投稿者: qunoli

納品事例 三条市 K邸

三条の自然に囲まれたお家に納品された椅子たちです。...

続きを読む

三条の自然に囲まれたお家に納品された椅子たちです。アイランドキッチンからそのまま伸びたダイニングテーブルにナインチェアとナインウィンザーチェアが並びます。椅子は4脚とも形は違えど自然と雰囲気が揃っています。

店舗計画

お店 6年前に家具屋として独立開業することを決...

続きを読む

お店

6年前に家具屋として独立開業することを決心した時、大阪から長岡に戻ったらすぐに場所を借りてお店を構えるのだろうと思っていた。しかし現実はそんなに簡単ではなかった。

開業にあたり潤沢な予算があるわけではなかったが、実家の農作業小屋を家具工房として使用することができたのでお店を借りる余裕はあった。しかし探し方が甘かったのかもしれないが長岡の物件は高額な家賃のものばかり。住居と店舗が一緒なら一番よかったのだが、ご縁がなく希望の物件になかなか巡り合わない。結局一軒家を借りてその8畳ほどの一部屋を改造して商談室兼ショールーム&撮影スペース(中二階studio)にしてnineは長岡で家具の製作販売をスタートさせた。

さまざまなイベントに参加しワークショップなどをしつつ長岡で家具作ってますと宣伝し、興味のある方に中二階に来てもらって相談させてもらう形をとっていたがやはり限界がある。「お店はどこにあるんですか?」と聞かれる度に心苦しく、または悔しい気持ちにもなったりした。商品も増えてくると狭い中二階はすぐいっぱいになり写真撮影さえままならない。

諦めずに不動産屋をチェックしたり、検索範囲を見附市や三条市まで広げて面白そうな物件を紹介してもらったりもした。新潟市の古いビルの話しも飛びつきたいほどだった。しかし、コウバで家具をつくって、子供を育て家族で生活し、お店を切り盛りしていくという私たちの暮らし方を考えると場所的(距離的)に現実味がなかった。

そして3年が経過し美紀さんと熟考を重ねようやく一つの結論に達する。家具の販売ができて製作しているところも見れる、しかも生活で使っている家具がそのまま見れるそんな場所。

『お店もコウバもお家も一緒に建てるしかない!』

ゼロから建てるなんて自分たちの身の丈に合ってないかもしれない、けれども住居と店舗の家賃をまとめたら結構な額になってしまうし、それならばもし融資が受けられればそれを返済していった方が可能性があるのではないか。

果たして我々に実現可能な夢なのだろうか。こうしてnineの店舗兼住宅計画は現実を知らなさすぎる熱い想いだけでスタートしたのでした。

アメリカンブラックチェリー

アメリカンブラックチェリーのダイニングテーブルにオ...

続きを読む

アメリカンブラックチェリーのダイニングテーブルにオーク材のウィンザーチェアを合わせてみる。現物は写真で見るよりテーブルに赤みがあるが、以外と相性は悪くないと思う。同じ樹種で部屋の家具を統一することは無難だ。違う樹種や形で部屋の家具を揃えるのは難しいけれども、雰囲気がさりげなくまとまっているとそれはまたとても魅力的だ。

 

グリーン

コンビニでアイスコーヒー買ってボーっと休憩。芝生でサッカ...

続きを読む

コンビニでアイスコーヒー買ってボーっと休憩。芝生でサッカーしたくなるくらい気持ち良さげな田んぼです。風が心地よい。

無印良品津南キャンプ場にて

台風の余波が残る日でしたが横浜から来たサッカー少年た...

続きを読む

台風の余波が残る日でしたが横浜から来たサッカー少年たちが木工教室を楽しんでくれました。もう夏休みなんだね。夢中で製作してくれた折りたためる小テーブルはそのままキャンプでも使えちゃいます。次の開催は8月12日となります。ご興味のある方は是非ご予約を。

 

納品事例 新潟市 Y邸

広々と開放的なLDKにダイニングテーブルとウ...

