2世帯住宅の2階LDKにメープルのラウンドテーブルをお届け。完成内覧会直前の納品となりました。
メープルの白さを引き立てるように、ホワイトオイルでの仕上げをしており、キメの細かいシルキーな肌触りが好評でした。
天井も外のフェンスも外壁も床ルーバーも、格子というか縞々でスカッとしていてカッコいいお家でした。nineの木製床ルーバーも使ってくださっております。
いつもありがとうございます!
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
...
2世帯住宅の2階LDKにメープルのラウンドテーブルをお届け。完成内覧会直前の納品となりました。
メープルの白さを引き立てるように、ホワイトオイルでの仕上げをしており、キメの細かいシルキーな肌触りが好評でした。
天井も外のフェンスも外壁も床ルーバーも、格子というか縞々でスカッとしていてカッコいいお家でした。nineの木製床ルーバーも使ってくださっております。
いつもありがとうございます!
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
...
横浜へ。
遠方であろうと、ご近所であろうと私たちの仕事の熱量は変わりませんが、遥々長岡まで訪れてくれたお客さんとはグッと距離が近くなるような気がしています。
陽光が燦々と降り注ぐダイニングからは、富士山の眺望が。玄関周りの植栽と相まって、都会の住環境とはいえども、自然と繋がるような心地で暮らせる気持ちの良いお家でした。
随所にお客さんのこだわりが感じられ、楽しくお宅探訪をさせて頂きました。
また機会があれば長岡にも遊びに来てくださいね。
建築設計施工:あすなろ建築工房
...
長岡の高台に新築されたお家に、ダイニングセットをお届け。抜群の眺望と気持ちの良い開放感。羨ましすぎる。
地元長岡の素敵なお家に、nineの家具を選んで貰えてとても嬉しい。これからの季節長岡は深い雪に覆われますが、お気に入りの家具で楽しいお家時間を過ごしましょう。
キッチンからダイニングを眺めると円いテーブル越しに広がる長岡の景色。雪の降り積もった長岡はキレイだろうな。雪かきも忘れてのんびりしちゃいそうなLDK。
建築設計:LOCAL LIFE STANDARD (株)池田組
家具製作:nine
item / 円い食卓
...
先日の納品は三条の下田まで。
同じ新潟県内の魚沼市大白川産のブナ材(スノービーチ)を使った3本脚のラウンドテーブル。椅子はnordで合わせていただきました。
家具製作は長岡のnine。
建築設計施工は見附の小出建設さん。
家具業界のお話なんですが。家具の材料、素材って地元の山の木を使っていることってほとんど無いんです。お値段がお求め安いモノはMade in 東南アジアの国で、素材はそちらの合板だったりします。高級デザイナー家具だったりすると、チーク、ブラックウォルナット、オークといった外国産の銘木を使ったものが多いです。国産の材料を使ってますと謳っていても地元の木ではなく北海道の材木だったりします。家具用の広葉樹は、流通の関係だったり製材や人工乾燥機、安定供給の問題でなかなか近場の木を使うのにはまだ高いハードルがあります。
そんな中ここ新潟ではスノービーチプロジェクトという、かつて薪炭林として利用されてきた魚沼市大白川のブナ林を、建築や家具の木材として提供するべく森林組合から製材所、建築設計施工、家具工房が連携して持続可能な連携を生み出し大白川地域の活性化に繋げたい、という試みが進められています。
つまり地元中越地域の山の木を家具の材料として使うことができる訳です。
すぐそこにある木を使って家を建てたり、家具を作ったりするというシンプルな事が簡単にはできないこの現代社会において、魚沼のブナ材で長岡の家具工房でテーブルを作って三条のお客さんが使ってくれるというこの奇跡。当たり前のようで何か特別な、そこにはきっと見えない価値がきっとあるように感じています。
...
胎内市までの納品は初めてかもしれない。
広い軒下と木製サッシからお庭に繋がる伸びやかな感じがとても気持ち良さそう。外構工事が終わって木々の緑で溢れる光景が目に浮かぶようです。勾配のついた木製の天井も迫力があってカッコいい。
家具を造り付けにせず置き家具にする事で、リビング、ダイニングの間取りが固定されないメリットがあります。暮らし方や季節に応じて模様替えをして楽しめるのもちょっと贅沢ですね。きっとお気に入りの居場所がきっと見つかるはずです。
ちょうど @organicstudio_niigata さんの竣工検査も行われており、ワイワイ和やかムードな納品となりました。
建築設計:オーガニックスタジオ新潟
...
