9月のフリーオープンDAYは7日(土)、8日(日)です。
ご予約無しでどうぞお気軽に家具を見に来てくださいね。
お待ちしております。
9月のフリーオープンDAYは7日(土)、8日(日)です。 ...
9月のフリーオープンDAYは7日(土)、8日(日)です。
ご予約無しでどうぞお気軽に家具を見に来てくださいね。
お待ちしております。
...
新発田市へラウンドテーブルのお届け。
上品な栗の表情が、リノベーションされた空間にサラリと馴染んでくれています。
栗材は中庸というか、材質的にも雰囲気的にも硬すぎず柔らか過ぎず、良い意味でフラットで和洋どちらにも寄せることができる万能選手。
リノベーションとの相性の良さを感じました。
築40年の平屋を上手に未来へ引き継いでゆく。
残すもの、補強するもの、無くすもの。
足したり引いたりのバランス感覚が問われるところですが、さすが上手にまとめていらっしゃいますね。
庭木を残してくれてありがとうとサルスベリが満開で喜んでいるかのようでした。
建築設計施工:有限会社 丸正建設
大盛況で幕を閉じた4...
大盛況で幕を閉じた4月に直江津で開催した「MORRY GO ROUND」。
ご縁をいただきましてこの夏なんと銀座での出展となりました!
大都会東京でもたくさんの方々に、新潟の広葉樹を使った家具の魅力に触れていただきたいと思います。
お盆明け、平日の開催なのでなかなか予定が合わないかとは思いますが、
前日19日も会場準備ができ次第プレオープン的な感じで入場できますので、
是非覗きに来てください!
会場は3Fインベントスペースです。
1F、2Fのショップからはアクセスできませんのでご注意ください。
ショップ外の脇のエレベーターから入場できます。
ちょっとわかりにくいかもですが、よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時 8/20(火) – 22(木)
10:00 – 18:00
(MORRY GO ROUNDは20日のみ、19日準備完了後プレオープン)
会場 新潟情報館 THE NIIGATA
3階イベントスペース
無事に納品を...
無事に納品を終えたソファ。
ファブリックの色も、サイズ感や使い心地も大満足、早速午後のうたたねをエンジョイされたと嬉しい連絡がありました。
配置をどちらにするか悩まれていたようでしたが、このソファは3人掛けでもそんなに大きくはなく、簡単に移動させられます。季節ごとに模様替えをしてみるのも良いかもしれませんね。
そんな時ソファの背中が見えても様になるように仕上げております。ハシゴを横にしたような後ろ姿がとても端麗です。
-----
Ladderback Sofa /SF1-3
ラダーバックソファ
W1725×D770×H770 SH400㎜
木部フレーム /オーク材 オイルフィニッシュ
クッション生地 / Kjellerup HERNING
野き...
野きろの杜に建つ yado FI に魚沼市大白川産のブナ材(スノービーチ)で製作した3本脚の円卓とダイニングチェアnordを納品。
建築も地域材をふんだんに使用しており、家具との相性も良かったと思います。
以下、石田氏のSNSより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北欧フィンランドの山小屋を住宅に落とし込んだモデルがyado local FI
自然を感じさせるミニマムなインテリアで既存の木造住宅を踏襲しながら近代的な暮らしへアップデートした空間。木々の香りを感じながら、住まう人、訪れる人を癒してくれる空間。
建築家の谷尻誠さんが日本の街並みを美しくアップデートする。という思いのもと林哲平さんと立ち上げたブランド、それがyado。
全国共通のyado仕様を実施設計側で寒冷地仕様(SIA仕様)にし、地域材を利用した建築になってます。
外壁は @ucfactory1111 魚沼杉無塗装の縦貼りにルーバーガレージ(魚沼杉ルーバーによる雪囲い)付き。
床は1階がダストオーク壁はモイスNT、天井はUCマホガニ合板オスモチーク塗装と魚沼杉の梁をあらわしにして。
ソファは造作ソファ、ダイニングテーブルは110センチの3人掛けでスノービーチ(魚沼ブナ)のテーブルと椅子、リビングテーブルはUC Factory制作の雪国ならではの目が詰まった魚沼杉300角2本を使ったテーブル。
基本設計 yado 谷尻誠氏 @tanijirimakoto
実施設計 石田伸一建築事務所 @sia_inc0717
...
