
6月1日(土)、2日(日) 11:00-17:00
予約なしでご来店できます。
気にはなっているのだけど、予約制でちょっと敷居が高いわと思っていた方も、月に一度のフリーオープンDAY!に是非遊びに来てください。
家具の相談だけでなく、新築検討時のお悩みや、暮らしにまつわるあれこれ、なんでもお話ししましょう。ちょっとモヤモヤが晴れるかもしれません。ちなみに工場長は今お庭のことで頭がいっぱいです。
お庭のバラも綺麗に咲いております。どうぞお気軽にお店を覗きに来てください。

6月1日(土)、2日(日) 11:00-17:00...

6月1日(土)、2日(日) 11:00-17:00
予約なしでご来店できます。
気にはなっているのだけど、予約制でちょっと敷居が高いわと思っていた方も、月に一度のフリーオープンDAY!に是非遊びに来てください。
家具の相談だけでなく、新築検討時のお悩みや、暮らしにまつわるあれこれ、なんでもお話ししましょう。ちょっとモヤモヤが晴れるかもしれません。ちなみに工場長は今お庭のことで頭がいっぱいです。
お庭のバラも綺麗に咲いております。どうぞお気軽にお店を覗きに来てください。

不具合調整の出張に行...




不具合調整の出張に行ってきました。
無垢材の家具は木が動きます。伸びたり縮んだり、時には反ったり。最悪の事態でヒビや割れが発生することもあります。原因としてエアコンや暖房などでの過度な空調や直射日光、または極端な湿気によるものと考えられます。とはいえ普通に快適な環境で使用していても、天然の木なので若干動いたりするものです。それを想定して不具合が出ないように反り止めをつけたり工夫して製作をしておりますが、それでもたまにですが不具合が発生してしまうこともあります。
今回は天板裏の反り止めの鉄板を止めているビスが、木の伸縮や反りの影響を受けて木のネジ穴がボロボロになることにより外れてしまうという状況でした。ビスは緩んできたりするので閉め直しをお願いすることはあるのですが、外れてしまうのは初めての事例でした。
ということで出張お直しに行ってきました。広がってしまったビス穴を埋めて、クランプで天板と反り止めを寄せつつビスでしっかり固定。これで元通りに。そんなに難しい作業ではないのですが、作り手がサッとやって来てパッと直してくれるのであれば、お客さんは安心して無垢材の家具を使って頂けると思っております。しっかりとアフターもケアしてあげることが、無垢材家具屋としてはとても大事なことと考えています。
せっかくなので天板のメンテナンスも。1年ほどの使用でしたがとてもキレイでしたので、軽く#240〜#400のペーパーをあてオイルを塗って終了。艶がよみがえりお客さんも喜んでおりました。オイルでなくてもお渡ししているワックスや蜜蝋などでも結構ですので、たまに塗って貰えると水や汚れを弾きますのでよりキレイに使って貰えると思います。簡単ですので是非。
ご迷惑を掛けてしまったのにお土産までいただてしまい帰路に着くのでした。ありがとうございました。
不具合やメンテナンスのご相談ありましたら遠慮なくご連絡いただけたらと思います。誠心誠意対応いたします。
遠方の場合は少しお時間をいただくかもしれませんがよろしくお願いします。

ご来場いただいた皆さま クラウドファンディングでご...

ご来場いただいた皆さま
クラウドファンディングでご賛同、
ご支援いただいている皆さま。
無印良品直江津さま
ご協力企業組合さま
スタッフ関係者
あの素晴らしい時間、場所、想いをともに味わうことができた事に心から感謝いたします。
関わってくれた全ての方たちのおかげであります!
ありがとうございました。
森からのばされた手に
我々はギュッと握り返すことができたのではと感じています。
握ったその手を引き寄せてハグできるくらい、
これからさらに活動を続けていきたいと思います。
クラウドファンディングは5/5まで続きます。
昨日のイベントで共感してくれた方などおりましたら、
引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。
さあ、次はあなたの街から。
森へと想いを届けましょう。
photo by Shutaro matsuura

ちょっと前になってしまいましたが、お客さまから配送し...