新築の着工が始まったくらいから、家具のご相談に来店してくださっていたM様。パーソナルチェアの張り生地を選んだり、何回か脚を運んでいただきました。その度に新しいお家での暮らしのことや、佐渡の事など家具以外の話でもたくさん盛り上がりましたね。私たちも完成したお家に家具を納品して、お宅探訪させてもらうのを楽しみにしていました。
3人掛けのソファを設置するより、1人掛けのパーソナルチェアを選択。ひとりで楽々肘かけを使ってリラックスできるし。持ち運べることで窓辺で読書を楽しむのもよし、仲良く2つ並べてプロジェクターで壁に映画を写し鑑賞するもよし。居場所をどこにでもつくることができますね。
壁といえば壁面の漆喰は施主自らの施工だったそうで、天井までも頑張って作業されたようです。きっと良い思い出となり、愛着も増すことでしょう。
たくさんのnineの家具を選んでいただいて感謝感激です。どのように暮らしの中に家具が溶け込んでゆくのか楽しみであります。今後ともメンテナンスなどサポートしますので長いお付き合いをお願いいたします。
建築設計:オーガニックスタジオ新潟
暮らしの工房さんの「サクラの...
暮らしの工房さんの「サクラの下から始まる住まい」に大きなオークのテーブルをお届け。
無塗装の杉板の外壁は交差点の角でいい感じに目立っており、「あぁあの木のお家の交差点を左に」みたいにすぐに街のランドマーク的存在になりそうな可愛らしい外観。
このウッドデッキとお庭の桜、ここから暮らしの設計プランを膨らませていったようです。
切ってしまった方が制限なく設計できるだろうに、この桜の木も下の写真の藤の棚も活かしつつ設計するところが、素晴らしいところだと感じています。
そしてこの日の搬入口。
幅2100㎜の重いテーブルは立てれば玄関からでもなんとかなるかもでしたが、このウッドデッキと歩道の間の壁の隙間を通した方が安全と判断。現場に居た皆さんのご協力もあり無事設置完了しました。
幅2100×800㎜のオーク材のテーブルは、ダイニングチェアnordを3脚横に並べても丁度良い広さを確保できますね。肘掛けのある椅子、Yチェアなどはちょっとギリギリかも知れません。6脚がバシッと収まったダイニングは迫力ありますね。ダイニングの窓からは切らずに残した藤棚が。季節の良い時は綺麗だろうな。
建築設計:暮らしの工房
群馬...
群馬県桐生市へ家具のお届けに行ってきました。
お客さんはわざわざ長岡のお店にまで来て家具を選んでくれたので、こちらも是非ともと足を延ばして行ってきました。
タイミングが合わないこともあり、毎回納品に出向くことができるわけではないのですが、行ける距離、時間があるのであればなるべく直接お届けしたい。お客さんの顔を見て家具をお届けする事はとっても大切な事だと思っています。
今回は魚沼産のブナ(スノービーチ)を使った円いテーブルにチェリー材で作ったダイニングチェアnord(ノール)を選んでもらいました。テーブルの天板に魚沼のブナの自然のままの姿を表現しました。節などを敢えて活かすことで、個性的な表情を作り出しています。ダイニングチェアnord(ノール)はどんなテーブルにもマッチするシンプルなデザイン。笠木の柔らかい曲線が優しく背中をホールドしてくれます。
桐生名物「ひもかわうどん」を食して帰路に着くのでした。
リノベーションをして、快...
リノベーションをして、快適で暮らしやすそうに生まれ変わった住宅に、ケヤキで作ったまるいダイニングテーブルをお届け。
ケヤキを使ってテーブルを作りたいという思いに共感して頂き、原木の丸太から製材して天然乾燥、人工乾燥を経て製作完成までおおよそ1年。住宅完成のタイミングに合わせて、事前にお声を掛けていただいておりました。想像通り、いやそれ以上に良い仕上がりとなり満足しております。少し赤みのあるケヤキが、経年と共に内装の杉材や再利用されている梁などと、どの様に馴染んでゆくか楽しみです。ケヤキが針葉樹と相性が良さそうなのも新たな発見でした。
建物の脇が広い歩道で隣接するものがなく、周りの木々を窓から取り込んでいて、とても開放感のあるリビングでした。
建築設計:(株)大庄
果樹園の中に佇む、自然味溢れ...
