Category : ポイント

ダイニングテーブルの打ち合わせ

お引越しされたばかりの新築のお家での打ち合わせ。もう定番...

続きを読む

お引越しされたばかりの新築のお家での打ち合わせ。もう定番となってきたダンボールでのサイズ確認シミュレーションです。昨年柏崎のtanneで展示会を開催したときに家具を見に来て頂いたお客さま。お家づくりのことや家具選びの話題で話が弾んでつい長居をしてしまいました。樹種や形、サイズで何パターンかのお見積もりをお渡ししてご検討してもらいます。

手掛かり

引き出しの前板になる材料です。引き出しやすいように指...

続きを読む

引き出しの前板になる材料です。引き出しやすいように指がかかるように手掛かりを掘ります。先端が12Rの丸いチップソーで削ります。下の写真の左側の手裏剣みたいなやつです。なんてことない溝なのですが、油断の出来ない危険な作業なのです。

 

チップソー

木材を切断する刃物です。これが高速回転して硬い材木も...

続きを読む

木材を切断する刃物です。これが高速回転して硬い材木も切断してしまいます。刃の厚みが違ったり、形が違ったり色々な種類があります。手裏剣みたいでもあります。作業的には非常に危険なので注意が必要です。

 

試作

お家で使うバゲット用のカッティングボードとお盆をつく...

続きを読む

お家で使うバゲット用のカッティングボードとお盆をつくって欲しいと美紀さんから図面を渡されました。試作を見ながらここをこうしてほしい、ああしてほしいと容赦ない注文が飛んできますがそこにはユーザーのニーズが詰まっています。お家で使ってみて具合がよかったら、イベント出店時用の小物として販売されたりもします。今年は5月、6月に出店予定があるのですが果たしてこの2つはお店に並ぶのでしょうか。お楽しみに。

 

シンプルということ

ナラ材のダイニングテーブル 1800×800×700㎜...

続きを読む

ナラ材のダイニングテーブル
1800×800×700㎜
シンプルでどこにでもあるような形かもしれません。だからこそ、それぞれ比べてみると素材や材木の使い方、面の取り方や表面の仕上げ方、細かなディテールなどが確実に違います。一見気づかないかもしれない、作り手の自己満足とも言われかねないこだわりが、家具の持つ雰囲気を左右するひとつの要素だと思います。

白いのと黒いの、そして幕板

2台のテーブルを同時進行しています。1800×900...

続きを読む

2台のテーブルを同時進行しています。1800×900㎜のナラ材と1500×750㎜のブラックウォルナットのものです。塗装をしていない素の状態なのですがこれだけ色が違います。白と黒です。これから四角にカットしてカンナをかけて手前に写っている幕板を取り付けます。無垢材の板はそのままでは反ったりするので幕板で反りの防止をします。また脚部の接合という重要な役割も果たしてくれます。決して目立つパーツではないのですがまさに縁の下の力持ち的な存在です。

 

BOOK SHELF

ナラ材の本棚です。棚は固定式で本のこぼれ留めに真鍮の丸棒...

続きを読む

ナラ材の本棚です。棚は固定式で本のこぼれ留めに真鍮の丸棒を使用しています。シンプルでナチュラルな雰囲気に真鍮が良いアクセントになっています。新潟市まで納品でした。

籐張りチェスト

お客さまに「シャキッとした意匠なのに、どこかあたたかい雰...

続きを読む

お客さまに「シャキッとした意匠なのに、どこかあたたかい雰囲気がありますね。」といってもらえたのは、自作した真鍮のツマミと扉に張った籐のもつ風合いと無垢のナラ材という素材の持つ力だと思います。素材の組み合わせの相性もとても大切です。

ナラ材 板目 3枚ハギ(塗装前)

ナラ材らしいとてもきれいな木目の天板です。たけのこ型...

続きを読む

ナラ材らしいとてもきれいな木目の天板です。たけのこ型というか山型の所謂板目と呼ばれる木目の板を3枚接ぎ合せています。この木目を上から流すか下から流すかとか、組み合わせで印象が変わってくるのが不思議なものです。その分結構悩ませてもらっていますがそんな些細なところに作り手の個性が出てくるような気もしていています。

ナイン ウィンザーチェアの仕上げ

椅子がちょうど組み上がったその日、ご注文を頂いたお客...

続きを読む

椅子がちょうど組み上がったその日、ご注文を頂いたお客さんがふらりとコウバへ寄ってくれました。塗装をする直前のその椅子を見て、この未完成の薄い仕上がり感が良い!とビビビと来てしまったようで。急遽オイルフィニッシュからソープフィニッシュへと変更。いろいろと思うところもあるので、いつでもオイルを塗りますよという条件も付けさせてもらいました。今後のメンテナンスも責任をもちますよということです。実験的な要素がつよいので、どのように使いこまれてゆくか楽しみではあります。ふふふ。

 

ウォルナットのテーブルの足(取外し可)

もし打ち合わせの時にnineの展示品を自宅に置いて試して...

