新潟県立万代島美術館で開催されている「タータン展 伝統と革新のデザイン」に合わせて、長岡造形大学のプロダクトデザイン学科の学生さんが朱鷺をイメージしてデザインしたトキタータン。その生地を使ったスツールの製作依頼がありました。とても可愛らしく仕上がりました。こちらのスツールも万代島美術館にて展示されていますので是非ご覧になってください。
新潟県立万代島美術館で開催されている「タータン...
新潟県立万代島美術館で開催されている「タータン展 伝統と革新のデザイン」に合わせて、長岡造形大学のプロダクトデザイン学科の学生さんが朱鷺をイメージしてデザインしたトキタータン。その生地を使ったスツールの製作依頼がありました。とても可愛らしく仕上がりました。こちらのスツールも万代島美術館にて展示されていますので是非ご覧になってください。
ラウンドローテーブル RLTの天板の縁を立ち上げた仕...
ラウンドローテーブル RLTの天板の縁を立ち上げた仕様です。小ぶりな700φで高さは440㎜、ソファの前などで使用するのにちょうど良いサイズ感です。東京のお客さまへ発送となります。
2020年1月より土日営業、平日は予約制となります。...
2020年1月より土日営業、平日は予約制となります。
土曜日、日曜日 11:00-17:00 OPEN
月曜日〜金曜日 予約制
平日はゆっくりと家具をご覧いただきながらお話をお伺いします。ホームページ、SNS、お電話などからお問い合わせください。
営業日でも納品などで止むを得ずお店を閉める場合がございますので、ご来店予定の方はあらかじめHP、SNSご確認ください。
本年も引き続き変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。
2020.1.6 nine/ 九里裕之
お客さんのご希望を形にしたチェスト。ブラックウォ...
お客さんのご希望を形にしたチェスト。ブラックウォルナット材は着色をせずともこの黒さ。深みがあります。普段はあまりやらない仕様で製作させてもらい良い経験となりました。
2019年12月29日(日)〜2020年1月5日(日)はお正...
2019年12月29日(日)〜2020年1月5日(日)はお正月休みとなります。
よろしくお願いします。
※2020年1月より土日営業、平日は予約制と...
※2020年1月より土日営業、平日は予約制となります。
土曜日、日曜日 11:00〜17:00 OPEN
月曜日〜金曜日 予約制
お電話かメールにてお問い合わせください。
納品などで止むを得ずお店を閉める場合がございますので、事前にご確認をお願いします。
このカレンダーはHP内のSHOPの欄にも載せておりますので、ご来店予定の方は是非ご覧になってください。
納品に行ったときに住居を新築されたお客さんから「あぁ...
納品に行ったときに住居を新築されたお客さんから「あぁいいですね。何と言いますか、家具が入るとようやくお家になりますね。」というお言葉をいただきました。まさに言い得て妙ですね。家具によって居場所がつくられると表現する建築士さんも居ります。建築と住人を繋いで暮らしをつくってゆくという役割を家具は担っていると思います。予算の都合上とりあえずで家具を揃えても機能は果たしてくれますが、新しく住居を構え、心地よい暮らしを思い描くなら、建築における家具の在り方をしっかりと考えてほしいなぁと家具屋は思うのでした。
ナラ材の円卓です。和室は意匠として直線的な要素が強い...
ナラ材の円卓です。和室は意匠として直線的な要素が強いので、座卓を円い形にするとアクセントになって個人的にもとても気に入っております。一般的な脚の折りたためるちゃぶ台だと本当にザ和室になってしまうので、敢えてこの形にして少しモダンに寄せています。和室の洗練された雰囲気、畳、愛すべき日本の文化ですね。
新築完成のタイミングに合わせてプランニングの時からご...
新築完成のタイミングに合わせてプランニングの時からご相談頂いていた家具たちが納品されました。製作が私ひとりだけなのでどうしても納期のお時間がかかってしまいます、完成やお引っ越しに合わせてのご希望であれば早めにご相談いただけるととてもありがたいです。ブラックウォルナットのテーブルはスペースの都合で長さを1500㎜にするか1400㎜にするかを悩まれていたので、お部屋がある程度出来上がった建築中にダンボールを持って行って現物サイズで打ち合わせをさせてもらったので納得の収まりとなりました。床のナラ材に対してブラックウォルナットと椅子の脚のハードメープルの組み合わせとなりました。素材を統一しなくてもそれぞれが引き立て合うようにまとまっていると思います。無垢材の持つ力でしょうか。経年変化でどんどん良い色に変わっていくのが楽しみですね。システムキッチンの人工的な素材との組み合わせることで、天然素材を用いている家具の質感がより強調されている気もします。
円形ダイニングテーブル φ1200×680㎜ o...