果樹園の中に佇む、自然味溢れる可愛らしいお家に3人掛けのソファを納品してきました。
ソファの木部フレームはチェリー材をお勧めして、ヘリンボーンのシックな生地を選んでいただきました。ナラ、オークが内装に多く使われていたので、あえて合わせずにチェリー材にすることで丁度良い変化が生まれたように思います。お子さま含め皆さんに喜んでもらえて良かったです。
今年の夏は暑さが厳しいのでお庭の植栽も葉っぱが焼けちゃいますよね。果樹園の果物にも影響が出ているようです。とはいえお土産に頂いてしまったフルーツはとっても甘くてジューシーでした。
ご馳走さまでした。
チェリー材を用いた円い食卓...
チェリー材を用いた円い食卓に、材料を揃えて製作したダイニングチェアnordをお届けしました。
赤味を帯びたチェリー材とフローリングの杉の赤身が、ナチュラルな内装の雰囲気の中に質の良さを加えてくれているように思います。
お客さんが自ら施工された漆喰の壁面が良い味を出しています。きっと愛着を持って暮らしてゆかれることでしょう。
チェリー材は結構早く色が濃くなってきます。写真で見るとテーブルより椅子を早く製作したので、椅子の方が色が濃いのがお分かりになるかと思います。個体差もありますが、あっという間に近しい色になってくるでしょう。経年変化もお楽しみください。
オーガニックスタジオ新潟さ...
オーガニックスタジオ新潟さんの「清涼の平屋」
完成内覧会にnineの家具をたくさん展示させていただきました。
家具を置くことで、より暮らしの様子がイメージしやすいのではないでしょうか。
ということは暮らしを考える上で、家具はとても重要な要素と言えるのでは。
普段の日常でいちばん近くにあり、肌と触れ合っているもの。
それはお家でしょうか、家具でしょうか。
フローリング。
テーブル。
手摺り。
椅子。
ソファ。
その質を上げることが暮らしの質を上げることにも繋がるとも言えるのではないでしょうか。
私たちは直接触れるものは、より自然な触り心地を感じられるように。無垢材を使ったり、オイルフィニッシュ仕上げにした家具を作っています。お手入れが必要になりますが、比較的やり易くメンテナンスをすることでより長く愛着を持って使うことができると思います。
少し手間のかかるものを
丁寧にお手入れしながら
便利になりすぎた世の中で
心にゆとりを
暮らしに彩りを。
建築設計:オーガニックスタジオ新潟
お客さんのお家に到着すると、何やらソ...
お客さんのお家に到着すると、何やらソファを納品に来ていた別の家具屋さんが頭を抱えて冴えない様子。事情を尋ねると階段が狭くてソファが通らず2階に上げられないと。そう、ここのお家は家具屋泣かせの2階リビングなのです。搬入経路は事前の打ち合わせ必須でございます。私たちの円いテーブルも脚が外れないタイプなので、階段を上げなければならないときはお家の図面を送ってもらったり、事前シミュレーションが欠かせません。今回も最悪の事態を想定してテーブルを分解できるようにインパクトドライバーを持参、バラして上げることになります。さて、困っていたソファの家具屋さんはベランダからソファを釣り上げることにしたようで、ヘルプ人員、脚立、ロープなどを手配したようです。nineは比較的小さな家具しか取り扱いがなく、なかなか家具の吊り上げ現場に遭遇することもないので(私は十数年ぶり)、ちょっとお手伝いさせてもらいました。無事に宙吊りされた重くて大きなソファは、無事2階のベランダからリビングへと設置されたのでした。私たちのテレビボードと円いテーブルは分解されることなく、ギリギリ折れ曲がる階段をすり抜けて2階へと運び込まれました。無傷。搬入はいつも天気や階段、駐車場、エレベーターなど気を使うポイントがたくさんです。とはいえ新潟のお家は広くてスペースにゆとりがある、玄関が無理でも掃き出し窓から楽々ですなんてこともしばしば。大阪で家具の仕事してた時は、搬入経路の問題で欲しい家具を諦めることもありました。新潟は住環境に恵まれていますね。
籐張り扉のテレビボードと円い食卓のほかに、空気を循環させるための床ルーバーも使って頂いています。こちらもnineでナラ、オーク材を使って製作しております。フローリング材とも相性抜群ですね。
建築設計:オーガニックスタジオ新潟
...
