3人掛けのソファの前に置くローテーブルを製作しました。いたってシンプルな形がご希望でしたのでナラ材の持つ素材の良さを際立たせるように意識しました。なんの変哲もないが何処にもあるものでもない、そんな感じです。
ローテーブル

3人掛けのソファの前に置くローテーブルを製作しました...
3人掛けのソファの前に置くローテーブルを製作しました...
3人掛けのソファの前に置くローテーブルを製作しました。いたってシンプルな形がご希望でしたのでナラ材の持つ素材の良さを際立たせるように意識しました。なんの変哲もないが何処にもあるものでもない、そんな感じです。
納品を間近に控え、最後のワックスを施します。nine...
納品を間近に控え、最後のワックスを施します。nineのお店でもメンテナンス用に販売しているこのワックスは蜜蝋ベースにオレンジオイルなどが配合されており、作業中はなんとも良い香りがします。オイルフィニッシュ用のオスモのオイルにもワックス効果は期待できるのですが、ここ数年前からもう少し艶を与えた方がしっくりくる気がして使っています。たまにで良いので木製の家具にワックスやオイルを塗ってメンテナンスしてあげてください。家具が生き生きしますしきっと愛着も増すことでしょう。
椅子4脚分のパーツです。黒い材料ブラックウォルナット...
椅子4脚分のパーツです。黒い材料ブラックウォルナット四角いのが座面、曲がっているのが笠木(背もたれ)で白い材料はメープル材で脚などになります。
笠木はトリマーやルーターで面を取り、鉋をかけて成形しサンディングします。柔らかみを帯びた形になります。
脚など棒状のスピンドルはボール盤という機械で穴をあけて差し込むというシンプルな工法。古代から伝わる椅子などにも似たようなつくりのものもあります。
意味もなく仮組みをしてみたくなります。脚はボール盤で穴を貫通させてクサビを打ち込み強度を出します。
座面を成形し、座ぐりといってお尻の当たる部分を鉋で削って凹ませます。上手に削れれば硬い木から柔らかい感触を感じます。どんどん組み立てて行きます。
組み上がったウィンザーチェア。並べて後ろから見たときにスピンドルが立ち並ぶ様子が気持ち良いです。オイルフィニッシュを施したら完成となります。1台はソープフィニッシュのリクエストです。
nae北原さんに教えてもらって編み編みしております。...
nae北原さんに教えてもらって編み編みしております。娘のうたさんです。先ずは簡単な鎖編みからのようです。とても集中しています。
「ぬくぬく手編みニットで冬支度」いよいよ今週末までとなりました。ありがたいことに在庫が少なくなってきましたが、北原さんご本人もいらっしゃる予定ですので是非お茶でも飲みに遊びに来てください♬
「ぬくぬく手編みニットで冬支度」の商品が搬入されまし...
「ぬくぬく手編みニットで冬支度」の商品が搬入されました。naeさんmikiさんが値札をつけたり打ち合わせをしております。あまりいろどりの多くないnineのお店にお花が咲いたように色彩が溢れました。いよいよといった感じです。しっかりと準備して皆さまをお迎えしたいと思います。
今週末26日(土)27日(日)はnae北原さんご来店予定です。手編みのアドバイスやご相談など遠慮なく聞いてくださいとのことです。私の娘も編み方を教わるんだと張り切っております。
お楽しみに♫
今週末26日(土)か...
今週末26日(土)からの開催となります北原さんの手編みニットの販売会。少しずつですが出展する品々をご紹介します。
帽子、アームウォーマー、レッグウォーマー、手袋、靴下などの身につけるものからティッシュボックスカバー、バッグ、小物入れクッションなどの小物類まで全て手編みのニットで製作していらっしゃいます。naeさんご本人は趣味でやっておりますのでとおっしゃいますが、是非みなさんにもご紹介したいという気持ちで販売会を開催する運びとなりました。何せ大変手間の掛かる手編みです、量産品とは異なり数量に限りがありますしサイズもS.M.Lと揃っているわけではありませんがそこはモノとの一期一会と考え、良き出会いをお楽しみ頂ければとおもいます。レディースサイズが中心となります、アームウォーマーをお子様がレッグウォーマーとして使用するのもあり、といったようにサイズが合えば大丈夫かなといったところです。
期間中nae北原さんも来店される日もあるので(後日お伝えします)編み物の相談やアドバイスなども聞いてみてください。薪ストーブを囲みながら一緒に編み編みするのもいいかもしれませんね。普段nineの作業スペースとして使っている部屋を喫茶室として開放し、ツバメコーヒーのドリップバッグ&scoom sweetsのお菓子を販売しますので(ご自身で淹れて頂くスタイルになりそうです)さながらニットカフェのようになったら面白いなと思っています。もちろん毛糸を持ち込んでゆっくり編んでもらうのも大歓迎です。
編み物をされる方、そうでない方、家具に興味のある方、ニット小物が好きな方、ちょっとお茶したい方。みなさんウェルカムでお待ちしておりますので是非遊びに来てください。
柏崎在住のネコ好き奥さまこと北原さんが「nae」と...