続きを読む

広々と開放的なLDKにダイニングテーブルとウィンザーチェア、ベンチを納品しました。納品時には早速ダイニングテーブルを囲んでお茶を頂きながら美紀さんが取り扱いの注意などを説明しています。ウィンザーチェアとベンチもしっくりと馴染んでおります。事前打ち合わせをしっかりしたおかげで造作のキッチンや以前からご使用の家具との相性もバッチリです。奥のキッチンスペースには以前にご購入頂いたさをりスツールがキッチンで踏み台としても大活躍していましたよ。嬉しいですね。

 

UX新潟テレビ21

UX新潟テレビ21さんから取材をしていただきま...

続きを読む

UX新潟テレビ21さんから取材をしていただきました。
放送日は7月18日(土)、あさ9時30分からの「まるどりっ!」という番組の得報アンサーというコーナーです。コウバでの作業風景や中二階studioでのインタビュー、TETTOさんでもインタビューそして新発田までの納品の様子を撮影しました。6分程の放送時間にこれだけの手間と時間をかけるのかと感心しました。家具もテレビ番組もやはり同じものづくりなんだなと取材を受けて思いました。緊張してインタビューでは自分の思いを伝え切れていない感が強いです。。。これもまた経験ですね。
どのような番組に仕上がっているのか楽しみです。お時間ある方は是非ともご覧になって下さい。

変わった素材で

コウバの比較的ご近所のフォトスタジオPEOPLE...

続きを読む

コウバの比較的ご近所のフォトスタジオPEOPLE iSLANDさんとじっくり進めてきたフォトフレームがようやく形になりました。船(ボート?)に使用されていた板を使用しての製作。それぞれにペンキが塗られていたり剥げていたり、腐食していたり貝殻がついていたりと個性のある素材ですが、平らな基準面がないので(平らに削ってしまうとペンキがなくなる)どのように味を生かしつつフレームにするかが課題でした。今後PEOPLE iSLANDさんで販売されると思うので気になる方は是非問い合わせてみてください。

基礎工事

梅雨なのにそれほど雨も降らず基礎工事にはいい塩梅...

続きを読む

梅雨なのにそれほど雨も降らず基礎工事にはいい塩梅です。着々と工事は進んでゆきます。地盤改良工事を終え配筋、そしてコンクリート打設が完了しました。見るからにがっちりした基礎で豪雪にも楽々耐えてくれそうです。間取りの形が見えてきて妄想が膨らみます。

新発田市 G邸 ダイニングテーブル

新発田までUX新潟テレビ21撮影クルーを引き連れてチ...

続きを読む

新発田までUX新潟テレビ21撮影クルーを引き連れてチェリー材のダイニングテーブルの納品。取材のご協力を頂いたお客様ありがとうございました。1番トークが上手だったお客様。とても助かりました。お母様とお孫さんも喜んでくれてとても良い記念になったと思います。キッチンに納めたテーブルに西日が射し、少しノスタルジックな雰囲気さえあります。床材のボルドーパインとの相性もとても良い感じです。

 

御坊市へ沢山のご来場ありがとうございました

御坊市無事終了。延べ7,000人のご来場があ...

続きを読む

御坊市無事終了。延べ7,000人のご来場があったようで大盛況でした。ありがとうございました!久しぶりの再会そして新しい出会い。お寺さんが与えてくださったご縁に感謝です。

散漫としがちな大きなイベントの始まりと終わりですが、御坊市では出店者揃ってのお勤めがありお経を読みます。気持ち的にもきりりとした区切りになります。

地盤を改良する

地盤改良の工事が進められて行きます。昔は暴れ川だった...

続きを読む

地盤改良の工事が進められて行きます。昔は暴れ川だった信濃川の流域に位置するここ越後長岡は地盤があまりよろしくないようです。改良をする分費用はかかってしまうのですがやはり安心して住めるに越したことはありません。地盤、基礎はしっかりとしていないと。建物だけではなくいろんなことに言えることですね。しかし重機があるだけでワクワクしてしまいます。

今週末は御坊市

いよいよ今週末20,21日は御坊市。今回はぴよぴよバ...