新作のダイニングチェアnord(ノール)をお届けに「柳沢の山荘」へ。
住宅はオーガニックスタジオ新潟さんの設計施工で、オガスタオーナーさんたちの間では知らない人はいないほどのお家なのです。680坪もの土地を切り開き、伸びやかに、そしておおらかに自然とともに暮らす、ヤギとともに暮らすご家族の住まいです。お客さんが新潟に移住してお家を新築した時に、ナインチェアとウインザーチェアをご注文して頂いた時以来の再訪(もう8年前!)。その椅子たちはしっかり味わいのある貫禄が出ていて、お子さまの成長に合わせて新調した椅子がとても初々しく見えました。それぞれバラバラの椅子ですが、程よい統一感で収まっています。
オープンデッキでお茶をいただき時間を忘れて寛いでしまうのでした。ご馳走さまでした。
ヤギが可愛らしい。
...
「笹口の家リノベーション」
お施主さんにオークのダイニングテーブルとナインチェアをご注文して頂いたご縁で、完成見学会用にnineの家具を展示してもらっております。おばあちゃん家の建具を再利用していて、受け継がれてゆく想いがとても愛おしい。これぞリノベーションの醍醐味ですね。
チークのパーケットフローリングとオーク、ナラ材の色の相性も非常に良く上質な印象を与えてくれます。展示用に持って行った新作椅子nordはアメリカンブラックチェリー材だったのですが、これもまたチークとの組み合わせが渋くてカッコ良く新たらな発見でした。
建築設計:ネイティブディメンションズ
施工:(有)ユーハウス工業
上越の暮らしの工房、岡沢さんが手掛けた「キウイ棚のある平屋」...
上越の暮らしの工房、岡沢さんが手掛けた「キウイ棚のある平屋」に円い食卓を納品しました。
テーブルにゆっくり腰を下ろすと、視線の先には伸びやかに広がる田畑とキウイ棚、さらにその向こうには雄大な妙高山、火打山。ダイニングに居ながらにして、上越の自然と一体化するような感覚を、日々の暮らしのなかで感じられる幸せ。季節ごとに違う味わいがありそうです。
せっかくなので、新作の椅子を持って行って写真撮影をさせてもらいました。ありがとうございました。空間にもよく馴染んでいたように思います。一番下の写真はシナ、ナラ、ブナ、チェリー、杉と多様な樹種を配された室内でしたが、緩やかに繋がる統一感がある様に感じます。自然素材、無垢材のおおらかさといったところでしょうか。
建築設計:暮らしの工房
お子様が犬アレルギーとのことでち...
お子様が犬アレルギーとのことでちょっと注意しながらの納品となりました。新品のソックスでの出動です。
本当はゆっくりとお家を見学させてもらいたかったのですが、お引越しの真っ最中でしたのでささっと写真を撮らせて頂いて、あまりお邪魔にならないように失礼いたしました。
照明はルイスポールセンのPH5でしょうか、テーブルとお互いに引き立て合ってくれると思います。内装は天然素材がふんだんに使われていて、とても気持ちの良さそうな空間でした。
外観は杉板の黒塗装でしょうか、とても雰囲気があって渋いですね。
建築設計:ノモトホームズ
円い...
円いナラ材のダイニングテーブルは、普段お二人で使われるので小さめのφ1000でご依頼がありました。建築の空間との兼ね合いがちょうど良いバランスの大きさだったと思います。キッチンカウンターや階段の雰囲気とも相性が良くて、日々の暮らしをさらに上質にしてくれるのではないでしょうか。
ちなみにティッシュボックスカバーと床ルーバーもnineで制作させてもらっているものです。嬉しい。
建築設計:イエライフ 小出建設株式会社
小千谷市の極楽寺さん...
小千谷市の極楽寺さんの新しくなるエントランスに、カウンターと円テーブルのセットを設置しました。
ここのお寺さんは様々なイベントを開催していて、たくさんの人を招き、宗派とか関係なく、いろんな人が集まれる開かれたお寺だなあと感心させられます。
とても立派なお庭があって、大きな楓が植っていて、秋には紅葉がそれはそれは見事なのですが、奥まっている部屋からしか眺めることができず、お客さんはあまり見ることはできないようでした。しかし、今回の玄関改築でお寺とは思えない素敵なエントランスが完成し、なんとそこからお庭が眺められるようになりました。
設置に伺った時はまだ工事の真っ最中でしたが、カフェのような素敵なラウンジで、お茶を頂きながらお庭を眺めてご住職とお話をするのもとても良い時間となりそうです。
イベントの時にはきっとこのエントランスも解放されると思いますので、是非nineの家具たちも触っていただければと思います。
...