柏崎在住のネコ好き奥さまこと北原さんが「nae」という名前で主婦業の傍らコツコツと編んだニットの小物、雑貨の販売会を開催します。
靴下、手袋、アームウォーマー、レッグウォーマー、帽子。その他クッションやバッグ、ティッシュボックスなどをご用意しております。北原さんのチョイスする糸や編み上げる色柄がnineの家具ととてもよく馴染むのです。それは同じ手仕事の醸し出す雰囲気とでもいうのでしょうか。ひとつひとつ微妙に違う味わい、手編みの温もりを感じてもらえればと思っております。
普段は日曜定休のnineですが、会期中は日曜日も休まず営業いたします。
冬の足音が聞こえてきました。薪ストーブを焚いて暖かくしてお待ちしております。簡単な喫茶室も設えますのでこの機会にどうぞほっこりしに来てください。
「ぬくぬく手編みニットで冬支度」
日時 11月26日(土)~12月4日(日)
11:00~17:00
※会期中の店休日はございません
場所 nine 長岡市福島町2525-7
連絡先 0258-77-2565
新潟市北区松浜の設計士さんからの依頼で建設中のキッチ...
新潟市北区松浜の設計士さんからの依頼で建設中のキッチンに取り付ける食器棚を製作しました。サイズや仕様などデザインはほぼ設計士さんであとはnineのテイストで仕上げてくださいとの依頼でした。1度現場で打ち合わせしているとはいえ真ん中のコンセント取り付け穴の位置がピタリと決まるかドキドキです。炊飯器をそこで使用するので水蒸気問題には少し悩みましたが防水の塗料でカバーしています。もちろん食品衛生法もクリアしていて仕上がりもマットなものです。W1750×D550×H210㎜の迫力あるサイズ。OAKの無垢材をふんだんに仕様しているので非常に重いので運搬が大変です。納品車に積めるかな、、、。
日産キャラバンにギリギリ積め込みいざ現場へ。ミキ店...
日産キャラバンにギリギリ積め込みいざ現場へ。ミキ店長と設計士さんと私の3人で必死のパッチで積み降ろしての運搬、設置。コンセントも天井も幅木もほんとビックリするくらいぴったりでひと安心。今回の食器棚は結構なボリュームがあったので製作も納品もなかなか歯ごたえのあるというか手強いものでした。ひとりではひっくり返すのは至難の技です。危なっかしくて決して見せられませんがね(笑)。
ちょっと前に納品した3人掛けのソファ。納品時に階段が...
ちょっと前に納品した3人掛けのソファ。納品時に階段が折れ曲がっているのでひょっとしたらベランダから吊り上げになるかもということで一応準備して向かいましたが、ギリギリ階段を通ってくれて無事に設置完了でした。吊り上げとなるとハシゴやロープも必要になるし、天気も雨降っていたらダメなので日程調整も必要に。なんせ危険度がグッと増します。なので階段で上がれて本当に良かった。製作者自ら直接家具をお届けしてお客さんの喜んでもらえた顔が見れるとこちらも嬉しくなります。製作時の苦労が報われる時です。
先日発売された住まいnet新潟で紹介されたようにni...
先日発売された住まいnet新潟で紹介されたようにnineの店舗と九里家の居住スペースは緩やかに繋がっています。自分で製作した家具を使って暮らしているのでその様子をお店のように見せることもできるし、それとは逆に休日などは店舗部分がリビングの延長となりソファで寛いで本を読んだりします。そんな時ふと椅子の角度やファブリックの肌触りなどが気になる時があります。もっとこうした方が良くなるんじゃないかと思えば試験的に改良を加えてみたりすることもあります。定番として店舗に並べている家具ではありますが日々ちょっとずつ変化したり試行錯誤を繰り返しているのであります。定番は1日にして非ず、でございます。
納品前のソファ。こう並べると、どこかのホテルのロビー...