西区の新築のお家に円い食卓とダイニングチェアnordをお届けしました。
外構工事の真っ最中にお邪魔いたしました。
テーブルは少し節のあるワイルドなオーク材を用いて、フローリング材と同材にして雰囲気を揃えつつも、しっかりとした個性を主張しています。
それに対し椅子nordはチェリー材。少し赤味のある上品な質感で、あえてオークと外したお洒落さを感じます。
新潟市西区はnineの家具を使っていただいているお客さんが多い地域。
納品に行く度にこの辺は〇〇さん家にテーブル納めた近くだな、どんな風にに使ってもらえているかなとか。前に来た時より外構がキレイになって植栽もいい感じだなとか。暮らしぶりを妄想したりしてしまいます。
納品のタイミングでテーブルや家具のメンテナンスもいたします。そんな場合は出張費無料です。
もしお急ぎでなければ近所に納品のあるタイミングでメンテナンスお願いしますとお伝えください。
ささっとペーパーを当てて、オイルやワックスを塗布します。
乾くまでお時間かかりますので翌朝まで使用しない方が良いと思います。
メンテナンス大事です。ツヤが蘇り、汚れや水を弾くようになります。
何より愛着が増すことでしょう。
ご検討ください。
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
オーガニックスタジオ新潟さんのお家には、nine木製床ルーバーを使っていただいております。フローリングに縦長ラインの木製で、すっきりしたイメージにまとまっています。床下エアコン、全館空調との相性もバッチリ。
工夫されていて底にメッシュを敷いておられました。無塗装でのお渡しだったりするので、カスタムして使っていただけたらと思います。
全国発送も承っておりますので、工務店さん、設計士さんで気になった方いらっしゃいましたらお問い合わせお待ちしております。
見積り、製品詳細等お送りいたします。
フリーオープンDAY...
フリーオープンDAY!
8月3日(土)、4日(日) 11:00-17:00
ご予約不要でお店を開けてお待ちしております。
3日は長岡まつり大花火大会2日目と重なっておりますが、今年は金曜土曜日開催なので久しぶりに帰省する予定の方も多いのでは?
長岡にこんな家具屋がとか、気になってたんだよねという方がいらっしゃれば是非この機会に足をお運びください。
そして今回のメインイベント!
MORRY GO ROUNDメンバーで直江津のイベントでもご一緒した「MY NAME IS ICE CREAM」にお願いして、アイスクリームを販売させてもらう事となりました!
やった、嬉しい!
店主のマリンくんはナイスガイで、真っ直ぐな想いがそのままアイスクリームに落とし込まれている感じがします。
私がウンチクを語るより、webサイトをチェックです!
https://mynameisice.base.shop/
https://note.com/mynameisicecream/n/n20477c6fb224
https://www.instagram.com/myname_is_icecream/
当日はきっと暑いと思いますが、空調の効いた店内でnineの家具で寛ぎながらアイスクリームをご堪能ください。
長岡で販売されることも稀ですので、この機会に是非!
何よりミキ店長と娘が楽しみにしていて、アイスクリームを狙っています!
カップタイプのアイスクリームになり、フレーバーは
◯ 豆乳バニラ
◯ キャラメルアーモンド
◯ 抹茶と緑茶と杏仁
◯ 越後姫カルダモン
◯ ほうじ茶黒豆
◯ 枝豆まめ
販売価格 各種500円(税込)
お支払いは現金のみとなります。
よろしくお願いします。
MORRY GO ROUND 直江津...
MORRY GO ROUND 直江津でのイベントのクラウドファンディング返礼品の発送が始まっております。
サポートを頂いた皆さま、ありがとうございました!
メンバー各々県産の広葉樹を使って家具を作っているようですし、夏にまたイベントの動きがあるような感じですので、引き続き今度の活動にもチェックよろしくお願いします!
▼「モリーゴーランド」の考える循環( ROUND )
森林面積が国土の3分の2を占める日本。
山間地集落では林業が成り立たず廃村する地域も少なくありません。そしてそれは新潟も例外ではありません。
「MORRY-GO-ROUND」は、眠れる森の恵み(広葉樹)に、都市で流通しやすい価値づけ(家具デザイン)をし、森と街との間での多様な循環をつくることを目指しています。
単なる環境問題としての地産地消ではなく、山間地集落を維持していく課題に焦点を当てることで、
結果として里山の保全につながり、都市の防災や、ゆたかな暮らしを守り、街にいながらプロダクトを通して森を楽しむという、森の循環がはじまるきっかけにしたいのです!(ROUNDは循環という意味)
そして、この解決のプロセスを多くの方々と共有したいと考え、私たちはこのクラウドファンディングを立ち上げました。
ひとりでも多くの方と、楽しみながら豪雪山間地域が抱える課題解決の方向をほんのりと変えてゆければと思っています。
...