ちょっと前になってしまいましたが、お客さまから配送した円い食卓の写真を頂きました。
モデルハウスのような素敵なお部屋に馴染んでいるようです。
遠方のお客さんでしたので少々不安もありましたが、大変気に入ってもらえたようでホッとひと安心でした。
ありがとうございました。

...










nineのお店からも歩いていけそうなくらいご近所への納品でした。
テレビボードの納品でしたが、週末に小出建設さんの完成内覧会が開催されるとのことで、ソファやローテーブルなども設置させて頂きました。すでにしっくり馴染んでおります。自然素材をたくさん使ったお家とnineの家具はとても相性が良いように思います。
お客さんと相談して、テレビボードは定番よりも奥行きを50㎜短く設定しました。これがコンパクトなリビングにちょうど良いサイズ感で納まったと思います。家具に圧迫されるよりのびのびと暮らしたいものです。サイズ感はとても大切ですね。
造作キッチンやお庭の敷石などもとても魅力的ですね。
建築設計:イエライフ 小出建設株式会社

...










長岡市内へ納品
お客さんは高校の時の同級生。
お互い事業を立ち上げ、頑張って続けている事を嬉しく思います。
キッチンカウンターテーブルと栗材の円い座卓。
ブラックウォルナットの天板に黒塗りの脚で引き締まった印象です。天板の面の取り方もお客さんのご希望でいつもとは違う仕上がりに、それに合わせて合わせて足置きの面も揃えて加工しています。細かいところですがディテールは大切です。高さも購入したカウンターチェアともピッタリだったようで、大変気に入っていただけたようです。
栗の座卓も高さをしっかり検討したので使い勝手も問題なし。全体の雰囲気、細かなディテールだけでなく、サイズ感や使い方やすさもとても大事な要素です。家具を選ぶ時はしっかりと触って座って検討してほしいなと思います。
建築設計施工:(株)高田建築事務所

...










φ1200の座卓はたっぷりの広さがありますので、お子さんのお友達がたくさん遊びに来たときも、みんなで座ってテーブルを囲めるでしょう。それが座卓の良いところで、椅子による人数制限が発生しません。座卓とはいえ和室での使用ではないので、お部屋の雰囲気に合わせてチェリー材をチョイスして頂きました。
階段途中の畳のスペースがなんとも個性的で、ちょっとした小上がりでもありつつワークスペースでもあり、デイベッドのようでもあったりと、いろいろな使い方ができそうで良い居場所になりそう。窓から見える景色も長閑で和ませてくれますね。
合わせて購入いただいたスツールはケヤキにて製作。こちらもチェリー材と同じように赤みのある材ですが、少し和を感じるテイストです。洗面所に置いたりしてもちょっとしたアクセントになります。
お引き渡し前の打ち合わせ中に納品でお邪魔してしまいました。お忙しいところお家の隅々まで見せて頂きありがとうございました。楽しかったですっ。
建築設計:大恭建興
2024年4月1日より、一部の椅子の価格を変更させて頂きます...
2024年4月1日より、一部の椅子の価格を変更させて頂きます。
大変心苦しいのですが、ご理解の程よろしくお願い致します。
【対象商品】 nine windsor chair、nine chair、nine chair armless、nord、さをりスツールkids、Dining chair
【改定時期】 2024年4月ご注文分より
【改定内容】 3〜5%程度の値上げ

...









「長野の家」へ栗の座卓を納品。
タイミングが重なり、設計士さんと共に納品に伺い、そのままお施主さんご家族と共に食卓を囲み、それはそれは楽しい時間を過ごさせていただきました。
想いを込めて設計、デザインしたものを、依頼してくれた人たちが楽しそうに暮らしていたり、愛でてくれたりする様子を見て、その気持ちを共有できるなんて、本当につくり手冥利に尽きるなと実感できた、そんな長野納品となりました。
お施主さん、丸山さんありがとうございました!
建築設計:丸山弾スタジオ

春日部市へ発送した3本脚の円いテーブルが無事到着した...

春日部市へ発送した3本脚の円いテーブルが無事到着したと、写真を添えてご連絡がありました。ご丁寧にありがとうございます!
椅子との相性も問題なく、サイズ感、質感、仕上がり大満足です。これから家族の一員のように、暮らしを共にしていきたいとのこと。
遠方のお客さんとは、イメージをお互いにしっかりと共有できるようにミキ店長がしっかりサポートしておりますので、このようなお言葉は大変励みになります。
白が基調のお部屋に、家具とフローリングはオークで揃えたいとのご要望でした。アームのある幅が広めの椅子でも、3本脚のテーブルであれば脚と脚の間隔が広いので、楽々と椅子をお使いになれると思います。
いつか機会があれば長岡のnineのお店にも遊びに来ていただけたら嬉しいです。

4/20(土)は無印良品直江津にて開催予定の...

