4月6日(土)、7日(日)はご予約なしでご来店できまるフリーオープンDAY!
11:00〜17:00までお店を空けておりますので、お気軽に遊びに来てください。
よろしくお願いします。
4月6日(土)、7日(日)はご予約なしでご来店できまるフリーオープンDAY!
11:00〜17:00までお店を空けておりますので、お気軽に遊びに来てください。
よろしくお願いします。
2世帯住宅の2階LDKにメープルのラウンドテーブルをお届け。完成内覧会直前の納品となりました。
メープルの白さを引き立てるように、ホワイトオイルでの仕上げをしており、キメの細かいシルキーな肌触りが好評でした。
天井も外のフェンスも外壁も床ルーバーも、格子というか縞々でスカッとしていてカッコいいお家でした。nineの木製床ルーバーも使ってくださっております。
いつもありがとうございます!
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
飛騨の材木屋さんにお願いしていたケヤキが、製材・乾燥を終えてやってきた。今回が飛騨地方に生えていたケヤキを現地で挽いてもらったもの。ちょっと特殊な乾燥方法で短期間で乾かしてもらいました。本来であれば1年以上天然乾燥と人工乾燥機で乾かしますが、なんとその1/3の期間で仕上がってきました。信じられません。実験段階ではありますが、問題なく行けるのではないかと思っています。早速展示用のテーブルの制作に取り掛かりたいと思います。
軽トラックに積んである分で、直径約58㎝、長さ2.2mの丸太を製材したものになります。これでテーブル3台くらい作れるでしょうか。
元々はこんな立派な丸太でした。
昔からケヤキは日本人にとってとても存在感のある特別な木であるように思っています。ケヤキ信仰というか、日本のKING OF WOODとしてDNAに刻み込まれているのではないかとも思います。とても愛されてきた木でしたが、最近では住宅のテイストに和風過ぎて合わないとか、木目が強過ぎてちょっと、などと嫌厭されがちでした。作り手がもっと扱い方を考えることで、もっと現代の住宅事情や趣味嗜好に一致したものを提案できると考えています。是非樹種選びの際には、ケヤキも候補の一つに挙げてみてはいかがでしょうか。
φ1100×H710㎜
ケヤキ材 オイルフィニッシュ仕上げ
横浜へ。
遠方であろうと、ご近所であろうと私たちの仕事の熱量は変わりませんが、遥々長岡まで訪れてくれたお客さんとはグッと距離が近くなるような気がしています。
陽光が燦々と降り注ぐダイニングからは、富士山の眺望が。玄関周りの植栽と相まって、都会の住環境とはいえども、自然と繋がるような心地で暮らせる気持ちの良いお家でした。
随所にお客さんのこだわりが感じられ、楽しくお宅探訪をさせて頂きました。
また機会があれば長岡にも遊びに来てくださいね。
建築設計施工:あすなろ建築工房
ひと葉さんのワークショップのご案内。長岡開催はnineが会場です。nineで球根アレンジメントは初ではないでしょうか。この機会にぜひご参加を。
以下、ひと葉さんのSNSより。