続きを読む

もし打ち合わせの時にnineの展示品を自宅に置いて試してみたいというお客さまは遠慮なくご相談ください。
昨日の長岡市内での打ち合わせも展示のウォルナットのダイニングテーブルを置いてイメージしたいというこで行ってきました。搬入経路が厳しかったのですが、幸運にもこのテーブルは脚が取り外し可能です。難なくお部屋にセット。サイズ感もそのままのサイズでぴったりで、雰囲気も良く気に入ってもらえた様子。そして嬉しいことにご注文をいただきました。ありがとうございます。もちろんテーブルの脚を固定式にする子も可能ですが、搬入や今後のお引越しなども考えながら家具の構造を決めていくのもオーダー家具のポイントかなと思います。
受注生産ですので完成まで少しお時間をいただいております。納品を楽しみにお待ちください。

椅子の張り地

椅子の座面に張る生地が届きました。いろんな色や種類が...

続きを読む

椅子の座面に張る生地が届きました。いろんな色や種類があるので迷ってしまいますが、木材との相性や全体の雰囲気を考えてある程度絞り込んでご提案させて頂いております。Made in Englandで国産の製品にはなかなかない風合いで気に入っています。メープル材のフレームによく合いそうな爽やかなグリーンです。

 

ディテールの検討

神は細部に宿るという言葉があるように、シンプルな家具...

続きを読む

神は細部に宿るという言葉があるように、シンプルな家具であるほど面の取り方や角のRなどのディテールの形によって全体の印象がガラリと変わってきます。テーブルの脚の先端の形のサンプルを作って検討していました。逆に言うと、この先端のディテールを決める事で自ずと色んな部分の形がきまり全体の形が決まります。今回は脚の先端でしたが、チェストであれば扉のツマミだったり、天板の角だったりするわけです。

 

先日の納品は、さをりスツールを愛娘の誕生日プレゼントにと...

続きを読む

先日の納品は、さをりスツールを愛娘の誕生日プレゼントにとご購入して頂いたお客様へ。プレゼント梱包もバッチリ承ります。リボンもさをり織りの切れ端で美紀さんが手作りしています。出産や結婚のお祝いやなどにもいかがでしょう。

展示品のお試しレンタルできますよ

「暮らしと家具展」に来て頂いたお客さん。ご自宅の雰囲気に...

続きを読む

「暮らしと家具展」に来て頂いたお客さん。ご自宅の雰囲気に合うか確認したいとのことでnine chairとウィンザーチェアの展示品を2脚ずつ持って行かれました。暫く貸し出しです。汚してしまうかもなんて気にせず、遠慮なくガンガン使ってみてください。もちろんサイズ感も置くで違って来ますし、使用感もお店でちょっと座るのと一週間使ってみるのとでは感じ方も変わるかもしれません。椅子だけでなく他の家具でもOKです。是非お試しを。

ネコ

8月のtanneさんでの展示会の準備をしつつ、ご注文を頂...

続きを読む

8月のtanneさんでの展示会の準備をしつつ、ご注文を頂いている家具の製作も順調に進んでいます。こちらはウォルナットのテーブルに天板を取付ける前の状態で、内側から隅木(すみぎ)という補強を取付けているところです。この隅木、関西ではネコと呼びます。木工の専門用語が西と東で違ったりするのも面白いです。なぜネコなのか椅子の師匠のひでちゃんに聞いたところ、猫のようにピタッと寄り添うからやと大真面目な顔で答えてくれました。真意はわかりません。

nineの家具は貸し出し出来ます

お客さんにしばらく貸し出していた新作の椅子を引き取りに。...

続きを読む

お客さんにしばらく貸し出していた新作の椅子を引き取りに。ご希望であればnineの展示品の家具は貸し出しOKなので、雰囲気やお部屋との相性などを実際に体感して頂いてご検討ください。こちらも新作の椅子の感想をいろいろ聞けて参考になりました。

座刳り(ざぐり)

椅子の座面をお尻の形にフィットさせるために削って凹ませま...

続きを読む

椅子の座面をお尻の形にフィットさせるために削って凹ませます。座刳りという作業です。こうすることにより座り心地が格段に良くなります。木の座面は布張りや籐張り、ペーパーコード張りに比べ長時間座るとお尻が痛くなるという方がいますが、名作と呼ばれる椅子はどんな体型の人が長い間座ろうとも問題ないように上手に座刳られています。そこを目指して頑張りたいですね。

真鍮

最近真鍮の鈍い光具合がとても気に入っていて取っ手や小物の...

続きを読む

最近真鍮の鈍い光具合がとても気に入っていて取っ手や小物の金物でよく使っています。しかし市販のものはピカピカに塗装されていてイマイチなのです。真鍮の無垢材無塗装がいいんですよね。使い込む程にくすんで渋さがますことでしょう。木材も鉄も革も使い込む程に味のでる素材が好みのようです。

新潟市松浜にある建築事務所atelier n...