4/20(土)は無印良品直江津にて開催予定の「MORRY GO ROUND」に参加させていただきます。
「モリーゴーランド」は地元新潟県で生産された広葉樹を家具や木製品に使用していくことで、林業から製材、そして製造販売からお客様へ。そんな地元で産まれる資源や雇用、お金の循環に少しづつでも貢献できたら!という想いに共感して集まった新潟県内の家具工房を中心としたメンバーのユニット名です。
イベントでは新潟県産広葉樹を使用した家具とそれにまつわる展示やワークショップ、美味しいフードやドリンクの出店も予定しております。
インスタグラムアカウントも開設しましたので、ピンと来た方はぜひフォローしてくださいね。
@morry_go_round
イベント詳細は随時お伝えしていきます。
まずはカレンダーにチェックをお願いします!

4月6日(土)、7日(日)はご予約なしでご来店できま...

4月6日(土)、7日(日)はご予約なしでご来店できまるフリーオープンDAY!
11:00〜17:00までお店を空けておりますので、お気軽に遊びに来てください。
よろしくお願いします。

...










2世帯住宅の2階LDKにメープルのラウンドテーブルをお届け。完成内覧会直前の納品となりました。
メープルの白さを引き立てるように、ホワイトオイルでの仕上げをしており、キメの細かいシルキーな肌触りが好評でした。
天井も外のフェンスも外壁も床ルーバーも、格子というか縞々でスカッとしていてカッコいいお家でした。nineの木製床ルーバーも使ってくださっております。
いつもありがとうございます!
建築設計施工:オーガニックスタジオ新潟

飛騨の材木屋さんにお...





飛騨の材木屋さんにお願いしていたケヤキが、製材・乾燥を終えてやってきた。今回が飛騨地方に生えていたケヤキを現地で挽いてもらったもの。ちょっと特殊な乾燥方法で短期間で乾かしてもらいました。本来であれば1年以上天然乾燥と人工乾燥機で乾かしますが、なんとその1/3の期間で仕上がってきました。信じられません。実験段階ではありますが、問題なく行けるのではないかと思っています。早速展示用のテーブルの制作に取り掛かりたいと思います。
軽トラックに積んである分で、直径約58㎝、長さ2.2mの丸太を製材したものになります。これでテーブル3台くらい作れるでしょうか。
元々はこんな立派な丸太でした。

昔からケヤキは日本人にとってとても存在感のある特別な木であるように思っています。ケヤキ信仰というか、日本のKING OF WOODとしてDNAに刻み込まれているのではないかとも思います。とても愛されてきた木でしたが、最近では住宅のテイストに和風過ぎて合わないとか、木目が強過ぎてちょっと、などと嫌厭されがちでした。作り手がもっと扱い方を考えることで、もっと現代の住宅事情や趣味嗜好に一致したものを提案できると考えています。是非樹種選びの際には、ケヤキも候補の一つに挙げてみてはいかがでしょうか。


φ1100×H710㎜
ケヤキ材 オイルフィニッシュ仕上げ

...











横浜へ。
遠方であろうと、ご近所であろうと私たちの仕事の熱量は変わりませんが、遥々長岡まで訪れてくれたお客さんとはグッと距離が近くなるような気がしています。
陽光が燦々と降り注ぐダイニングからは、富士山の眺望が。玄関周りの植栽と相まって、都会の住環境とはいえども、自然と繋がるような心地で暮らせる気持ちの良いお家でした。
随所にお客さんのこだわりが感じられ、楽しくお宅探訪をさせて頂きました。
また機会があれば長岡にも遊びに来てくださいね。
建築設計施工:あすなろ建築工房

ひと葉さんのワークショップのご案内。長岡開催...