円形ダイニングテーブル
φ1200×680㎜
oak、ナラ無垢材
オイルフィニッシュ
大阪のTRUCKで一緒に働いていた職人としての大先...
大阪のTRUCKで一緒に働いていた職人としての大先輩が体を痛めてしまいそのまま引退、そして第二の人生を故郷の天草で過ごすことに決め帰郷することに。最後に送別会を開こうということになり急遽大阪へ行ってきました。団塊の世代で中学卒業後に集団就職で大阪へやってきた叩き上げの職人さんでした。椅子を作らせたら出来ないものはない程で、しかも仕事が綺麗。この方はバンバンやっつけでスピード上げて数を作るタイプではなく、カンナがスパッと切れて綺麗に仕上がるだから早いという感じの職人さんでした。仕事を振り分ける時は箱物は若い連中に、椅子は全てこの方にお願いしていて、自分がカップボードなどを組み立てている脇でどんどん積み上がっていく椅子を惚れ惚れと見ていたのを思い出します。私の椅子製作の技術は殆どこの方の仕事を盗み見て獲得したものです。たまにカンナなども頂いたりして本当に勉強させてもらいました。ザ職人という寡黙さと西郷さんを彷彿させる風貌で人を寄せ付けない職人的な雰囲気をもった人ですが、酒(スーパードライ)が入るとガラリと性格が豹変する大変オモロい方で、よーーーーく飲みに玉造の焼肉屋へ連れて行ってもらいました。この日も一緒に働いていた仲間たちが名古屋、神奈川、滋賀、新潟、大阪から駆けつけてスーパードライで乾杯でした。最後は形見分けで(まだ死んでない!)たくさんのカンナをみんなで分けあって大先輩の職人魂を引き継ぎました。TRUCKから独立し、各地で頑張っている皆んなと久しぶりに顔を合わせることができたのも大先輩のお陰だったのかなぁ、こんな機会次はあるのかなぁ。なんか昔を懐かしみつつパワーをもらったような奇跡的な1日でした。いつか天草に釣りをしに行かねばならんな。その日までどうかお元気で、さようなら。
大きなゆったりとしたソファ。クッション内部には羽毛を...
大きなゆったりとしたソファ。クッション内部には羽毛を使用しているためとてもフカフカな座り心地でどっしりと深くまで身を委ねられるでしょう。サイドのクッションを大きめにしているので横向きに座り脚を投げ出しリラックスできます。組み合わせでL字に配置することもオットマンを組み合わせることも可能です。とにかくソファでゴロゴロしたい方にオススメです。
ダイニングテーブルにウインザーチェア2脚とベンチの...
ダイニングテーブルにウインザーチェア2脚とベンチの組み合わせ。ブラックウォルナットで揃えられた家具でお部屋の雰囲気がシックに演出されています。完成まで大変お待たせしてしまいましたが、とても良い仕上がりになったと思います。納品時に喜んでいただけた様子でこちらも嬉しかったです。
10月19日(土)にひと葉さんのオータムガーデンリー...
柏崎市松波にある古道具屋「o...
柏崎市松波にある古道具屋「oblaat」さんがnineにて日本、ヨーロッパなどから集めた古道具を展示・販売いたします。実用品からオブジェ迄、たくさんの品々を持って来ていただけるようです。
古道具屋さんにいくといつも思うのです。この古いものは今この趣きのあるお店にあるからすごく馴染んでいて古き良き雰囲気を醸してるんだけど、果たして築3年の現代的な普通のお家に置いた時にこの古いものは浮いてしまってあのお店で感じたあの雰囲気が消えてしまうのでは無いかと。
そこで思い切ってoblaatさんにお願いしてみました。oblaatの古いものをnineの新しい空間に展示する事で、新しいものと古いものの組み合わせや、アンティークとそうでないものとのコーディネイト、新旧の割合を変えたり違う国のものや異なる素材を混ぜることで新しいものと古いものがそれぞれ引き立て合い、今までになかったnineの空間を提案してほしいと。
DMの撮影はnineの店舗で行われましたが、その仕上がりを見てイベントの時のお店の雰囲気がどんな風になるのか期待が高まりました。
店主木浦(このうら)さんがDMに寄せてくれた文章を載せます。
「古いものを持ち帰り、自宅に置いたときにまるで昔からその場所にあったかのように馴染むことがあります。新しいnineの空間と古いoblaatのものの組み合わせはどんな場所になるのでしょうか。元々そうであったかのように無垢の家具と小道具が並び、nineの空間に馴染むことができたら僕としてはこんなに嬉しいことはありません。」
私には持ち合わせない木浦さんの若い感性にこのイベントの全てを委ねます。
お楽しみに!