続きを読む

 

新潟市松浜にある建築事務所atelier nicoさんからのお仕事です。さすが建築士さん、スペースを有効に使うためによく考えられた形になっております。自分では考えつかないような形を製作できるのもオーダー家具の面白い所です。全体の大きさは2700ミリとかなり大きいですし、ナラの集成材25ミリ厚はなかなかの存在感ですが、取っ手などの細部をすっきしたシンプルなものにして素朴な風合いに仕上げております。事前に自ら設計された松浜のcafe&建築事務所を訪れていたのでnicoさん好みのテイストが把握できていたので、それが家具の細部に活かされたなとも思っています。

 

 

材料について思うこと

材木の価格の上昇が止まらない。特に楢材とウォールナッ...

続きを読む

材木の価格の上昇が止まらない。特に楢材とウォールナット材。為替みたいなものだからと業者の方はいうが為替のように上下に変動したためしがない。無垢材で家具をつくるということは非常に贅沢な材料の使い方になっていくのかもしれない、しかしベニヤやツキ板でつくるのが正しいやり方なのかというと少し違和感も感じる。樹種を代えるのか木材で家具をつくるのをあきらめるのか。遅かれ早かれそいういう選択をしなければならないのかもしれない。森林を活かすことをさらに考えなければいけないのかもしれない。何を購入し使用していくかを考えないといけないのかもしれない。

 

週末納品

最終仕上げにWAXを塗り、週末の納品に備えます。よい感じ...

続きを読む

最終仕上げにWAXを塗り、週末の納品に備えます。よい感じに仕上がりました。お客さんの子供ちゃんが喜んでくれるかドキドキですね。家具にオイルを塗ったりするのは、埃っぽい工房を避けて自宅で行います。なので納品待ちや塗装中の家具でしばしば生活スペースが占領されます。それもまた面白いです。奥さまはたいへんですが。

角材

イベントも終わり普段通りにまたコツコツと製作に勤しん...

続きを読む

イベントも終わり普段通りにまたコツコツと製作に勤しんでおります。この材料は只今製作中のデスクの脚になります。60㎜ほどのナラの角材です。おそらく1本の丸太から4本分の幅でしか取れないでしょう。たまにコストの都合上はぎ合わせて角材をつくったりしますが、やはりそこには違いがあります。見た目だけでは伝わりにくい贅沢感があります。それだけの使い方をさせてもらうぶん木には敬意を払って製作しなければと心がけています。

 

こたつの天板

こたつの天板の製作依頼をたまに頂くのですが、こたつの...

続きを読む

こたつの天板の製作依頼をたまに頂くのですが、こたつの熱を片面だけに受け続けるという無垢材にとっては過酷すぎる環境で、天板に反りや割れが発生する恐れが非常に高いためお断りをしていました。しかし今回はお客さんの強い要望と多少反っても気にしないよという寛容なこゝろといつでもメンテナンスに行ける間柄ということでお引き受けしました。少し実験的な要素があるのでワクワクします。反りを防ぐ為に「端嵌」ハシバメ加工を施します。キュッと入るように際がんなで調整します。

 

板の組み合わせ

デスクやローテーブルの天板をはぎ合わせる準備をしています...

続きを読む

デスクやローテーブルの天板をはぎ合わせる準備をしています。同じナラ材でも一枚一枚色味や木目が結構違うもので、あっさりしてたり黒っぽかったりします。だいたい3~5枚の板をはぎ合わせて大きな一枚の天板にしますが、その組み合わせで表情が全く変わってくるのでじっくり考えます。迷い過ぎてビックリするくらい時間が過ぎたりもしますが、下手をすれば台無しにもなりかねないのでいろんな組み合わせを試してからはぎ合わせます。

額縁の打ち合わせ

「中二階studio」に来客。アンティークの植物標本...

続きを読む

「中二階studio」に来客。アンティークの植物標本を飾る為の額縁の製作依頼です。なかなか気に入った額縁が見つからずにいたところ、Facebookでうちがコルビジェのスケッチの額縁を製作したのを見て連絡を頂きました。今回はアンティーク感を生かすための工夫を背板に施します。きっと良い雰囲気になるでしょう。最近額縁のご注文が連鎖しておます。

 

ソープフィニッシュのメンテナンス

ソープフィニッシュのメンテナンスを終え、玄関で納品を...

続きを読む

ソープフィニッシュのメンテナンスを終え、玄関で納品を待つ子ども椅子。
ソープフィニッシュはオイルフィニッシュのような深い濡れ色にはならず、白木そのままのやさしい自然な風合いになるのが特徴です。
汚れ易いため定期的なメンテナンスが必要ですが、そのぶんきっと愛着も増すことでしょう。
そしてどんな自然健康塗料よりも高い安全性も魅力。
北欧の家庭の中で家具や床の洗浄をする時に石鹸を使っていたことから自然発生的に生まれた仕上げ方法、
ソープフィニッシュ。
決して量販には向きませんが、
とても気に入っている家具の仕上げ方法です。

修理&張り替え

nineは修理してでも長く使いたいという想いを応援し...

続きを読む

nineは修理してでも長く使いたいという想いを応援します。結婚した時に購入した椅子の修理&張り替え。お客さまご希望のマーブルチョコのカラーイメージです。ビニールレザーなので汚れにもつよいです。