ひと葉さんのワークショップのご案内。長岡開催はnineが会場です。nineで球根アレンジメントは初ではないでしょうか。この機会にぜひご参加を。
以下、ひと葉さんのSNSより。

7年間使用したブラックウォルナットのダイニングテーブルの天板...
7年間使用したブラックウォルナットのダイニングテーブルの天板をキレイにします。
7年間ほぼノーメンテナンスでこの状態です。さすがに傷がついていたり、カサカサになって油染みや輪染みもありますので、しっかり削っていきたいと思います。
さて仕上がりはどうなることでしょう。

味があるといえばそうですが、さすがに使用感が強いです。




見る角度、光の当たり具合で色味、汚れの見え方も違います。


土ものの器と言いますか、作家さん物の器、ざらっとしたものは引きずると傷がつきます。重い器注意です。

しつこい油染み。カサカサになっていると付きやすい。日頃からオイルやワックスを塗っておくことをお勧めします。

絵の具でしょうか?拭いても落ちない汚れ。

輪染みは思ったより少なかった。

サンダーで削っていきます。 普段さらっ...
サンダーで削っていきます。


普段さらっとお手入れする時は、#400程度のペーパーを当て木やコルクに巻き付けて、木目方向にあててください。


全体に満遍なく、同じところだけ擦らないように、均等に。
大体傷も消えるくらい仕上がりました。


そしてオイルの再塗装。たっぷり塗ります。


ネイチャーアクアリウ...





ネイチャーアクアリウムというのでしょうか。水槽の中に自然の景観や生態系を再現して愛でる。とても綺麗で心奪われますよね。インテリアにあるととても贅沢な気持ちになります。お手入れ、メンテナンスも大変なのでしょうが、それがまた楽しいのですよね。
水槽のサイズアップの際に、従来の使用していた台の重さに対する強度に不安があった為、作り替えたいという依頼でした。
厚みのあるナラ材を使用し、ご希望で節のワイルドさを強調。支給の鉄脚を組み合わせ、今まで使っていた籠がピタリと2つ入るように。
お客さんも満足の力強い仕上がりだったようで、大変よろこんで貰えました。
水槽の乗った写真を送ってもらいました。中に水や生き物が入った様子も楽しみですね。
ありがとうございました。

ご縁がありまして、nineのオフィシャル動画を @shooo...
ご縁がありまして、nineのオフィシャル動画を @shooo.film さんに撮影してもらいました。
円いテーブルのオーダーから制作、納品までのショートフィルム仕立てです。
HP内にも貼り付けてありますので、どこにあるか見つけてみてください。

大工だったおじいちゃんが遺した、昔作ったケヤ...

大工だったおじいちゃんが遺した、昔作ったケヤキの1枚板の天板。その形がゆえになかなか使いにくかったようで、お家を新築する際に何とか形を変えて使えるようにできないかとご依頼がありました。
随分といろんな所に断られたようですが、おじいちゃんの想いを今に繋げてゆくことも、我々のできる仕事ではないでしょうか。
先ずは使いやすい長方形にカット。しかし、切り込み線上におじいちゃんが節埋めで施した葉っぱの埋木が。切るか残すか悩ましいところ。それにしても強引に取り付けられた反り止め部材が外れない。ネジも全部キレてるし…。ハツるしかないな。天板も反りっ反りだし、平に削るしかないな。
さてさて、無事に形になるのかしら。









...








おじいちゃんの葉っぱの埋め木は積極的に残す方向にしました。
絶対切り落とそうと思ってたのですが、向き合っているうちになんだか愛しげになってきて、使いやすい広さが取れるなら残してあげた方がいいなあと。
お客さんも喜んでくれたし、お家の雰囲気も壊してない、そんなに悪くないと思います。
おじいちゃんきっと喜んでるよ、と納品中に何度もつぶやいていてちょっとウザかったかもですが、自分の娘の子供が私の作った家具を直して使ってくれることを想像するだけで何だかグッときてました。
リメイクする金額でそこそこのテーブルは購入できたことと思います。しかし、おじいちゃんの思いを形にして使い続けていこうという気持ち、そこにリスペクトがあります。
ありがとうございました。

...










長岡の高台に新築されたお家に、ダイニングセットをお届け。抜群の眺望と気持ちの良い開放感。羨ましすぎる。
地元長岡の素敵なお家に、nineの家具を選んで貰えてとても嬉しい。これからの季節長岡は深い雪に覆われますが、お気に入りの家具で楽しいお家時間を過ごしましょう。
キッチンからダイニングを眺めると円いテーブル越しに広がる長岡の景色。雪の降り積もった長岡はキレイだろうな。雪かきも忘れてのんびりしちゃいそうなLDK。
建築設計:LOCAL LIFE STANDARD (株)池田組
家具製作:nine
item / 円い食卓

円いテーブルを京都のお客さんへと発送しました。 ...