東京に行く用事もあったので、家財宅急便で配送予定にしていた納品案件を自分で川崎まで納品に行くことに。
円いテーブル(ケヤキ材)にナインチェア(ナラ材)とノール(ブナ材)の組み合わせ。樹種が全部異なるのにまとまりがあるのは、お家に天然素材をたくさん使ってくれていることもあるかも知れません。ナチュラル感が出て心地よいです。
お客さんの身体に合わせてテーブルの高さを低くH650㎜に設定しており、それとともに椅子も40㎜脚をカットしています。
有名で人気ある椅子を使いたい気持ちも分かりますが、家具は道具としての要素もあります。身体に合ったサイズ感が使いやすさに直結すると思います。姿勢や健康にも影響を与えるとても大事なことです。
脚をカットすることで椅子の肘がテーブルに当たってしまうので、ちょっと工夫して回避しました。
見る方向、角度によってケヤキの木目がウネるように見えるのがカッコいい。
都市部とはいえ緑豊かな環境で、リビングからウッドデッキそして植栽の緑へと抜けてゆく感じが、自然との繋がりを意識させてくれます。
外構も素敵に仕上がっておりました。新生活が楽しみですね。
新しい暮らしが家具とともに豊かに過ごせますように。
ありがとうございました。
建築設計施工:あすなろ建築工房
...
自動車屋さんの新社屋移転オープンに合わせて、たくさんテーブルを制作させて頂きました。
nineには珍しく無垢材ではなく、メラミンのテーブルトップになります。地元地域の材料を使うことに共感してもらい、魚沼市大白川産のブナ材(スノービーチ)を脚や幕板などに使用しております。グレーのメラミンと白っぽいブナの組み合わせが新鮮で、相性の良さを感じました。
とにかく広い店内に岩や植物を埋め込んだ壁があったりと、完成がとても楽しみな空間でした。
ありがとうございました!
7月6日(土)、7日(日) 11:00-17:00...
7月6日(土)、7日(日) 11:00-17:00
ご予約不要でお気軽にご来店ください。
夏休みも近いので、工作に使えそうな木っ端の販売や展示家具のSALEなどを考えております。
だんだん暑くなってきますが、エアコン効かせてお待ちしております。
...
先日の納品はご家族皆さんでお迎えいただき、ほのぼの楽しい納品となりました。キッズたちが可愛すぎる!
洗面所の窓からアジサイが見えたり、LDKからはお隣の実家のお庭の緑が。テーブルの栗の無垢材を触りながらお外を眺めていると、自然と繋がるような心地良さを感じられるのではないでしょうか。
気持ち良くてすっかり長居してしまいました。
ミキ店長もお宅探訪大満喫でした。
ありがとうございました!
◯ダイニングテーブル/ DT1-light
W1600×D780×H690㎜
栗材 オイルフィニッシュ
◯別注ベンチ
W1400×D290×H420㎜
栗材 オイルフィニッシュ
◯ダイニングチェア/DC-1
W410×D500×H800 SH420㎜
フレーム/ナラ(オーク)材 オイルフィニッシュ
座面/ファブリック
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
...
上越の暮らしの工房 岡沢さんの手掛けた「アウトドアリビングのある平屋」に栗材のラウンドテーブルをお届けしました。
椅子はビーチ材ソープフィニッシュのCH24との組み合わせでした。有機的な形の椅子を引き立てるには、このくらいあっさりテイストのテーブルがちょうど良いのかも知れません。形の違う椅子を合わせてもおおらかに受け入れてくれそうです。
室内のサイズ感のバランスと窓から取り込む新緑がとっても気持ちの良いお家。こんな季節はアウトドアリビングで過ごすのも最高でしょうね。弧を描くアプローチと天井も可愛い。
設計士は窓から緑を取り込み、視覚から外と繋がるような心地良さを求める設計をする。
木工家は家具に無垢材を使って、触った時の感覚から自然と繋がるような心地良さを感じて欲しいと思う。
建築と家具の親和性がとても良いと感じるのは、そんなこともひとつの理由なのかなと思う。
そんな納品でした。
建築設計:暮らしの工房
【新潟県として初!起業型地域おこし協力隊!】新潟県の森林を活...