「oblaat 展 新しいもの、古いもの」
日時 2019. 10.26(土)〜 11. 4(月)
時間 11:00〜17:00 会期中無休
会場 nine 新潟県長岡市福島町2525-7
TEL 0258-77-2565
ひと葉さんの野バラのリースWSにご参加いただきありがとうござ...
ひと葉さんの野バラのリースWSにご参加いただきありがとうございました。ひと葉さんが野から摘んできた野バラを、今回は家具を端にどかして土間スペースに広げてて製作するスタイル。筋肉痛になる〜と言いながらも皆さん上手に仕上げていました。今回は壁掛け仕様と吊るすタイプがありましたよ。最後はハーブティーを飲みながらの鑑賞会&反省会で話が弾みます。10月はオータムハーブのリース、11月はクリスマスリース、12月にはお正月飾りと続きます。ひと葉さんのページから予約できますよ〜。
https://www.instagram.com/atelierhitoha/
https://www.facebook.com/atelierhitoha/
新潟LIFE10周年イベントに出店します。当日はい...
新潟LIFE10周年イベントに出店します。当日はいろんなお店がLIFEに集まります。nineは3Fにて家具をちょこっと展示したり、さをりスツールやティッシュボックスカバー、折りたたみのフォールディングテーブルなどを販売します。ぴよぴよバードコールを作るワークショップも開催します。小さいお子さんも参加できますので親子でも遊びに来てください。jamesの社長さんのフリマがあったり、東京からLIFEの相場さんもやってくるようですので盛り上がること間違いなし!
9/16にお子様3人連れでご来店されたお客さん。 ...
9/16にお子様3人連れでご来店されたお客さん。
お兄ちゃんがキャップをお忘れです。
お預かりしておりますのでご連絡ください。
よろしくお願いします。
「野バラのリース」 少し湿った草地に自生する野...
お客さまは困っておりました。リビングど真ん中の壁面...
お客さまは困っておりました。リビングど真ん中の壁面に設置されたコンセント。そこにはモジュラージャックやLANケーブルや光ケーブル?など多種多様な配線関係がひとまとめになっており、それに付随する電話本体やWIFIルーター、アダプターそして配線。。。ひとまとまりになっている分ゴチャゴチャ感が半端ない。スッキリさせたい。いろんなお店を回ってもちょうど良いものが見つからず。リビングの目立つ場所なので折角なら良いものを、とのことでご依頼をいただきました。小さなキャビネットでコンセントを隠しその中に機器類や配線を収納するという案をご提案。背板をなくし、お部屋の幅木をかわす加工をすることで壁にぴたりとキャビネットを設置できます。内部は棚板をあえてなくすことで収納の自由度が増した気がします。お客さまのアイデアで配線をS字フックで吊るせるようにバーを内部天井に設置。機器類、配線を端に寄せれば残りのスペースに本を入れても良いし、箱などいろいろ収納できそうですね。素材はお部屋の雰囲気に合わせたブラックウォルナット。もちろんオール無垢材でオイルフィニッシュ。サイズ感はあまり大きくなり過ぎず、高さはソファに座っていても圧迫感はないと思います。天板の上には電話機を配置、電話線もスマートに本体内に収まるようにしております。完成してみるとなんて事ないただの箱ですが、事前にしっかり打ち合わせをさせていただいたお陰だと思っております。いかにシンプルにスマートに収納させるかを考えるのも家具屋のお仕事です。
8月13日から16日まで夏休みを頂きます。 よ...
8月13日から16日まで夏休みを頂きます。
よろしくお願いします。
先日は上越の木...