円いテーブルを京都のお客さんへと発送しました。
なるべく直接私たちがお届けしたい気持ちですが、どうしても都合が合わなかたり遠方の場合はヤマト運輸の家財宅急便で配送しております。
写真のようにしっかりと梱包して、丁寧に運んでもらえます。
お部屋内までの搬入、開梱、設置、簡単な組み立て(脚の取付けなど)をやって貰えて、開梱後の段ボールなども持ち帰ってくれるのでゴミの面倒がありません。
もちろん到着日時の指定も可能(地域により時間指定ができない所もあります)。
遠方のお客さんには大変心苦しいのですが、nineは卸しをしておりませんので、長岡のお店でしか家具を見ることができません。SNS等でご興味を持っていただいた方とはサンプル材や写真を送ったり、電話でお話しさせてもらったりしてイメージを共有できるようにしておりますので、遠慮なくご質問いただければと思います。青森や山口県からもご注文いただいております。
さっとお直しに駆けつけられる距離でやり取りできるのがベストなのですが、遠方の場合でも誠心誠意対応いたしますのでどうぞよろしくお願いします。

...








先日の納品は三条の下田まで。
同じ新潟県内の魚沼市大白川産のブナ材(スノービーチ)を使った3本脚のラウンドテーブル。椅子はnordで合わせていただきました。
家具製作は長岡のnine。
建築設計施工は見附の小出建設さん。
家具業界のお話なんですが。家具の材料、素材って地元の山の木を使っていることってほとんど無いんです。お値段がお求め安いモノはMade in 東南アジアの国で、素材はそちらの合板だったりします。高級デザイナー家具だったりすると、チーク、ブラックウォルナット、オークといった外国産の銘木を使ったものが多いです。国産の材料を使ってますと謳っていても地元の木ではなく北海道の材木だったりします。家具用の広葉樹は、流通の関係だったり製材や人工乾燥機、安定供給の問題でなかなか近場の木を使うのにはまだ高いハードルがあります。
そんな中ここ新潟ではスノービーチプロジェクトという、かつて薪炭林として利用されてきた魚沼市大白川のブナ林を、建築や家具の木材として提供するべく森林組合から製材所、建築設計施工、家具工房が連携して持続可能な連携を生み出し大白川地域の活性化に繋げたい、という試みが進められています。
つまり地元中越地域の山の木を家具の材料として使うことができる訳です。
すぐそこにある木を使って家を建てたり、家具を作ったりするというシンプルな事が簡単にはできないこの現代社会において、魚沼のブナ材で長岡の家具工房でテーブルを作って三条のお客さんが使ってくれるというこの奇跡。当たり前のようで何か特別な、そこにはきっと見えない価値がきっとあるように感じています。

...









胎内市までの納品は初めてかもしれない。
広い軒下と木製サッシからお庭に繋がる伸びやかな感じがとても気持ち良さそう。外構工事が終わって木々の緑で溢れる光景が目に浮かぶようです。勾配のついた木製の天井も迫力があってカッコいい。
家具を造り付けにせず置き家具にする事で、リビング、ダイニングの間取りが固定されないメリットがあります。暮らし方や季節に応じて模様替えをして楽しめるのもちょっと贅沢ですね。きっとお気に入りの居場所がきっと見つかるはずです。
ちょうど @organicstudio_niigata さんの竣工検査も行われており、ワイワイ和やかムードな納品となりました。
建築設計:オーガニックスタジオ新潟

...









新築の着工が始まったくらいから、家具のご相談に来店してくださっていたM様。パーソナルチェアの張り生地を選んだり、何回か脚を運んでいただきました。その度に新しいお家での暮らしのことや、佐渡の事など家具以外の話でもたくさん盛り上がりましたね。私たちも完成したお家に家具を納品して、お宅探訪させてもらうのを楽しみにしていました。
3人掛けのソファを設置するより、1人掛けのパーソナルチェアを選択。ひとりで楽々肘かけを使ってリラックスできるし。持ち運べることで窓辺で読書を楽しむのもよし、仲良く2つ並べてプロジェクターで壁に映画を写し鑑賞するもよし。居場所をどこにでもつくることができますね。
壁といえば壁面の漆喰は施主自らの施工だったそうで、天井までも頑張って作業されたようです。きっと良い思い出となり、愛着も増すことでしょう。
たくさんのnineの家具を選んでいただいて感謝感激です。どのように暮らしの中に家具が溶け込んでゆくのか楽しみであります。今後ともメンテナンスなどサポートしますので長いお付き合いをお願いいたします。
建築設計:オーガニックスタジオ新潟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...