三条市の山松木材(株)さんのリフォーム、新築部門であるフォレストスタジオの新しいモデルハウスにテレビボードとダイニングテーブルを使ってもらうことになり、納品してきました。
リノベーションで断熱もしっかり、寒い冬も暑い夏も快適に暮らせるお家に生まれ変わっております。個性的なアカシアのフローリングと壁面にウォールナットのテーブルが相性良いのではないでしょうか。サイズ感もしっかりフィットしてくれました。
新築だけでなくリノベーションも、新しい暮らしを始める一つのチョイスですね。どちらにしても体に直接触れる家具は、心地よく暮らすための大切な要素です。お気に入りのものをしっかり選んで欲しいです。
...
今年最後の納品は長野県の伊那市まで、円い食卓のお届けでした。
nineの店舗兼住宅を設計していただいた暮らしと建築社さんのお施主さんが、nineの家具を気に入ってくれて遥々長岡までご来店してくれてとても嬉しかったので、こちらも是非お家を見せてもらおうと伊那まで出掛けました。
コンパクトで高性能な住宅は納品時に暖房が付いていなかったのに寒くなかった。長野なのに。すごい。
そしてこの解放感。天気が良ければ南アルプスが見えたりして、さぞかし見晴らしがいいんだろうな。羨ましい。
充分に広いダイニングにφ1200㎜がジャストフィット。素材はアメリカンブラックチェリーですが、フローリング材の栗やカウンターのナラの集成材の色味にあえて揃えなかったことが、野暮ったい雰囲気にならずに良かったと思います。家具が引き立っています。
良い建築に、良い家具で
心地の良い居場所を。
建築設計:暮らしと建築社
...
今年も円いテーブルをたくさんお届けさせてもらいました。四角いテーブルもシンプルで使いやすいのですが、ここ数年で円いテーブルという選択がしっかりと定着したように思います。これは家族構成の変化(世帯人数の平均が2.55人)という事と、お家の間取りの変化(広いLDK)ではないかと個人的には感じています。回遊性のある動線が作れること、詰めれば結構人数座れること、座った時のちょうど良い距離感があることなどメリットと新しい魅力があるのが人気のポイントなのかなと思います。
建築設計:株式会社 池田組 LOCAL LIFE STANDARD
新築...
新築のお引き渡し直前の最終チェック時に家具の納品にお邪魔しました。納品後はじっくりとお宅探訪させて頂きましてありがとうございました。
W2000×D900の大きなダイニングテーブルはオーク材でどっしりとした雰囲気。ナインチェアとナインウィンザーチェアの対面には造り付けのベンチシートとなるので、出入りの際に脚がテーブルの脚にブルからないように、シェーカータイプのDT-4をご提案しました。
建築設計:大恭建興
お家に居て自然の中に...
お家に居て自然の中にいるような心地良さを感じる要素ってなんでしょう。 お庭の木々、半外空間のウッドデッキ、窓から見える良い景色、床や家具の無垢材の木の肌触り、クロモジの香りのフレグランス、薪ストーブの柔らかな暖かさ。
感じ方は人それぞれですが、緩かに自然と繋がっているようなリラックスした感覚を覚える。そんなことを「まちなか山荘」の建築から感じます。
建築設計: 株式会社 山川建築事務所
納品出発時は雨ザーザーでしたが、現場...
納品出発時は雨ザーザーでしたが、現場到着で雨が止むという奇跡。
これからの季節、雪が降ったりと納品には厳しい天気が続きますが、無事に家具をお届けできるよう頑張りたいと思います。
さて、この日の納品はチェリー材の円い食卓をお届けに。シックな雰囲気の内装にチェリーの上品な木肌がしっくりきていたのではないでしょうか。
地元長岡ですので、メンテナンスなどご要望あればすぐに飛んで行きますので、遠慮なくお問合せください。
...