◆豊富な広葉樹資源の付加価値を向上させ、活用を拡大させるビジネス
木工や家具など付加価値の高い製品づくりに取り組んで、県内外の関係者とネットワークを作り、県産広葉樹材の良さを積極的にPRしていくビジネスに取り組んでみませんか。
例えば
県産広葉樹材を活用した木工品や家具など付加価値の高い製品を生産・販売するビジネス。
県産広葉樹材について、県内外にPRし生産者と需要者をマッチングさせ販売拡大に結び付けるビジネス。
6月1日(土)、2日(日) 11:00-17:00...
6月1日(土)、2日(日) 11:00-17:00
予約なしでご来店できます。
気にはなっているのだけど、予約制でちょっと敷居が高いわと思っていた方も、月に一度のフリーオープンDAY!に是非遊びに来てください。
家具の相談だけでなく、新築検討時のお悩みや、暮らしにまつわるあれこれ、なんでもお話ししましょう。ちょっとモヤモヤが晴れるかもしれません。ちなみに工場長は今お庭のことで頭がいっぱいです。
お庭のバラも綺麗に咲いております。どうぞお気軽にお店を覗きに来てください。
不具合調整の出張に行...
不具合調整の出張に行ってきました。
無垢材の家具は木が動きます。伸びたり縮んだり、時には反ったり。最悪の事態でヒビや割れが発生することもあります。原因としてエアコンや暖房などでの過度な空調や直射日光、または極端な湿気によるものと考えられます。とはいえ普通に快適な環境で使用していても、天然の木なので若干動いたりするものです。それを想定して不具合が出ないように反り止めをつけたり工夫して製作をしておりますが、それでもたまにですが不具合が発生してしまうこともあります。
今回は天板裏の反り止めの鉄板を止めているビスが、木の伸縮や反りの影響を受けて木のネジ穴がボロボロになることにより外れてしまうという状況でした。ビスは緩んできたりするので閉め直しをお願いすることはあるのですが、外れてしまうのは初めての事例でした。
ということで出張お直しに行ってきました。広がってしまったビス穴を埋めて、クランプで天板と反り止めを寄せつつビスでしっかり固定。これで元通りに。そんなに難しい作業ではないのですが、作り手がサッとやって来てパッと直してくれるのであれば、お客さんは安心して無垢材の家具を使って頂けると思っております。しっかりとアフターもケアしてあげることが、無垢材家具屋としてはとても大事なことと考えています。
せっかくなので天板のメンテナンスも。1年ほどの使用でしたがとてもキレイでしたので、軽く#240〜#400のペーパーをあてオイルを塗って終了。艶がよみがえりお客さんも喜んでおりました。オイルでなくてもお渡ししているワックスや蜜蝋などでも結構ですので、たまに塗って貰えると水や汚れを弾きますのでよりキレイに使って貰えると思います。簡単ですので是非。
ご迷惑を掛けてしまったのにお土産までいただてしまい帰路に着くのでした。ありがとうございました。
不具合やメンテナンスのご相談ありましたら遠慮なくご連絡いただけたらと思います。誠心誠意対応いたします。
遠方の場合は少しお時間をいただくかもしれませんがよろしくお願いします。
ご来場いただいた皆さま クラウドファンディングでご...
ご来場いただいた皆さま
クラウドファンディングでご賛同、
ご支援いただいている皆さま。
無印良品直江津さま
ご協力企業組合さま
スタッフ関係者
あの素晴らしい時間、場所、想いをともに味わうことができた事に心から感謝いたします。
関わってくれた全ての方たちのおかげであります!
ありがとうございました。
森からのばされた手に
我々はギュッと握り返すことができたのではと感じています。
握ったその手を引き寄せてハグできるくらい、
これからさらに活動を続けていきたいと思います。
クラウドファンディングは5/5まで続きます。
昨日のイベントで共感してくれた方などおりましたら、
引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。
さあ、次はあなたの街から。
森へと想いを届けましょう。
photo by Shutaro matsuura
ちょっと前になってしまいましたが、お客さまから配送し...