続きを読む

いよいよ今週末20,21日は御坊市。今回はぴよぴよバードコールのワークショップと家具の展示雑貨の販売をします。少しだけ雑貨のご紹介です。柏崎でニットの手編みをされている「nae」さん。以前ワークショップに参加された方のお母様が待ち時間に編み物をされていて、それが可愛らしく声をかけさせて頂いたのがきっかけで幾つかの商品を販売させてもらうこととなりました。クッションやバック靴下などが並びます。手編み独特の重さ(笑)を全く感じさせず、軽やかでどこか北欧を感じさせる雰囲気に一目惚れでした。これから夏に向かおうという季節にニット!?なのですが、暑苦しくない爽やかなものをチョイスしてお待ちしております。

 

bench

久しぶりにベンチをつくるので、展示品の現物を見ながら...

続きを読む

久しぶりにベンチをつくるので、展示品の現物を見ながら色々確認しながらの製作です。製作してから4年ほど経過したナラ材の展示品は良い感じで使い込まれた感が出て来ました。色も若干濃くなった感じがします。いろんなイベントに持ち出したりしたので所々凹んだり傷がついたりしていますが、それもまたイイ感じです。久しぶりにオイルを塗ってあげようかな。

 

オイルフィニッシュ

実家の農作業小屋をコウバとして使わせてもらっていて、...

続きを読む

実家の農作業小屋をコウバとして使わせてもらっていて、家具の塗装は埃っぽい場所は嫌なので自然と実家のでやってしまいます。以前は私の祖母がつかっていたこの部屋は完全に在庫スペース&塗装ブースへと占領されてしまいました。角足のテーブルはベンチと椅子が揃うまでここで待機となります。

 

薔薇

休日に見附市のイングリッシュガーデンにふらりと立ち寄りま...

続きを読む

休日に見附市のイングリッシュガーデンにふらりと立ち寄りました。緑と薔薇がきれいな公園で癒されました。暑い日だったのでジェラートがsold outだったのが残念。

ダイニングテーブル製作

いつもの形のダイニングテーブル。しかし今回の...

続きを読む

いつもの形のダイニングテーブル。しかし今回の材料はアメリカンブラックチェリー。前に使ったのはもうかれこれ10年以上前。当時は固く感じたこの材も、普段ずっとオークやナラ材を扱ってきたせいか柔らかくさえ感じる。加工しやすい。チェリー独特の赤みがかった色は使い込むとぐんぐん濃い色に変わっていく。

 

さをりスツールkids

さをりスツールkidsが何台か完成しました。今回は珍しく...

続きを読む

さをりスツールkidsが何台か完成しました。今回は珍しくグレーっぽい生地があります。織り手さんは新潟の冬をイメージして織ったそうです。その他も独創的な柄が揃っております。御坊市に持って行けそうですのでお楽しみに。

地鎮祭

地鎮祭のときに少しでも雨が降るのは縁起の良い事だそうです...

続きを読む

地鎮祭のときに少しでも雨が降るのは縁起の良い事だそうです。
小雨のぱらつくなか粛々と行われた地鎮祭。神主さんの横笛が印象的でとても感慨深い式でした。その後工事契約をして、建設会社さんのご好意でみんなで昼食を頂きました。
いろんな人にご迷惑をかけながらも、ようやくここまで漕ぎ着けました。
nine店舗兼自宅計画、いよいよ着工です。

秋葉小夏無事終了

天気にも恵まれ大盛況で幕を閉じた秋葉小夏...

続きを読む

天気にも恵まれ大盛況で幕を閉じた秋葉小夏。たくさんのご来場、そしてワークショップへのご参加ありがとうございました。新津秋葉の森で行われたこのイベント。環境、雰囲気申し分なしです。子供も自然の中で駆けずり回り、みんなが笑顔笑顔。それでいて健康的で持続可能なライフスタイルも考えさせられる。そんな何かを「はぐくむ」イベントでした。

板を並べる

スノコ状の天板のテーブルを製作中です。ただ並べて取り付け...