先日は上越の木工の先輩、ゲイミンカン市川さんに誘われて岐阜の銘木市場に行ってきました。競りを見たり参加するのは実は初めての経験でして、普段は製材されてしっかり乾燥された製品としての木材を仕入れているので原木の持つパワーを直に感じてきました。せっかなのでちょっとだけ購入させてもらいました。もちろん競りに参加する札(フダ)を持っていないのでお願いして競り落としてもらったのですが。丸太ではなく60ミリ厚の板に製材された状態の生木なので乾燥して使えるまでは何年も先なのですがね。しかしズラリと並んだ銘木の数々に興奮してあっという間に時間が過ぎました。日本国内のケヤキやクスやクルミ、カヤ、イタヤ楓、ナラ、神代ニレなどはもちろん輸入材のウォルナットやブビンガ、カリン、サペリなど様々な材料が取引されていました。もう伐り尽くしてしまったチークやマホガニーなどもちらほらありました。きっとどこかの倉庫で眠っていたものなんだろうな。倉庫の脇にうず高く積み上げられていた丸太は全て中国に買われたもののようでここでもチャイナパワーを感じるのでした。過去の良い時代に比べ材木市場もあまり景気が良くなく全国でも厳しい状況のようです。日本の木、地元の木を使ってお家や家具などを作れば良いのでしょうが価格競争や林業の担い手の問題などでうまくいっていないのが現状です。木を使わせてもらって仕事をするものとして何かできないものかと考えながら帰路に就くのでした。
先日のひと葉さんのフレッシ...
先日のひと葉さんのフレッシュハーブリースのワークショップにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。材料は同じなのにそれぞれに個性のあるリースに仕上がるのが面白いですね。ハサミを入れると新鮮なハーブの香りが店中に溢れなんとも爽やかで幸せな気分にさせてもらえる楽しいワークショップでした。作り終わったら壁にリースを掛けてハーブティーを飲みながら品評会ならぬ朗らかなトークタイム。看板犬のQ太郎もいい子にしてて皆さんに可愛がってもらって人気者となっていました。WS終了後にLISで行われたかめもなかさんのライブの会場装飾と髪飾りの演出をひと葉さんがされるということで見に行ってきました。花があるだけで本当に華やかになるというか、この日は花や植物が与えてくれる華やかさや豊かさの様なパワーを感じた1日でした。
4年前に納めた鉄脚のローテーブル。家族が増え、生活ス...
4年前に納めた鉄脚のローテーブル。家族が増え、生活スタイルも変化してきたために床に座るより椅子に座る生活に変えたいというご要望でした。天板はそのまま活かし、脚を木脚に替え高さを上げます。うえの写真はBeforeです。お家を新築したタイミングで納品したのを思い出します。ズッシリ思いテーブルを2階まで上げるのを大工さんがお手伝いしてくれたっけ。いい笑顔ですね。
4年間の月日が味として天板に現れています。小さなお子様が2人だと食べこぼしやクレヨン、マジックの跡が残っていますのでここは一度クリーニングを。先ずはサンディングで汚れを削り落とします。この時点でもう脚の交換は終わっていますね。後ろにチラリと黒い柵のように写っているのが鉄脚です。
そしてオイルを塗り込みます。潤いが蘇ります。nineではオスモというドイツのメーカのオイルを使用しております。
キレイになりました。後はオイルが乾いたらいつも通り使ってもらえます。
無垢材のオイルフィニッシュ仕上げについて
無垢材の天板なので突き板、化粧合板と違って削って汚れをリセットし新品の状態まで戻すことが可能です。オイルフィニッシュは輪じみや油染みがつきやすいと思われがちですが、日々のお手入れでキレイな状態を保つこともできると思いますし、メンテナンスをしながら使うことで経年による味というか深みが出るし何より愛着が増します。日々のお手入れもそんなに難しいことはなく、コツとしては食事などをした後は必ず固く絞った布巾で拭き残しなく拭くということです。食べ物をこぼしても大丈夫、拭けば良いのです。おばあちゃんちの縁側のイメージとよくお伝えします。毎日拭き掃除するのでピカピカですよね。もし天板の艶がなくなりカサカサ感が出てきたなと思ったらワックスやオイルを塗ってください。カサカサの状態で油っぽい食べ物ををこぼしてしまうと油染みが取れにくくなってしまうのでカサカサする前にワックスかオイルを塗ることをお勧めします。
なんか細かいことをツラツラと書いておりますが、あまり神経質にならずに大らかな気持ちで使ってもらえたらなと思います。子育てが落ち着くまでガシガシと使ってもらって、その後nineにご連絡頂ければバッチリ綺麗にお直しに駆けつけます。日々のメンテナンスも分からないことがあればご相談ください。ご来店してもらえればやり方も教えますし、おすすめのワックスやオイルなどご紹介します。無垢材のテーブルは良いですよ〜、触ったときに感じる木の本来の質感は合板のウレタン、ラッカー塗装とは明らかに違います。使いながら育てるような感覚で長く家具とお付き合いしてもらいたいと思っております。
ひと葉さんがnineにてフレッシュハーブリー...
