせていただきました。また、壁にピタリとくっ付くように設置したいというご希望もあり、お部屋の巾木をしっかりとかわすように製作いたしました。無垢材のブラックウォルナットの質感が存在感を引き立てます。