ちょっと前になってしまいましたが、お客さまから配送した円い食卓の写真を頂きました。
モデルハウスのような素敵なお部屋に馴染んでいるようです。
遠方のお客さんでしたので少々不安もありましたが、大変気に入ってもらえたようでホッとひと安心でした。
ありがとうございました。
...
nineのお店からも歩いていけそうなくらいご近所への納品でした。
テレビボードの納品でしたが、週末に小出建設さんの完成内覧会が開催されるとのことで、ソファやローテーブルなども設置させて頂きました。すでにしっくり馴染んでおります。自然素材をたくさん使ったお家とnineの家具はとても相性が良いように思います。
お客さんと相談して、テレビボードは定番よりも奥行きを50㎜短く設定しました。これがコンパクトなリビングにちょうど良いサイズ感で納まったと思います。家具に圧迫されるよりのびのびと暮らしたいものです。サイズ感はとても大切ですね。
造作キッチンやお庭の敷石などもとても魅力的ですね。
建築設計:イエライフ 小出建設株式会社
...
長岡市内へ納品
お客さんは高校の時の同級生。
お互い事業を立ち上げ、頑張って続けている事を嬉しく思います。
キッチンカウンターテーブルと栗材の円い座卓。
ブラックウォルナットの天板に黒塗りの脚で引き締まった印象です。天板の面の取り方もお客さんのご希望でいつもとは違う仕上がりに、それに合わせて合わせて足置きの面も揃えて加工しています。細かいところですがディテールは大切です。高さも購入したカウンターチェアともピッタリだったようで、大変気に入っていただけたようです。
栗の座卓も高さをしっかり検討したので使い勝手も問題なし。全体の雰囲気、細かなディテールだけでなく、サイズ感や使い方やすさもとても大事な要素です。家具を選ぶ時はしっかりと触って座って検討してほしいなと思います。
建築設計施工:(株)高田建築事務所
...
φ1200の座卓はたっぷりの広さがありますので、お子さんのお友達がたくさん遊びに来たときも、みんなで座ってテーブルを囲めるでしょう。それが座卓の良いところで、椅子による人数制限が発生しません。座卓とはいえ和室での使用ではないので、お部屋の雰囲気に合わせてチェリー材をチョイスして頂きました。
階段途中の畳のスペースがなんとも個性的で、ちょっとした小上がりでもありつつワークスペースでもあり、デイベッドのようでもあったりと、いろいろな使い方ができそうで良い居場所になりそう。窓から見える景色も長閑で和ませてくれますね。
合わせて購入いただいたスツールはケヤキにて製作。こちらもチェリー材と同じように赤みのある材ですが、少し和を感じるテイストです。洗面所に置いたりしてもちょっとしたアクセントになります。
お引き渡し前の打ち合わせ中に納品でお邪魔してしまいました。お忙しいところお家の隅々まで見せて頂きありがとうございました。楽しかったですっ。
建築設計:大恭建興
2024年4月1日より、一部の椅子の価格を変更させて頂きます...
2024年4月1日より、一部の椅子の価格を変更させて頂きます。
大変心苦しいのですが、ご理解の程よろしくお願い致します。
【対象商品】 nine windsor chair、nine chair、nine chair armless、nord、さをりスツールkids、Dining chair
【改定時期】 2024年4月ご注文分より
【改定内容】 3〜5%程度の値上げ
...
「長野の家」へ栗の座卓を納品。
タイミングが重なり、設計士さんと共に納品に伺い、そのままお施主さんご家族と共に食卓を囲み、それはそれは楽しい時間を過ごさせていただきました。
想いを込めて設計、デザインしたものを、依頼してくれた人たちが楽しそうに暮らしていたり、愛でてくれたりする様子を見て、その気持ちを共有できるなんて、本当につくり手冥利に尽きるなと実感できた、そんな長野納品となりました。
お施主さん、丸山さんありがとうございました!
建築設計:丸山弾スタジオ
春日部市へ発送した3本脚の円いテーブルが無事到着した...
春日部市へ発送した3本脚の円いテーブルが無事到着したと、写真を添えてご連絡がありました。ご丁寧にありがとうございます!