ひと葉さんがnineにてフレッシュハーブリースのワークショップを開催します。いつもの家具屋nineの空間が植物で盛り盛りになるのが楽しみです。私が告知をする前に午後の回が定員に達してしまったので急遽午前の回を開催することになりました。この機会に是非ひと葉×nineの世界観をご体感ください!
以下ひと葉さんのページからの転用です。
「フレッシュハーブのリース」
楚々とした花姿と葉の色も形状もそれぞれが個性的なハーブたちは、見た目の美しさに加えその芳香が何とも魅力的です。そんなフレッシュハーブを幾種も使って、見た目と香りを楽しみながらハーブリースを作ります。作っているときが、最高の癒しの時です。作ったあとは、飾りながらドライリースにしてお料理等にお使いいただくことも出来ます。この季節にしか作れない贅沢なリース、ひと葉の人気メニューのひとつです!!香るハーブと癒しのひと時をご一緒いたしましょう!ご予約お待ちしております。
・
・
フレッシュハーブリースのWS、
今回長岡会場はオーダー家具のお店nineさん。
・
田んぼの中の素敵な一軒家です!
・
午後の回(13時半から)が、満席となりましたので、午前の回(10時から)を追加募集させて頂きます!
・
ふるってご参加下さい🌿
・
・
・
フレッシュハーブリースのワークショップ🌿
・
<長岡会場>
■6月29日(土)10時〜12時
※午後の回、満席となりました。
午前の回(10時〜12時)を追加募集させて頂きます
会場:nine/九里家具製作所 (新潟県長岡市福島町2525-7)
参加費:4,800円(ハーブティ付き)
ご予約:ひと葉までお電話(09038104979)もしくはメール、またはFBメッセージからお願いいたします。
持ち物:花バサミ、持ち帰り
・
・
娘のかねてよりの希望で犬を飼うことになりました。名前...
娘のかねてよりの希望で犬を飼うことになりました。名前はQ太郎といいます。保護犬で3〜4ヵ月くらいの雑種です。ヤギみたいに真っ白で地肌のピンクが透けてて可愛らしいです。我が家に迎えて3週間ほど経つのですが、初めて飼う初心者としてはわからないことだらけでネットを調べても情報がありすぎて余計に混乱してしまいノイローゼ気味です…。しつけが結構大変なので娘は思っていた犬ライフと違うようでもう犬熱が冷めています…。この先大丈夫なのかと心配になりますが、幸い近所にトレーナーさんもいらっしゃったのでアドバイスを聞きながら気長にしつけていきたいと思っています。今のところトイレ以外はちゃんとできる子なので、みなさん是非会いに来てくださいね。5㎏だった体重もすでに7㎏を超えました。スクスク育っています。どこまで大きくなるのやら…。
今年のG.W.は10連休という方も多いのでしょうか。 ...
今年のG.W.は10連休という方も多いのでしょうか。
nineのG.W.期間中の店舗休業日のお知らせです。
4月28日(日) お休み
5月3日(金) お休み
5月4日(土) お休み
5月5日(日) お休み
5月6日(月) お休み
となります。宜しくお願いします。皆さま楽しい連休をお楽しみください。
nine店舗営業日カレンダーにも記載しておりますのでご覧ください。
理容室の美容ワゴンの天板をプラスチック製のものか...
理容室の美容ワゴンの天板をプラスチック製のものから木製に変更したいとの依頼でした。ブラックウォルナットの無垢材を彫り込んで物がこぼれ落ちないようにしてあります。水に濡れる可能性があるので防水効果のある塗料をしようしています。天板を変えるだけで印象がガラリと変わりますね。ウォルナットの黒が全体の雰囲気を引き締めます。お客さんにも喜んでもらえて良かったです。
以前W.F.Sofaをご購入頂いたお客さんからロー...
以前W.F.Sofaをご購入頂いたお客さんからローテーブルの製作依頼がありました。ソファの木部に揃えてナラ材で、大きさと高さはお客さんの指定した寸法での製作となりました。テーブルの脚は搬入経路の問題で取り外しができるようになっています。天板にちょっと節があったり、木目が均一でないところが無垢材っぽくて質感アップのポイントかなと思います。たまにワックスやオイルで拭いてあげて長く使ってあげてください。愛着がでますよ。
陶芸家さんよりご依頼のあった蓋。ご自身で製作され...
陶芸家さんよりご依頼のあった蓋。ご自身で製作された水差しにピタリと合うようにとのご依頼。ツマミの雰囲気もなんとなく伝えてもらったイメージを形にしました。上のは黒檀と真鍮。下は桜の枝です。曲線の口に合うように蓋を削りだすのがとても大変でした。