続きを読む

スノコ状の天板のテーブルを製作中です。ただ並べて取り付ければ良いわけではなく、木目や節の組み合わせや配置によって表情が変わってくるので何度もひっくり返したりして検討します。50枚以上あるので優柔不断な私には時間をかけすぎてしまいがちな作業です。コツはメリハリをつけることでしょうか、と言っても見た目の善し悪しは各々の感覚の違いなので私自身のつまらぬこだわりなのでしょうか。木工を始めた頃はこの類のこだわりを捨て効率重視でしたが、最近はつまらぬこだわりを少し大事にするようになってきました。

秋葉小夏2015のフライヤー

もう、気がつけば来週です。  nineでは我が家のご近...

続きを読む

もう、気がつけば来週です。
 nineでは我が家のご近所のカレー屋『DAISY』さん、洋服屋さんの『LANTERN』さん、『JAMES』さん、日赤町の『たつまき堂』さん、『江口だんご』本店さん、柏崎のギャラリー『tanne』さんに置いて頂きました。 皆様、快く置いて下さって本当にありがとうございました。 そして、お近くに行った時はお店と共に是非フライヤーも手に取って見て下さい。 nineでは26番ブースにてキッチンマグネットのワークショップを行います。 (ピヨピヨバードコールもやります!) 是非お越し下さい。

秋葉小夏2015のフライヤー

もう、気がつけば来週です。  nineでは我が家のご近...

続きを読む

もう、気がつけば来週です。
 nineでは我が家のご近所のカレー屋『DAISY』さん、洋服屋さんの『LANTERN』さん、『JAMES』さん、日赤町の『たつまき堂』さん、『江口だんご』本店さん、柏崎のギャラリー『tanne』さんに置いて頂きました。 皆様、快く置いて下さって本当にありがとうございました。 そして、お近くに行った時はお店と共に是非フライヤーも手に取って見て下さい。 nineでは26番ブースにてキッチンマグネットのワークショップを行います。 (ピヨピヨバードコールもやります!) 是非お越し下さい。

納品事例 新潟市秋葉区 三方舎 イージーチェア

三方舎さんからモロッコの最高...

続きを読む

三方舎さんからモロッコの最高品質の絨毯GOSHIMAに似合う上質なものをという依頼でした。無垢材を彫刻のように削り出した肘掛。黒い本革シート。漆塗りのフレーム。今のnineでここまでやれるんだということと、まだまだできないことが多くあることを確認できた製作でした。新潟での繋がりに感謝、そしてより良いモノをつくるために日々精進です。

 

薪確保

冬が終わったばかりなのにもう冬の準備です。と言って...

続きを読む

冬が終わったばかりなのにもう冬の準備です。と言っても次の次の冬の分ですが。コウバの薪ストーブの燃料は製作の際にでる木っ端を燃やしていますが、それだけでは足りないので製材所から端材をもらってきます。そして切り刻み、叩き割り、積みます。いい汗かきました。

 

納品事例 新潟市中央区 Focaccia e vino TETTO カウンターチェア

店舗什器としてうちのようなオーダー家具を入れるのはとても勇気...

続きを読む

店舗什器としてうちのようなオーダー家具を入れるのはとても勇気のいることだと思います。そんな女性オーナーの決断にリスペクトがあります。その気持ちに応えたカウンターチェア、無事納品完了です。そしてFocaccia e vino TETTO 5月9日11時、上古町にオープンしました。是非おいしいランチを食べに行って、ゆっくりこの椅子に腰掛けてみてください。

さをりの墨付け

さをりスツールの座面サイズは300×200㎜。 2、3...

続きを読む

さをりスツールの座面サイズは300×200㎜。
2、3メートルはあるさをり織りの生地から、一番良い表情の部分を切り取って座面に使用してほしいと椅子の張り屋さんに指示をするために墨付けをしておきます。家具をつくる時の木取りの墨付けに似ています。結構悩ましい作業で、ハマってしまうとびっくりするくらい時間が経過しています。