椅子との相性も問題なく、サイズ感、質感、仕上がり大満足です。これから家族の一員のように、暮らしを共にしていきたいとのこと。
遠方のお客さんとは、イメージをお互いにしっかりと共有できるようにミキ店長がしっかりサポートしておりますので、このようなお言葉は大変励みになります。
白が基調のお部屋に、家具とフローリングはオークで揃えたいとのご要望でした。アームのある幅が広めの椅子でも、3本脚のテーブルであれば脚と脚の間隔が広いので、楽々と椅子をお使いになれると思います。
いつか機会があれば長岡のnineのお店にも遊びに来ていただけたら嬉しいです。
4/20(土)は無印良品直江津にて開催予定の...
4/20(土)は無印良品直江津にて開催予定の「MORRY GO ROUND」に参加させていただきます。
「モリーゴーランド」は地元新潟県で生産された広葉樹を家具や木製品に使用していくことで、林業から製材、そして製造販売からお客様へ。そんな地元で産まれる資源や雇用、お金の循環に少しづつでも貢献できたら!という想いに共感して集まった新潟県内の家具工房を中心としたメンバーのユニット名です。
イベントでは新潟県産広葉樹を使用した家具とそれにまつわる展示やワークショップ、美味しいフードやドリンクの出店も予定しております。
インスタグラムアカウントも開設しましたので、ピンと来た方はぜひフォローしてくださいね。
@morry_go_round
イベント詳細は随時お伝えしていきます。
まずはカレンダーにチェックをお願いします!
4月6日(土)、7日(日)はご予約なしでご来店できま...
4月6日(土)、7日(日)はご予約なしでご来店できまるフリーオープンDAY!
11:00〜17:00までお店を空けておりますので、お気軽に遊びに来てください。
よろしくお願いします。
...
2世帯住宅の2階LDKにメープルのラウンドテーブルをお届け。完成内覧会直前の納品となりました。
メープルの白さを引き立てるように、ホワイトオイルでの仕上げをしており、キメの細かいシルキーな肌触りが好評でした。
天井も外のフェンスも外壁も床ルーバーも、格子というか縞々でスカッとしていてカッコいいお家でした。nineの木製床ルーバーも使ってくださっております。
いつもありがとうございます!
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟
飛騨の材木屋さんにお...
飛騨の材木屋さんにお願いしていたケヤキが、製材・乾燥を終えてやってきた。今回が飛騨地方に生えていたケヤキを現地で挽いてもらったもの。ちょっと特殊な乾燥方法で短期間で乾かしてもらいました。本来であれば1年以上天然乾燥と人工乾燥機で乾かしますが、なんとその1/3の期間で仕上がってきました。信じられません。実験段階ではありますが、問題なく行けるのではないかと思っています。早速展示用のテーブルの制作に取り掛かりたいと思います。
軽トラックに積んである分で、直径約58㎝、長さ2.2mの丸太を製材したものになります。これでテーブル3台くらい作れるでしょうか。
元々はこんな立派な丸太でした。
昔からケヤキは日本人にとってとても存在感のある特別な木であるように思っています。ケヤキ信仰というか、日本のKING OF WOODとしてDNAに刻み込まれているのではないかとも思います。とても愛されてきた木でしたが、最近では住宅のテイストに和風過ぎて合わないとか、木目が強過ぎてちょっと、などと嫌厭されがちでした。作り手がもっと扱い方を考えることで、もっと現代の住宅事情や趣味嗜好に一致したものを提案できると考えています。是非樹種選びの際には、ケヤキも候補の一つに挙げてみてはいかがでしょうか。
φ1100×H710㎜
ケヤキ材 オイルフィニッシュ仕上げ
...
横浜へ。
遠方であろうと、ご近所であろうと私たちの仕事の熱量は変わりませんが、遥々長岡まで訪れてくれたお客さんとはグッと距離が近くなるような気がしています。
陽光が燦々と降り注ぐダイニングからは、富士山の眺望が。玄関周りの植栽と相まって、都会の住環境とはいえども、自然と繋がるような心地で暮らせる気持ちの良いお家でした。
随所にお客さんのこだわりが感じられ、楽しくお宅探訪をさせて頂きました。
また機会があれば長岡にも遊びに来てくださいね。
建築設計施工:あすなろ建築工房
ひと葉さんのワークショップのご案内。長岡開催...
ひと葉さんのワークショップのご案内。長岡開催はnineが会場です。nineで球根アレンジメントは初ではないでしょうか。この機会にぜひご参加を。
以下、ひと葉さんのSNSより。