納品前のソファ。こう並べると、どこかのホテルのロビーのようでもあります。
「住まいnet新潟vol.22」の特集【やっぱり平屋...
「住まいnet新潟vol.22」の特集【やっぱり平屋がいい】で自宅を掲載して頂きました。nineの店舗を兼用している住居なので店舗に展示してる家具や実際製作した家具を使って生活している様子などもとても良く伝わります。是非ご覧になってください。
特集の見開きページにお家の全景がドーンと載っており、特集中では自宅と店舗の境界が曖昧で緩やかに繋がっている様子が紹介されています。丁寧に取材してもらい、文章もわかりやすくまとめてもらいました。写真からは撮影中の楽しげな雰囲気が滲み出ています。良い機会を与えてもらいありがとうございました。
さをりスツールですが出荷前には写真のように超平たい定...
さをりスツールですが出荷前には写真のように超平たい定盤でカタカタとカタつきがないかチェックしてから出荷しています。どうしても大きいテーブルやソファに比べ小さいものはコンマ数ミリの変化でもカタつきが気になります。ましてや無垢の木なので水分の呼吸による木材の伸縮もあります。もちろん使用する場所の床も平らが100%でていることも少ないのですが。せめて出荷の段階ではフラットでいたいのでチェックは欠かせません。長年の使用で気になる方は調整しますのでご相談ください。
日がすっかり短くなりました。nineのお店は11:0...
日がすっかり短くなりました。nineのお店は11:00-17:00なので明るいうちに閉店でしたが晩秋から冬には照明に映えるお店を閉店間際にお楽しみいただけるかもしれません。(天候にもよります。笑)
展示のソファと同仕様のご注文があり完成したので少しだ...
展示のソファと同仕様のご注文があり完成したので少しだけ対面で展示してみました。大きいので迫力があります。お家というよりホテルのロビーといった感じでしょうか。ソファやイスは背面が正面みたな要素もありますのでその辺りも気にしながら家具選びをするのも面白いかと思います。製作者やデザイナーの意図や思いは見えそうで見えない所や細部、ディテールに宿る、そんな話もよく聞きます。
以前からリクエスト頂いていたバゲット用のカッティング...
以前からリクエスト頂いていたバゲット用のカッティングボード。家具の製作で手一杯でなかなか小物に手が回らない状態ですがちょっとだけつくってみました。ありがたいことに最後のひとつがお取り置きとなりsold outです。
ブラックウォルナットとの組み合わせるために大きめのサ...
ブラックウォルナットとの組み合わせるために大きめのサンプル生地を取り寄せてお客さんにご提案。サンプル帳の3㎝角で見るよりイメージは膨らみますがやはり広い面で張上がった時の印象は色が薄く感じたりと微妙に変わってきます。光の当たり具合や日光の下で見る印象など色々とご説明させていただいております。合皮は汚れが付きにくくお子さんが汚すのが不安なという方からのご希望があります。夏場は汗でちょっとペタペタするのが気になるという方もいらっしゃいます。ファブリックも本革にも合皮も長所短所それぞれございます。
W1600×D450×H360㎜ ナラ材 オイ...
W1600×D450×H360㎜
ナラ材 オイルフィニッシュ
引き出しは見た目をスッキリさせるために取っ手やツマミは付けずに手掛かりを。セルフクローズのスライドレールを取り付けているので閉めたときに最後の方で自分でゆっくりと閉まってくれます。お客さんのリクエストで鉄脚はお掃除ロボットが下を通れる寸法になっています。
クランプでしっかり締め付けながら接着します。クランプ...
クランプでしっかり締め付けながら接着します。クランプはハタガネともいいます。圧着することではみ出したボンドを拭き取るのが結構手間だったりします。拭き取りが甘いと塗装したとき残ったボンドの部分だけ塗装がのらず白くなってしまうので拭き取りはしっかりと。
オイルを塗ったら鉄脚を取り付けます。下からビスで固定します。コウバはとても埃っぽいので、塗装などの仕上げの作業は店舗スペース脇の小部屋に運び込んで作業します。来店時には製作途中の家具も見れるかもしれません。
スツールの座面を加工中です。25㎜厚の板を2枚はぎ合...