定番の四角いテーブルDT-1をお届けに胎内寄りの新発田へ。少し距離はありましたが、天気も良くて絶好の納品日和でした。お客さんにもお会いできて、キレイに使うコツとか、メンテナンスなどについてお話しさせてもらってから、恒例のお家探訪タイム。外壁の杉とそとん壁の組み合わせ、建具の柿渋染めの和紙、キッチンやフローリングの質感、素材感を確認しつつ家具との相性の良さをチェックしておりました。お隣のお家と雰囲気が似ていて、街の一角がとても良い景観となっていました。外構工事が終わって年月が経つと、さらに自然に馴染んで良くなっていくだろうなあと思いを馳せておりました。
帰りにランチで寄った新発田のカフェで、店員さんがお客さんの奥さまというびっくりサプライズもあったりして、今回も楽しい納品となりました。
テーブルのお手入れ、メンテナンスなどいつでもお気軽にご相談ください。
ありがとうございました。
「下小中山の家」
建築設計:オーガニックスタジオ新潟
いつもお世話になって...
いつもお世話になっているK邸には、楕円のダイニングテーブル、ハイスツール、テレビボードなどを使っていただいており、さながらnineの第2ショールームの様であります。
この度はお使いのアイラーセンのソファに合わせるオットマンを、ご自身のお気に入りの張り生地で製作して欲しいとのご依頼でした。大人気のミナペルホネンのタンバリンです。生地が厚いのと刺繍の丸の絡みで椅子張り屋さんと打ち合わせを重ね、上手に張ってもらいました。大変気に入っていただけたようでホッと一安心でした。
納品の後はお茶や手作りスイーツもご馳走になってしまい、いろんなお話で盛り上がってしまい長居をしてしまいました。納品でお邪魔する度に、お庭やお花、やもちろん家具などで、暮らしを楽しんでいる様子が伝わってきて、なんか良いなあとしみじみ思うのでありました。お気に入りのものを使うことで、毎日が楽しくなるって嬉しいですよね。
...
築80年の農家住宅をリノベーションしたお家に、ダイニングテーブルDT-1、ナインチェア、ラダーバックソファ&オットマン、アームチェアC-309を納品しました。たくさんnineの家具を選んでくださってありがとうございます。
過去に増築した部分をリノベーションしたとお聞きしたのですが、昔からある立派な梁などを見学させてもらったりしてとても興味深い印象を受けました。受け継がれてきたお家を大切に思う気持ちが伝わってきました。
新しくなった居住空間は断熱もしっかりしているので、きっとびっくりするくらい快適に過ごせることと思います。暗くて長い新潟の冬ですが、暖かいお部屋でソファでゆったりとした時間をお楽しみください。
建築設計:オーガニックスタジオ新潟
円い食卓、取り外し...
円い食卓、取り外し式ストレート脚仕様。
納品設置完了。
脚が取り外せると、納品の時とても助かります。結構脚が邪魔になって通らないなんてこともありますので、搬入経路の確認は大切です。階段で2階のダイニングへ、なんてことになると、脚が取り外せて良かった〜って思うこともしばしばあります。とはいえテーブルとしての強度は問題ないのでご検討いただけたらと思います。ただし取り外し式の足は、四方転びにはならず、まっすぐ下に伸びるデザインになります。先を細くすることは可能です。ちょっと分かりにくいのでお問合せください。
納品の度にお宅探訪させて頂くのが、我々の密かな楽しみ。今回もお言葉に甘えて、隈なく楽しませてもらいました。ありがとうございます。
池田組さんでお家を建てられたお客さん同士、口コミでnineの家具が数珠つなぎで採用されていくのが嬉しい。このSNS全盛期でも侮るなかれ、口コミ。最強。
建築設計: 株式会社池田組 LOCAL LIFE STANDARD
...
ずっと3本脚の丸テーブルを探していたお客さま。タイミングよくnineのInstagramで3本脚の円卓発見して頂きまして、ご注文へと繋がりました。ありがとうございます。
納品に訪れた川沿いに建つお家の2階のダイニングは、コンパクトながらも景色は最高。河口へと流れる川を眺めていると優雅な気分になれます。
今回の円卓は飛騨産のナラを使用しております。白くてキメが細かく、目が詰まっていて良い感じでした。芯で割れの入った材は割って脚に使いました。製材して来春に乾燥から上がってくる予定でお願いしている材木の仕上がりが楽しみです。
建築設計: cube design