〈イベント案内〉 nine furniture P...

〈イベント案内〉
nine furniture POP UP SHOP
@ BBC,KAMO
日時10/27(金)-30(月) 11時-17時
場所BBC Kamo Miyagemono Center
新潟県加茂市穀町8-27
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月27日(金)-30日(月)
G.F.G.S. @gfgs がプロデュースする
BBC cafe
加茂土産物販売 etc…
でPOP UPやります。
@bbc_kamo
期間中はBBCカフェのテーブル、椅子をnineの家具に入れ替えます!
そこに座ってコーヒーやドーナツをお楽しみ頂けます。
もちろんその場で家具の相談や販売もしていますので、
お気軽にお茶をしながらnineの家具をご体感ください。
28日(土)限定でコースターを作るワークショップを開催します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょうど26(木)〜29(日)に「燕三条 工場の祭典」が開催されています。
加茂でもG.F.G.S.と山忠さんがKOUBA見学されております。
是非足を伸ばしてBBCでひと休みしていってください。

いつかお家を建てたいなと思っている人にも、もう建てちゃった人...
いつかお家を建てたいなと思っている人にも、もう建てちゃった人にも是非読んでほしい。そして遊びに来てほしい。
そりっど設計室さん
@solid.design.room
が冊子を制作し、無料で配布中!
10/29(日)に発行記念イベント開催!
私nineくのりはトークイベントでお話しさせていただきます。
以下そりっど設計室ページから。
詳細です。

━━━ 冊子を制作しました! ━━━
新潟市の海の近く、西大畑近辺に家を建てた3家族の物語が、40Pの冊子になりました。
いずれもそりっど設計室:後藤氏の設計・施工で、うち1軒は後藤氏本人の自宅です。
「LIFE ON THE HILL」
新潟の砂丘の上で暮らす3家族の物語
この冊子を無料で配布します。新潟市美術館から海に向かったところにあるやきがしやpitu、hickory03travelers、医学町ビル1階で配布している他、プロフィールリンクからWEBサイトでお申込いただければ、郵送いたします。設置場所が他に決まりましたら、またお知らせします。
既に住宅を建てた方も、これからの方も、予定がない方でも、楽しめるような内容です。ぜひご覧ください。
━━━ 冊子発行記念イベント開催します! ━━━
冊子の完成を記念して、医学町ビルでゆるりイベントを開催します。
「LIFE ON THE HILL」
Release Talk Event
10/29(日)
10:30〜フリーマーケット開始
11:30頃〜おやつ&ドリンク提供
14:00〜トークイベント
会場:医学町ビル @igakucho_bldg
303号室(フリマ)
201号室(トーク、フリマ、その他)
入場無料・予約不要です。お気軽にお越しください。
▧ ▦ ▤CONTENTS▧ ▦ ▤ ▥
01 |冊子を配布します
02 |来場予約不要。終了時間はおよそ16時〜17時を予定していますが、途中退出もご自由にどうぞ
03 |関係者によるフリーマーケット(借主募集中の303号室でも開催しますのでぜひ見学ください)
04 |やきがしや「pitu」、オオハタコーヒーによるスイーツ販売やふるまいなど(いずれも冊子に登場する施主さんです)
05 |施主家族とのアフタートーク
家づくりのこと、建築家とのやり取りのこと、困ったこと、その他質問なども
06 |長岡の家具作家「@nine_furniture」九里さんとのトーク
家づくりと、家具決定のタイミング、予算のことなど
07 |出雲崎「@ojn_handmade_hut」さんとのトーク
家の中での「古材の活かし方」について、これまでの例など
お気軽にお越しいただけるカジュアルな会です。お子さん連れでもお越しいただけるようキッズコーナーなども設けます。pituのスイーツ、珈琲などいただきながらゆっくりとお楽しみください。
シェア、ご紹介大歓迎です。
10/29(日)、ぜひご予定いただけましたら幸いです。