スツールの座面を加工中です。25㎜厚の板を2枚はぎ合わせて丸く切り抜きます。そしたら旋盤でクルクル削って成形していくのですがうちには旋盤がないので外注となります。数が少ないときはたまに自分で工夫してやることも。丸く加工するとどうしても端材が多く出てしまうのですが、なかなか他の部材にするのも難しいので薪ストーブの燃料として使わせてもらいます。よく乾燥しているのでよく燃えます。
Yチェアに合わせてオーク材のオイルフィニッシュで製作...
Yチェアに合わせてオーク材のオイルフィニッシュで製作しました。シンプルな形のテーブルはどんな椅子でも合わせやすいと思います。バラバラの形の椅子を置きたい方にもこのシンプルな形をお勧めしています。
実りの秋。娘と稲刈りの応援にきました。といってもホン...
実りの秋。娘と稲刈りの応援にきました。といってもホント見てるだけですが。新米が楽しみです。
東京までテーブルの納品を運送会社にお願いしたのですが...
東京までテーブルの納品を運送会社にお願いしたのですが、途中で落とし、ぶつけてしまいテーブルの角が凹んでしまっているとの連絡が、、、。しかも後日にお客さんから。運送会社は全く気がつかんのかいっ!と突っ込みたくなるのですが残念ながらよくある話ではあります。お客さんも気を使ってちょっとくらいの凹みなので大丈夫ですとおっしゃってくれるのですが、そんなわけにはいきません。こちらが納得いきません。精魂込めて製作した家具です100%の状態で使い始めて欲しいです。いろんな事情もあり我々が修理に赴くことになりました。幸い手作業で直せる凹みキズが4ヶ所。ついでにお子さんがペンで書いてしまった跡もきれいにメンテナンス。お客さんにも大変喜んでもらえました。遠方のお客さま、コストなどを考えてもnine自らが納品できずどうしても運送会社を使わざるをえません。運送会社さんも注意して運搬してくれていますがどうしても運送事故は発生してしまう可能性があります。不自然に角が凹んでいたりしたら遠慮なくnineまでご連絡ください。速やかに対応いたします。
せっかく来たので以前より行きたかった旧白洲邸武相荘を見学して帰りました。穏やかな空気と時間が流れていました。
シンプルな四角い天板にストレートな脚。ナインチェアが...
シンプルな四角い天板にストレートな脚。ナインチェアがよく似合っています。シンプルなテーブルは椅子を選びません。バラバラな椅子でまとめたいという方にもオススメなテーブルです。nine店舗にて展示を始めましたのでいつでも座りに来て下さい。
イラストを飾りたいお客さんにはナラ材で、白いマット紙...
イラストを飾りたいお客さんにはナラ材で、白いマット紙を入れてぐるりと白がイラストを引き立てます。あかちゃんの手形を収めたいお客さんにはブラックウォルナットで。背板はワイルドな感じがよろしいようです。オーダー製作なので色々なご要望にできるだけ対応したいと思います。額縁のような小さなものでも家具と同じように順番に製作させてもらっていますので、納期がかかってしまうことがありますのでご容赦ください。
ソファに仕上げのオイルを塗ってもらっています。ミキ店...
ソファに仕上げのオイルを塗ってもらっています。ミキ店長にお願いしているのですが、作業をしている時に限ってお客さんが来てしまうものです。不思議です。nineのオイルフィニッシュはオスモというドイツのメーカーのオイルを使用しています。たくさんの種類のオイルが販売されているなかでどれを選ぶかは難しいところですが、仕上がりの良さと加工のし易さ、環境への配慮、人体への安全性などトータル的なバランスでチョイスしています。ちょいとプライスがお高めなのですが。ちなみにnine店舗兼住居もこのメーカーのものを使用しています。
今日ソファの張りをお願いするために3人掛け2台を軽1...
ブラックウォルナットのダイニングテーブル。お持ちの宮...
ブラックウォルナットのダイニングテーブル。お持ちの宮崎椅子製作のカイ・クリスチャンセンの椅子に合わせるテーブルがご希望でした。デザイン的にも素材的にも上手くまとまったと思います。カイ・クリスチャンセンの椅子に合わせたいというご依頼が意外とありまして、著名なデザイナーさんのものに合わせて頂けるなんて嬉しい限りです。
お気に入りの籐張りの扉はこの季節とても涼しげです。自...
お気に入りの籐張りの扉はこの季節とても涼しげです。自宅の洗面台の扉は籐張りを採用しています。